ライブカメラマンを目指すために大型のカメラを使って撮影を勉強しています!
ケーブル巻きはカメラアシスタントになるための必須スキル。もう2kmくらい分くらいは巻いてます
カメラマンに指示を出すスイッチャーの仕事も勉強中!頭の中はこんがらがりながらですが、日々練習を重ねてます!
アーツホールでのイベントでライブカメラマンを体験できるチャンスもあります
将来は映像カメラマンを目指していますが、他専攻の授業が受けられるクロスオーバー・カリキュラムでカメラだけでなく照明や録音、編集のことなども並行して勉強しています。覚えることが山ほどあって難しいですが、作品制作に授業で学んだことが活用できたと実感できた時はとてもウレシイです。
卒業したらライブカメラマンになることが一番の目標です! そのために今は、講義科目や実習でさまざまなカメラワークを勉強しています。将来は、さまざまな映像をキレイに撮影して、その場にいない人たちにも会場の熱気や感動を映像で伝えられるようなライブカメラマンになりたいです!
プロのアーティストが出演するライブフェスや学内でのライブイベントへのスタッフ参加など、実践的なイベントへの参加できるチャンスがたくさんあり、将来必要になる技術や動きを学べると思ったからです。
1番は、自分が好きなもの、自分が何に興味を持っているのか、自分がしたい事は何なのかを考えることです。色んな分野に挑戦して、どの分野が自分に合っているのかを見つけることが大切です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 業界研究 | MV制作I | 中継実習 | クロスオーバー・カリキュラム | 各種資格対策授業 | |
2限目 | シナリオ・演出技術 | MV制作II | 中継実習 | クロスオーバー・カリキュラム | 各種資格対策授業 | |
3限目 | 撮影技術 | 基礎演習I | 学科コラボ授業 | キャリアガイダンス | ||
4限目 | 基礎演習II | キャリア相談 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
エンタメ総合校なので多彩な授業が受講できて、自分の専攻以外の分野について学ぶことができます。業界の知らないことをたくさん知ることができます。それに、実習設備は授業時間外でも使えるんですよ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。