• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 東京
  • ドレスメーカー学院
  • 在校生レポート一覧
  • 西郡 未来さん(高度アパレル専門科/3年)

東京都認可/専修学校/東京

ドレスメーカーガクイン

ドレメに入るまで服づくりは未経験でしたが、『全国ファッションデザインコンテスト』で企業賞(2024年受賞)をいただくほど成長できました!

キャンパスライフレポート

ブランドの立ち上げを目標に、ファッションビジネスを学んでいます!

高度アパレル専門科 3年
西郡 未来さん
  • 千葉県 千城台高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    産学連携授業でドレスを企画・提案しました

  • キャンパスライフPhoto

    コンテストで企業賞をいただいた作品です

  • キャンパスライフPhoto

    プレゼンテーションの方法も学びます

学校で学んでいること・学生生活

私が学んでいるのは、卒業すると高度専門士の称号が付与される4年制の学科。インターンシップや産学連携授業を通して実践的に学んでいます。特に楽しかったのは『ブランディング』の授業です。ブランドをコンセプトから考えて服をデザイン・制作したほか、販促物やSNSの制作、プレゼンの技術なども一貫して学びました。

これから叶えたい夢・目標

アパレル企業の方にトレンドやマーケットについてリサーチしたうえで商品を提案する『商品企画』の授業や、『ブランディング』の授業を通して、新規ブランドを世に出す仕事に憧れるようになりました。ドレメ卒業後はファッション業界に就職して、新規ブランドを立ち上げる事業に携わることが私の目標です。

この分野・学校を選んだ理由

少人数制クラスで学生と先生の距離が近く、服づくりを基礎から学べる点に惹かれてドレメを選びました。4年間かけて服飾造形の知識や技術、ビジネスや一般教養などを幅広く学べる点も本学科の魅力です。

分野選びの視点・アドバイス

ドレメ入学まで服づくりの経験がない私でしたが、大好きなファッションを学びたくて進学しました。好きなことなら積極的に学べるので、「やってみたい!」という気持ちを優先して進路を選んでください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 服飾造形・実習III ドローイングアドバンス 服飾造形・実習III 服飾造形・実習III 服飾造形・実習III
2限目 服飾造形・実習III ドローイングアドバンス 服飾造形・実習III アパレルCG III ブランディング
3限目 服飾造形・実習III ドローイングアドバンス 服飾造形・実習III アパレルCG III ブランディング
4限目 商品企画 服飾造形・実習III アパレルCAD III ファブリックデザインI 服飾造形・実習III
5限目 商品企画 服飾造形・実習III アパレルCAD III ファブリックデザインI 服飾造形・実習III
6限目 商品企画 服飾造形・実習III クリエイティブデザインIII 服飾造形・実習III 服飾造形・実習III
7限目 クリエイティブデザインIII 服飾造形・実習III ファッション実用フランス語
8限目 ファッション実用フランス語

『服飾造形・実習』の授業では、課題制作を通して服づくりの基礎から高度な応用技術までを学べます。先生方はとてもやさしくて、気軽に質問できるので、裁縫が苦手な人でも技術がしっかり身につきます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

ドレスメーカー学院(専修学校/東京)
RECRUIT