• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 専門学校を探す
  • 専門学校
  • 新潟
  • 日本自然環境専門学校

新潟県認可/専修学校/新潟

ニホンシゼンカンキョウセンモンガッコウ

日本自然環境専門学校からのメッセージ

2025年3月26日に更新されたメッセージです。

【資料請求頂いた方へ】
只今2026年度入学用のパンフレットを制作中です。完成が4月中旬予定で、できあがり次第順次発送させていただきます。せっかく請求頂いたのに申し訳ありませんがもうしばらくお待ちください。

日本自然環境専門学校で学んでみませんか?

日本自然環境専門学校の風景

未来の地球のために、未来の自分のために、環境を選ぶという選択

新潟の豊かな自然環境で野生生物や環境保全について学びます。環境調査、ビオトープ管理、環境教育、環境保全型農業など、さまざまな角度から自然環境にふれます。

日本自然環境専門学校はこんな学校です

日本自然環境専門学校は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

日本自然環境専門学校の特長1

週に1度は必ず野外で実習!2年次ではなんと約6割が実習!

本校は全国でもめずらしい自然環境を学ぶ専門学校です。森林や里山環境を中心に、環境の調査や保全、環境教育、環境にやさしい農業などを学びます。週に1度は野外で実習を行い、テキストだけでは学ぶことができない現場での経験を重視します。2年次では約6割が実習となっており、自然環境の業界で即戦力となる人材を育成します。

日本自然環境専門学校はインターンシップ・実習が充実

日本自然環境専門学校の特長2

一度は行きたいあこがれの場所へ!国立公園や世界自然・農業遺産で実習しよう!

毎週の野外実習のほか、国立自然公園などで行われる、高山実習や臨海実習、冬山実習があります。また2・3年生では、世界自然遺産である屋久島、奄美大島、沖縄で専門分野の実習や、世界文化遺産でもあり、世界農業遺産でもある佐渡島で農業実習を行います。実習先の貴重な自然環境や文化を学びましょう。

日本自然環境専門学校は自由に科目・コースが選べる

日本自然環境専門学校の特長3

自分の好きな分野をとことん学ぶ!選択授業が多いから、学びたいことを選べる!

本校は一人ひとりの目標や希望に合わせたカリキュラムを組むことができます。特に特徴的なカリキュラムは動物、植物、昆虫、鳥類、水生生物、林業、農業に特化した研究室で、好きな分野を選べるのが魅力です。自分の好きな分野をとことん学んでみませんか?

日本自然環境専門学校の特長を詳しく見る

あなたは何を学びたい?
日本自然環境専門学校の学部学科、コース紹介

自然環境保全科

(定員数:25人)

人と自然の共生をめざし、森林や野生生物の調査、自然環境の保全・再生を実践できる人材を育成します

環境創生農学科

(定員数:10人)

生態系や景観に配慮した環境保全型農業・環境教育を学び、持続可能な社会構築をめざします

環境教育科

(定員数:15人)

自然環境に詳しく・環境教育のプログラムの企画立案から実践までこなせる環境教育者(自然ガイド)を育成

自然環境研究科

(定員数:25人)

3年間で全学科の授業から選択が可能です。幅広い知識や技術を習得し、自然環境の専門家をめざします

自然環境学科(通信制)

(定員数:5人)1年制

日本自然環境専門学校の卒業後のキャリアや就職先は?
卒業生の声が届いています

日本自然環境専門学校の就職・資格

就職支援アドバイザーが一人ひとりていねいに個別対応。公務員試験や大学編入学もサポートします。

面接試験できちんと話すことや、履歴書の書き方など、一人ひとりていねいに指導します。また、公務員を目指す学生へは「公務員試験サポートコース」で筆記・面接試験をサポートします。大学編入希望者には論文・面接指導を行います。合格実績:環境省、林野庁、国土交通省。大学進学実績:新潟大学理学部・農学部、秋田県立大学生物資源科学部 (2024年3月卒業生実績)

日本自然環境専門学校の就職についてもっと見る

気になったらまずは、日本自然環境専門学校のオープンキャンパスにいってみよう

日本自然環境専門学校のOCストーリーズ

日本自然環境専門学校のイベント

すべて見る
  • 【実習体験】里山環境で生き物観察会の詳細

    【実習体験】里山環境で生き物観察会

    里山は日本の伝統的な農村の暮らしを支えてきた自然環境であり、日本の伝統的な美しい景観を形作ってきました。 そんな里山環境は生き物の宝庫でもあります。それは森と田んぼが織りなす特別の場所だからです。 野生の哺乳類、爬虫類、両生類、昆虫は森と田んぼを巧みに使い分けています。 生き物はさまざまなところを産卵のため、子育てのため、餌をとるため、パートナーを探すためなど使い分けているのです。 この実習では有機農業研修を行っている、里山の有機水田の周りで観察を行います。カエルやサンショウウオの産卵、野鳥の観察などを行います。この日は有機農業実地研修で田植えを行っていますので、学生の実習風景も見学できますよ!

  • 【実習体験】昆虫の専門家と行く昆虫採集の詳細

    【実習体験】昆虫の専門家と行く昆虫採集

    地域の自然環境を知るための1つとして、昆虫調査が行われています。そして調査対象の昆虫によって用いる道具や調査方法が異なります。 今回の体験実習では、捕虫網やビーティングネットなどの専門の昆虫採集道具を使い、森で昆虫を採集し、観察を行います。昆虫の生態や生息環境に合わせた採集方法も紹介します。 捕まえた昆虫は持ち帰りもできます。(持ち帰り用の虫かごなどはご用意ください)

日本自然環境専門学校の所在地・アクセス

所在地 アクセス 地図
花園本校舎 : 新潟県新潟市中央区花園1-3-22 新潟駅から万代口を出て徒歩 1分

地図

弁天橋実習場 : 新潟県新潟市中央区弁天橋通1-8 新潟駅から南口を出て徒歩30分

地図

日本自然環境専門学校で学ぶイメージは湧きましたか?

つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう

日本自然環境専門学校の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう

2025年度納入金(参考) 119万円

すべて見る

日本自然環境専門学校に関する問い合わせ先

日本自然環境専門学校

〒950-0086 新潟県新潟市中央区花園1-3-22
TEL:025-247-0011

請求できるパンフ・願書はこちら

無料
入学生用パンフレット+募集要項(願書含む)
日本自然環境専門学校(専修学校/新潟)

日本自然環境専門学校へ資料請求した人はこんな学校へも資料請求しています

前へ

次へ

この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!

閉じる
この学校に興味を持ちましたか?
らくらく資料請求で学校を詳しく知ろう!
資料請求する
RECRUIT