横浜高等教育専門学校からのメッセージ
2025年5月10日に更新されたメッセージです。
\\2年で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭・養護教諭へ!!//
【説明会】資格取得~在校生・授業の雰囲気がまるっとわかる!
2025年5月25日(日) 10:00~12:00
\\体験入学開催//
2025年5月25日(日) 10:00~12:00
※学校説明会と当時開催です。
\\個別相談会開催中//
9~20時スタートの来校&オンライン個別相談会!!
詳細はオープンキャンパス予約ページへ
横浜高等教育専門学校で学んでみませんか?
横浜高等教育専門学校はこんな学校です
横浜高等教育専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

実践力が身に付く!学生が主体的になる授業と保育・教育現場の体験活動
ヨコセンを卒業すると保育園、小学校など保育・教育現場で「先生」として子どもたちの前に立ちます。そこで必要な力が保育士・教師としての実践力です。ヨコセンでは実践力を身に付けるために主体的な学びを取り入れています。学生自身が教師・保育士として求められる授業・保育方法を実際に体験したり、ある課題について仲間同士で意見交換・新しいアイディアを発案したりして自分事の学習として取り組みます。また、授業で学んだことを現場で生かせるように実習等の体験活動を多く取り入れています。
横浜高等教育専門学校は教育方針や校風が魅力

18歳から大学新卒・社会人経験者まで入学。異年齢の学び合いが先生としての力を高める
学校の理念は「必要で信頼される人になる」。入学者は高校新卒の18歳以外に学び直しの場として入学する大学・社会人経験者等の20代前半から30代半ばの学生も多く、40代~60代でも入学実績があります。特に初等課程と養護科は大学・社会人経験者の入学者が定員の50%程度を占めることもあります。異年齢の学び合いの中で多様な価値観や考え方を知ることで、コミュニケーション力や学校・保育現場での対応力が向上します。高校や大学と違う異年齢集団のヨコセンで2年間過ごすことで自分の引き出しを広げ、教師・保育士としての深みを出すことができます。
横浜高等教育専門学校は先生・教授・講師が魅力的

先生は80%以上が現場経験者!実際の事例を交えて現場で役立つ知識・スキルを習得
ヨコセンの教員は80%以上が保育・教育の現場経験者です。保育・教育は日々新しい情報・デバイスを取り入れて進化していきます。学生はヨコセンの教員から現場の具体的な事例・その対応方法を学ぶことができます。学生主体の「考える」「調べる」「話し合う」「わかる」授業で現場に行ってから基礎となることを身に付けます。また、在校生からはアットホームな学校と言ってもらえることが多く、学生と教員の距離が近いので、学校生活の様々な悩みなどを気軽に相談することもできます。
あなたは何を学びたい?
横浜高等教育専門学校の学部学科、コース紹介
横浜高等教育専門学校の評判や口コミは?
在校生の声が届いています
横浜高等教育専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています
-
幼稚園の時からの夢が現実に!子どもの成長を間近で感じた時にやりがいを感じます
- 児童科保育課程
- 幼稚園教諭
横浜高等教育専門学校の就職・資格
充実した教員採用試験対策と、一人ひとりに応じた就職支援
<保育課程>一人ひとり丁寧に面談を行い、希望する就職先に内定できるように、面接の練習や、ピアノのレッスン、論文の添削等を行います。 <初等課程・養護科>学校現場を経験してきた、元校長や元副校長である本校の教員が、教員採用試験合格のための筆記試験対策、面接対策、模擬授業対策などの指導を実施。教育委員会から担当者を招いて特別な説明会を行うなど、教員採用試験に取り組みやすい体制を整えています。また、全ての科において卒業生のフォローも行っており、卒業後の就職先紹介、教員採用試験対策の参加など、いつでも戻って来られるアットホームな環境も用意しています。
気になったらまずは、横浜高等教育専門学校のオープンキャンパスにいってみよう
横浜高等教育専門学校のイベント
-
児童科...
ヨコセンの授業がわかる体験入学です!! 高校生・大学生・社会人大歓迎(*'▽') ヨコセンの実践的な教育・保育の授業内容を在校生と一緒にぜひ体験してみてください。 【体験入学の内容】 ☆学校概要・入試について ☆学科別で体験授業 ☆在校生との交流会 ☆個別相談 体験内容はこんな感じ・・・ 初等課程・・・iPadを使ってICT教育を実践してみよう 保育課程・・・子どもと楽しむパステルアートを作ろう 養護科・・・保健室で応急手当をやってみよう ※体験内容は毎回異なります。 【申し込み~開催日前日~当日の流れ】 <申し込み> 申し込み後、予約確認メールをお送りします。 <開催日前日> 申し込み時のメールアドレスに受付で使用するURLを送付 <当日> ・開始時間の30分前から受付を開始 ・当日の服装は私服・制服どちらでもOK \\イベント参加前の3ステップ// ステップ1:玄関で「名前」と「希望科課程」を確認 ステップ2:教室内で受付とLINEのご案内 ステップ3:イベントスタート!!
-
【学校説明会の内容】 ☆学校概要・制度について ☆資格・免許取得、入学試験について ☆在校生との交流会 ☆個別相談 在校生による学科紹介と一対一での会話から学校の雰囲気や学校生活、授業のことを知ることができます♪ また、入試や学費などは教職員が丁寧に説明するのでご安心ください! 個別相談会も実施あるので、皆さんの疑問や不安にもしっかりお答えします。 【申し込み~開催日前日~当日の流れ】 <申し込み> 申し込み後、予約確認メールをお送りします。 <開催日前日> 申し込み時のメールアドレスに受付で使用するURLを送付 <当日> ・開始時間の30分前から受付を開始 ・当日の服装は私服・制服どちらでもOK \\イベント参加前の3ステップ// ステップ1:玄関で「名前」と「希望科課程」を確認 ステップ2:教室内で受付とLINEのご案内 ステップ3:アンケートに答えて、イベントスタート!! ※LINE登録すると来校のたびに素敵なプレゼント(*'▽')
横浜高等教育専門学校の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神奈川県横浜市港北区篠原台町36-37 |
東急東横線「白楽」駅 徒歩 7分 |
横浜高等教育専門学校で学ぶイメージは湧きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
横浜高等教育専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
【2025年度納入金(参考)】児童科保育課程133万円、児童科初等課程124万円、養護科128万円。
【入学金減免】以下のいずれかに該当する場合、入学金から8万円~32万円減免される制度があります。
1. 入学者本人が大谷学園系列高校(横浜隼人中学・高等学校、清心女子高等学校、秀英高等学校)の卒業生
2. 家族が本校在校生または卒業生
3. 教員免許状(幼・小・中・高のいずれか)、保育士資格、看護師資格のいずれかを所持している、または正規雇用2年以上の社会人経験がある
横浜高等教育専門学校に関する問い合わせ先
入学サポートセンター
〒222-0024 神奈川県横浜市港北区篠原台町36-37
TEL:045-421-8861
(代)