• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 大阪
  • ユービック情報専門学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 電子情報学科
  • ICTエンジニアコース

大阪府認可/専修学校/大阪

ユービックジョウホウセンモンガッコウ

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコース

最新のIoT・AI技術とデジタル制御技術を学び、時代をリードするITのプロフェッショナルに!

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムエンジニア(SE)

    効率的なシステムを考え、設計する

    ユーザーの目的にかなったコンピュータのシステムを設計する仕事。システム開発に必要な情報を分析する技術力はもちろんのこと、柔軟な思考力、想像力が必要とされる。システムを設計するのが仕事になるので、コンピュータの知識だけでなく、システム化する物に関する知識が必要になる。

  • セールスエンジニア

    コンピュータの知識豊富な販売員

    中・大型コンピュータ、OA機器販売をする仕事。単に販売するだけではなく、最新システム情報の提供や、経営面でのコンサルティングも担うので、システムの専門知識や、コンピュータ操作力、技術力なども求められる。

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • PCインストラクター

    パソコンの基本操作やソフトの使い方をわかりやすく指導

    パソコンスクールやパソコン教室で、一般のユーザーに対して、パソコンの基本操作や代表的なビジネスソフトの使い方などを指導する。パソコン初心者や操作経験の浅い人を教えることも多いため、単にパソコンに詳しいだけではなく、初心者が戸惑いがちなポイントを押さえてわかりやすく指導する技術も大切になる。資格がなくても仕事に就くことはできるが、ソフトメーカーや業界団体などが認定するインストラクター資格を取得して活躍している人が多い。企業や個人宅に出張して指導する場合もある。

  • アプリケーションエンジニア

    企業の情報システムを構成する個別システムの設計・開発を担当

    コンサルティング会社やシステム開発を行うIT系企業が、顧客(企業)に対して新たな情報システムを提案する際、システム全体の大まかな企画・設計はシステムコンサルタントやシステムアナリストが担当する。ただし、企業の情報システムは数多くのシステムの集合体なので、個別のシステムをどう設計するかも重要。この個別のシステムの設計・開発を担当するのがアプリケーションエンジニアだ。システムの役割や目的を理解し、適切な設計をして、システムエンジニア、プログラマーなどで構成される開発チームに指示をするのが仕事。

  • インフラエンジニア

    現代社会に欠かせないITインフラの設計・開発・運用・保守を行う

    サーバーやネットワークなど、情報システムの基盤となるITインフラストラクチャー(以下、ITインフラ)の設計、構築、運用、保守を行うのがインフラエンジニア。ITインフラは、ウェブサイトやアプリの表示、動作に必須の環境で、現代社会に欠かせないもの。この重要な部分を担うインフラエンジニアは資格が必要な職業ではないが、大学や専門学校でITに関する知識・技術を身につけることで、希望の会社に就職できる可能性が高まるだろう。

  • カスタマーエンジニア(ソフトウェア・ネットワーク)

    顧客である企業を訪問し、コンピュータシステムの導入・保守・修理を担当

    コンピュータシステムやネットワークシステムの導入や保守・点検、修理などを担当するエンジニア。顧客である企業などを訪問し、現場で仕事をする。新たにシステムを導入する際には、機器のセッティングやソフトウェアの設定、操作の指導などを行い、導入後も定期点検を行う。また、システムにトラブルが発生した場合は、現場に急行して原因を究明し、復旧する。ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークに関する幅広い知識やコミュニケーション能力が求められる仕事だ。

初年度納入金:2025年度納入金 115万円  (他にテキスト代3万円~6万円が必要)
年限:3年制

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの学科の特長

電子情報学科 ICTエンジニアコースの学ぶ内容

AI、ものづくりとプログラミング、制御技術など、IoTエンジニアの基礎を3年間で学ぶ
1年次は、デジタル情報を制御するプログラミングの知識と技術を学び、プログラマーとしての土台を育成。2年次からはデータベースや通信技術の仕組みを学び、さらに応用情報技術者資格試験合格に向けた授業もスタートします。3年次には、デジタル制御技術の応用力を磨くプログラミング実習を豊富に実施します。

電子情報学科 ICTエンジニアコースの先生

エンジニア経験のある教員が、現在、将来も世の中から求められるIoT技術者を育成
「IoT技術者は世の中の根幹を支えて未来を創造する存在です。今は何も知らなくてもかまいません。志を持って来てください」との思いを持った教員が学生を指導。エンジニア経験豊富な教員による細やかな実践指導によって、ソフトウェアとハードウェアの融合する分野を中心に資格と知識、技術向上を図り、プロに育てます。

電子情報学科 ICTエンジニアコースの学生

同じ夢や目標を持つ仲間と一緒にIoT技術を実践的に学ぶから、お互いに高め合える
「マイコンとモーター、電磁石、C言語を使ってクレーンゲームを仲間と一緒に制作しました。スイッチ制御のプログラムに苦戦しましたが、おかげでC言語のプログラミングスキルが向上しました(3年生)」と本校では、多くの学生が実習によりスキルアップを実感しています。同じ夢を持つ仲間と一緒に高め合える環境です。

電子情報学科 ICTエンジニアコースの卒業後

デジタル化が加速するものづくりの分野で、IoTエンジニアとして力を発揮し、活躍できる
近年、コンピュータを内蔵した家電をはじめ、自動車のIT技術導入などが進んでおり、家電業界や自動車業界では、即戦力になる人材が求められています。本校で3年間学んだ学生は、デジタル制御技術を駆使して、製品やサービスの開発者、制御開発を行うプログラマーとして活躍が可能。就職先も幅広い分野に広がっています。

電子情報学科 ICTエンジニアコースの資格

基本情報技術者を取得しやすい環境の中で、就職に役立つ数多くの資格に挑戦できる
本校では、IT分野の就職に有利となる資格・基本情報技術者において、本校で指定科目の受講と学内試験をクリアすることで通常の午前試験が免除されます。こうした資格取得に最適な環境で学生は、応用情報技術者、ITパスポートなどに加え、工事担任者、陸上特殊無線技士、シスコ技術者認定などの資格取得を目指せます。

ユービック情報専門学校 電子情報学科のオープンキャンパスに行こう

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの学べる学問

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの目指せる仕事

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの資格 

電子情報学科 ICTエンジニアコースの目標とする資格

    • ITパスポート試験<国> 、
    • 基本情報技術者試験<国> 、
    • 応用情報技術者試験<国> 、
    • 電気通信の工事担任者<国> 、
    • シスコ技術者認定

    高度情報技術者、陸上特殊無線技士、LPI認定 ほか

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの就職率・卒業後の進路 

電子情報学科 ICTエンジニアコースの主な就職先/内定先

    株式会社アルプス技研、株式会社アルプスビジネスサービス、モラブ阪神工業株式会社、株式会社テクノアイ、カーズ株式会社、日本BCP株式会社、富士電線工業株式会社、株式会社アスパーク、日本マニュファクチャリングサービス株式会社、株式会社アウトソーシングテクノロジー ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

ユービック情報専門学校 電子情報学科 ICTエンジニアコースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒534-0025 大阪府大阪市都島区片町2-10-5
TEL:06-4801-8750

所在地 アクセス 地図
大阪府大阪市都島区片町2-10-5 JR各線「京橋(大阪府)」駅からJR改札口を出て徒歩 約5分
地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋(大阪府)」駅から徒歩 約5分
京阪本線「京橋(大阪府)」駅から片町口を出て徒歩 約3分

地図


RECRUIT