ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコース
最新のIoT・AI技術とデジタル制御技術を学び、時代をリードするITのプロフェッショナルに!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 115万円 (他にテキスト代3万円~6万円が必要) |
---|---|
年限: | 3年制 |
ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの学科の特長
電子情報学科 ICTエンジニアコースの学ぶ内容
- AI、ものづくりとプログラミング、制御技術など、IoTエンジニアの基礎を3年間で学ぶ
- 1年次は、デジタル情報を制御するプログラミングの知識と技術を学び、プログラマーとしての土台を育成。2年次からはデータベースや通信技術の仕組みを学び、さらに応用情報技術者資格試験合格に向けた授業もスタートします。3年次には、デジタル制御技術の応用力を磨くプログラミング実習を豊富に実施します。
電子情報学科 ICTエンジニアコースの先生
- エンジニア経験のある教員が、現在、将来も世の中から求められるIoT技術者を育成
- 「IoT技術者は世の中の根幹を支えて未来を創造する存在です。今は何も知らなくてもかまいません。志を持って来てください」との思いを持った教員が学生を指導。エンジニア経験豊富な教員による細やかな実践指導によって、ソフトウェアとハードウェアの融合する分野を中心に資格と知識、技術向上を図り、プロに育てます。
電子情報学科 ICTエンジニアコースの学生
- 同じ夢や目標を持つ仲間と一緒にIoT技術を実践的に学ぶから、お互いに高め合える
- 「マイコンとモーター、電磁石、C言語を使ってクレーンゲームを仲間と一緒に制作しました。スイッチ制御のプログラムに苦戦しましたが、おかげでC言語のプログラミングスキルが向上しました(3年生)」と本校では、多くの学生が実習によりスキルアップを実感しています。同じ夢を持つ仲間と一緒に高め合える環境です。
電子情報学科 ICTエンジニアコースの卒業後
- デジタル化が加速するものづくりの分野で、IoTエンジニアとして力を発揮し、活躍できる
- 近年、コンピュータを内蔵した家電をはじめ、自動車のIT技術導入などが進んでおり、家電業界や自動車業界では、即戦力になる人材が求められています。本校で3年間学んだ学生は、デジタル制御技術を駆使して、製品やサービスの開発者、制御開発を行うプログラマーとして活躍が可能。就職先も幅広い分野に広がっています。
電子情報学科 ICTエンジニアコースの資格
- 基本情報技術者を取得しやすい環境の中で、就職に役立つ数多くの資格に挑戦できる
- 本校では、IT分野の就職に有利となる資格・基本情報技術者において、本校で指定科目の受講と学内試験をクリアすることで通常の午前試験が免除されます。こうした資格取得に最適な環境で学生は、応用情報技術者、ITパスポートなどに加え、工事担任者、陸上特殊無線技士、シスコ技術者認定などの資格取得を目指せます。
ユービック情報専門学校 電子情報学科のオープンキャンパスに行こう
電子情報学科のイベント
ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの学べる学問
ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの目指せる仕事
ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの資格
電子情報学科 ICTエンジニアコースの目標とする資格
- ITパスポート試験<国> 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 電気通信の工事担任者<国> 、
- シスコ技術者認定
高度情報技術者、陸上特殊無線技士、LPI認定 ほか
ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの就職率・卒業後の進路
電子情報学科 ICTエンジニアコースの主な就職先/内定先
- 株式会社アルプス技研、株式会社アルプスビジネスサービス、モラブ阪神工業株式会社、株式会社テクノアイ、カーズ株式会社、日本BCP株式会社、富士電線工業株式会社、株式会社アスパーク、日本マニュファクチャリングサービス株式会社、株式会社アウトソーシングテクノロジー
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-10-5
TEL:06-4801-8750
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市都島区片町2-10-5 |
JR各線「京橋(大阪府)」駅からJR改札口を出て徒歩 約5分 地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋(大阪府)」駅から徒歩 約5分 京阪本線「京橋(大阪府)」駅から片町口を出て徒歩 約3分 |