河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)
- 定員数:
- 30人
ICT×マーケティングで新たなビジネス展開を!次世代のビジネスキーパーソンになる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(予定) 100万円 (入学金16万円、学費84万円) |
---|---|
年限: | 3年制 |
河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)の学科の特長
ICTマネジメント科(3年制)のカリキュラム
- ICT活用と企業経営(マネジメント)を学びながら、新しいビジネス展開を創造する!
- 近年デジタル化が進み、営業や販売においてデータマーケティングは必須です。パソコンなどのICT活用を極めるほか、ビッグデータを取り入れたマーケティングや企業経営もカリキュラムに導入。今後注目される「データマーケター」「Webマーケター」などの新しい職種にも対応したビジネススキルを総合的に学びます。
ICTマネジメント科(3年制)の実習
- 地域・企業課題を学生目線で解決!産官学連携授業が豊富
- 産官学連携授業で地域課題解決のための実践的なカリキュラムを導入しています。学生自ら課題に向き合い、問題点のあらい出し、データ分析、ICTを活用した課題解決策を一連の流れで経験することで、DX人材を育成します。実際の社会課題に取り組むことで、学生は実務に直結するスキルを身につけることができます。
ICTマネジメント科(3年制)の資格
- 企業ニーズの高い資格取得で就職に強い!
- 企業が求める上位資格であるマイクロソフト オフィス エキスパートやITパスポート試験<国>、日商簿記検定など20種類以上の資格取得を目指すことが可能。ビジネススキル全般を幅広く学習できるので、自分の得意分野を活かした就職の実現が目指せます。
河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)の学べる学問
河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)の目指せる仕事
河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)の資格
ICTマネジメント科(3年制)の目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- 情報処理技術者能力認定試験 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (Excel、Word、PowerPoint) 、
- リテールマーケティング(販売士) (リテールマーケティング検定) 、
- 日商簿記検定試験
サーティファイ認定Excel表計算処理技能認定試験
統計検定
ビジネス統計スペシャリスト
ほか
河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)の就職率・卒業後の進路
ICTマネジメント科(3年制)の主な就職先/内定先
- (株)いよぎんコンピュータサービス、(株)アグサス、シャディ(株)、(株)SOCIE、(株)アールプロテック、(株)マーキュリー、(株)井関松山製造所、(株)フジデリカ、愛媛シールド工業(株)、愛媛日野自動車(株)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(前身である情報ビジネス科の実績)※営業、販売、一般・経理事務ほか
河原電子ビジネス専門学校 ICTマネジメント科(3年制)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒790-0014 愛媛県松山市柳井町3-3-31
TEL089-931-8555
hello@kawahara.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
河原電子ビジネス専門学校 : 愛媛県松山市柳井町3-3-31 |
「松山市」駅から徒歩 5分 |