農業高校での草花の授業に興味を持ったことから、花き生産コースを選択。花に囲まれた理想的な学びの環境です
花の生産から流通・販売までトータルに学習
ハボタンは6種類ほど生産し文花祭で販売
花の構造を知るための授業では新たな発見も
花と緑の生産から流通まで幅広く学び、園芸装飾技能士、日本農業技術検定などの資格取得に向けて勉強しています。コース以外の授業も専門の先生方が教えてくれるので、知識の幅がどんどん広がります。毎年秋に開催される文花祭では、自分たちが育てた苗や授業で製作した寄せ植えなどを販売できて楽しいです!
将来の職業はまだ明確には決めていませんが、今まで積み重ねてきた学びを生かしながら、たくさんの人に植物のもつ生命力や美しさなどの魅力を伝えていけたらと思っています。そのためには自分自身も成長を続けて、10年後、20年後に夢を叶えられるように努力を続けていきたいです。
幼い頃から植物に触れるのが好きで、将来は園芸に関わる仕事に就きたいと思い、農業高校に進学。高校の進路ガイダンスで、本校なら花き生産から流通まで専門的に学べると知り、入学を決めました。
本校では花と緑のプロになるために必要な資格を数多く取得できます。入学後はたくさんの植物を扱うので、植物の名前を知っておくと絶対役立ちます。この分野を目指すなら、ぜひ今のうちから勉強しておいてください!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 卒業研究 | 資格取得(園芸装飾技能検定) | マーケティング | 花き輸出入概論 | 花き生産技術 | |
2限目 | 卒業研究 | 資格取得(園芸装飾技能検定) | マーケティング | 花き輸出入概論 | 花き生産技術 | |
3限目 | 花き育種・繁殖 | 資格取得(園芸装飾技能検定) | 花と緑の商品知識 | 花き生産技術 | 施設管理 | |
4限目 | 花き育種・繁殖 | 資格取得(園芸装飾技能検定) | 花と緑の商品知識 | 花き生産技術 | 施設管理 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
分類形態の授業がすごく楽しかったです。ふだん育てている花をハサミやピンセットで分解して、内部の構造を調べていくという内容で、新しい発見がたくさんありました!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。