就職実績(2024年3月卒業生実績)
美容・ファッション業界
松竹衣裳(株)、豊彩(株)、(株)和光舎、(株)京呉服ふじや、(株)コノエ、(株)アニバーサリージャパン、(有)辻村和裁研究所 ほか
資格取得
国家資格取得に高い合格率を誇り、また全国の合格者数のシェアも15%を誇ります
和裁技能士<国>3級は、受験対象が実務経験半年以上なので、入学1年目で受験資格が得られ、取得を目指せます。2級は実務経験2年または3級合格後に受験でき、在学中に取得を目指せます。1級は、実務経験7年または2級合格後2年を経て受験できます。2024年3月は3級の合格者11名(受験者数11名、合格率100%)、2級の合格者7名(受験者数8名、合格率87.5%)、1級の合格者1名(受験者数1名、合格率100%)。一般的に2級を取得すると仕立ての仕事ができるレベルです。ここに最大の目標をおいています。2024年3月は1~3級合計の全国の合格者が123名。当校はその内19名を占め、合格者の15%のシェアがあり、トップレベルと言えます。
主な目標資格
和裁技能士<国>(2級・3級)
就職支援
卒業生で和裁士になりたい方には系列会社が仕事をお渡しします
卒業後は和裁士として活躍できる場所を、学校が用意しています。系列会社の辻村和裁研究所は、多くの呉服店、専門チェーン店と取り引きをしていて、和裁士希望の卒業生には仕事をお渡しします。職場は同敷地内にあり、分からないことがあってもすぐに学校の先生に聞ける環境があります。自宅で和裁する人も多く、結婚や出産を経験した方でも、家事や子育てをしながら和裁士として活躍しています。また、舞台衣装制作や呉服企業に就職を希望する学生には、就職に関する不安や疑問に対してマンツーマン体制で応え、相談を受け付けています。