• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • ユービック情報専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 電子情報学科
  • 電気工事士コース

大阪府認可/専修学校/大阪

ユービックジョウホウセンモンガッコウ

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コース

豊富な実習で電気工事の知識・技術を習得し、電気・電力・通信業界を支えるプロのエンジニアに!

学べる学問
  • 数学

    数字という世界共通の言語を使って、数、量、図形などの性質や関係を研究

    数学は、理工系の全ての学問の基本であり、コンピュータ、機械全般、医療、経済などの根底を支える学問。講義や演習を通して数が持つ理論と可能性を幅広く学ぶ。

  • 物理学

    ミクロからマクロまで、自然界の現象を観察し、真理を探る

    元素の成り立ちから宇宙まで、自然界の現象を観察し、法則を見出す。理論物理学、実験物理学、超高性能コンピュータを使った計算物理学などの分野がある。

  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

目指せる仕事
  • 無線通信士

    無線通信の特殊技術を修得した専門家

    陸上はもちろんのこと、飛行機や船舶には無線での通信連絡は不可欠なもの。陸上、海上、航空を問わず、無線通信の特殊技術は、国家試験などの資格試験に合格した者でなければならない専門の分野だ。

  • CAD技術者

    CADを使って正確な図面を作成する

    建築会社、自動車、家具など製図が必要な各種のメーカーで、CADを使った図面製作を担当する。設計者が描いたラフスケッチを正確な図面におこしたり、指示に従い図面の訂正をするなどの仕事が中心。

  • 電気工事士

    電気配線工事を一手に引き受ける

    電気工事士には第1種と第2種があり、それぞれ工事範囲が決められている。第2種は、一般家屋の屋内配線や電気照明の設備取りつけが主な仕事。第1種は、大規模な工事や工場やデパートなどの構内配線、変電室の配電など変電電力の大きい設備の工事を手がけることができる。第1種、2種ともに学歴、年齢、経験などの受験制限はない。

  • 電気主任技術者

    安全な電気利用に欠かせない

    電気工作物の工事の監督のほか、電気を送り出す管理室で電気が滞りなく供給されているかどうかや、故障があった場合の処理をする。電気を安全に供給、運用する際の監視人のような役割を担う。電気は取り扱いを間違えると大きな事故の原因ともなるので管理責任は大きい。

  • 通信技術者

    新しい通信技術や通信ネットワークの開発者

    携帯電話をはじめ、身のまわりの通信機器をみるだけでも日々新しい技術が導入され進歩を続けている。そんな通信の世界で、より進んだ技術を生み出し、高度で便利なネットワークを生み出していく。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

  • 電気通信技術者・研究者

    現代社会では欠かせない通信やネットワークに関する様々な技術や研究開発を行う。

    電話やインターネットなど、電気通信に関するさまざまな技術を開発し、新しい通信システムなどを設計・管理するのが電気通信技術者。電話会社や情報通信会社、それらの設備設計・施工を行う会社や、電気機器メーカーなどで活躍する。銀行のATMシステムやインターネットバンキング、電車や飛行機などの制御システムなど大規模なものから、企業内のイントラネットなどの設計・管理など個別のものまでさまざまな分野に関わる。これらの電気通信技術が今後どのように成長し、それが世の中をどう変えていくのかなど研究する。

  • カスタマーエンジニア(電気・通信機器)

    通信機器やOA機器の導入・保守・点検などを行うエンジニア

    通信機器やOA機器などを導入する際のセッティングや保守・点検、修理などを担当するエンジニア。導入先である企業を訪れて、現場で仕事をする。担当エリア内で複数の顧客を担当していることが多い。トラブルの際には現場に急行し、迅速に故障・障害の原因を探って、修理や機器の交換などを行う。扱う製品やサービスに応じて、電気・機械・通信系の専門知識・技術が求められる。また、顧客と直接接する仕事なので、コミュニケーション能力も大切だ。

初年度納入金:2025年度納入金 115万円  (他にテキスト代3万円~6万円が必要)
年限:2年制

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コースの学科の特長

電子情報学科 電気工事士コースの学ぶ内容

国家資格の取得と共に、電気工事業界で活躍する上で必要な多彩な専門知識・技術を学ぶ
第一種電気工事士資格などの国家資格取得を目標に1年次は、電気工事の基礎をゼロから学び、段階的に応用分野も学びます。2年次からは、工事担任者の資格取得をはじめ、希望する職種に必要な知識・技術を学びます。本校では、授業の半分が実習という環境で初心者から国家資格取得、プロのスキルを身につけられます。

電子情報学科 電気工事士コースの先生

業界経験、工事の知識も豊富な教員が、社会インフラを支える知識・技術を丁寧に指導
「本校では、機器の制作・実装から、実際の工事も豊富な実習を通して体験できます。在学中から多数の資格取得にチャレンジする学生も多いですよ」と教員が語るように、本校ではゼロから専門知識を身につけることが可能です。豊富な技術・知識と工事経験を持つ教員から、実際の機器や工具などを使って学べるのは魅力です。

電子情報学科 電気工事士コースの学生

電気の知識を駆使したものづくりを通して、エンジニアとしての技術とプロの思考も養われる
「実習で圧力で動く無限ピタゴラスイッチを制作しました。プログラムが内蔵された装置に空気を送り、圧力をかける仕組みやボールが落ちずに転がるコースづくりなど、大変でしたが、実習を通して考える力がつきました(2年生)」と学生が語るように、本校では実制作を通して、技術だけでなく、プロの思考も身につきます。

電子情報学科 電気工事士コースの卒業後

社会のインフラを支えるエンジニアとして、今後もさらに必要とされ、活躍先も広がっていく
住宅やビルなどの電気設備や通信工事、安全のための保守メンテナンスまで、幅広い分野で電気工事のスペシャリストとして活躍が可能です。ITやエコ技術が広がる社会において重要な役割を担う専門技術職として、さらに活躍先は広がっていきます。国家資格職でもあるため、将来の安定性もあるのは魅力です。

電子情報学科 電気工事士コースの資格

第二種電気工事士は試験免除、資格取得を支える環境が充実した中で多くの国家資格取得が可能
第三種電気主任技術者、第一種電気工事士、第二種電気工事士、工事担任者をはじめ、消防設備士、危険物取扱者、陸上特殊無線技士など、多くの国家資格取得を目指せます。本校で学ぶことで、第二種電気工事士は試験免除、工事担任者は基礎科目免除というメリットがある他、資格対策指導なども徹底しているため、安心です。

ユービック情報専門学校 電子情報学科のオープンキャンパスに行こう

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コースの学べる学問

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コースの目指せる仕事

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コースの資格 

電子情報学科 電気工事士コースの目標とする資格

    • 電気主任技術者<国> (第三種) 、
    • 電気工事士<国> (第一種・第二種) 、
    • 電気通信の工事担任者<国> 、
    • 消防設備士<国> 、
    • 危険物取扱者<国>

    陸上特殊無線技士 ほか

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コースの就職率・卒業後の進路 

電子情報学科 電気工事士コースの主な就職先/内定先

    株式会社きんでん、株式会社大阪ガスファシリティーズ、株式会社てつでん、日本ビルコン株式会社、昭和電業株式会社、中央電設株式会社、株式会社アサヒファシリティズ、山口電気工事株式会社、都市環境整美株式会社、昭和電業株式会社、アサミエンジニアリング株式会社、日本管財株式会社、中央電設株式会社、山口電気工事株式会社 ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

ユービック情報専門学校 電子情報学科 電気工事士コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-10-5
TEL:06-4801-8750

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市都島区片町2-10-5 JR各線「京橋(大阪府)」駅からJR改札口を出て徒歩 約5分
地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋(大阪府)」駅から徒歩 約5分
京阪本線「京橋(大阪府)」駅から片町口を出て徒歩 約3分

地図


RECRUIT