• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 国公立大学
  • 愛媛
  • 国立波方海上技術短期大学校
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 海技士教育科海技課程専修科

文部科学省以外の省庁所管の学校/愛媛

コクリツナミカタカイジョウギジュツタンキダイガッコウ

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科

定員数:
90人

2年間で航海士・機関士に! 内航海運界の期待に応える教育だからこそ高い就職率!

学べる学問
  • 地理学

    産業や自然環境から地域の特質を解明する

    地理学には、気候や地形のほか、動植物の分布や水の循環過程などを対象とする「自然地理」と、文化や歴史、民族、経済などを対象とする「人文地理」、地域それぞれの地理的要素を深く掘り下げていく「地誌」の3分野があります。カバーする範囲が広く、幅広い興味にこたえる学問です。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • 航空・船舶・自動車工学

    航空・船舶・自動車について科学し、それらの安全性、快適性などを研究する

    機械工学のさまざまな研究成果が生かされた応用編にあたる。実験や実習を通して、輸送用機械及び乗物としての効率や精度などを追求すると同時に、安全性や快適性、環境へのやさしさなどを研究する。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 通信工学

    音声・画像を伝送するための新しい理論や技術を研究

    通信工学とは、パソコンやスマートフォンなどのコンピュータ関連やそれぞれをつなぐネットワークについて研究する学問です。通信とは、送信者から受信者へ情報を伝達すること。研究対象は、ハードウエアとソフトウエア、アナログからデジタルまでと多岐にわたります。数学と電磁気学を基礎とし。同時に、通信工学の基本となるコンピュータやネットワーク、プログラミングや電気回路などについて、座学と実験を通じて理解を深めていきます。IoT化が進むことを考えると、卒業後の活躍の場はあらゆる分野に広がっていくでしょう。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 航海士

    大海原を舞台に大型船舶で働く

    総トン数が20トン以上の大型船舶で、船の安全な航海のために機関士・通信士などとともに働くのが航海士です。航海士の仕事は船の操縦、荷物の運搬、船員の指示管理や統括など多岐にわたります。航海士になるには、1~6級まである国家資格の海技士(航海)資格取得が必要です。民間の海運会社で、客船、貨物船、タンカーに乗船勤務する以外に、海上保安庁の巡視船などでも活躍しています。

  • 船舶操縦士

    レジャーに必要な小型船を操縦する

    モーターボート、ジェットスキー、クルーザーなどの小型船舶を操縦する。資格の級によって、乗船できる船の大きさや航海距離などに制限がある。また、目的に応じて操縦する船の種類も変わる。安全な操縦のためには、操縦の技術だけでなく、そのレジャーについて専門知識も必要。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 49万3800円  (授業料 年額16万6800円、諸経費 32万7000円 ※制服代、食費別途必要)
年限:2年制
bug fix

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の学部の特長

海技士教育科海技課程専修科の学ぶ内容

海技士(航海及び機関)の資格取得に必要な専門学を2年間で履修する完結教育
船舶を運航する航海士・機関士の養成を目的とし、四級海技士(航海)、内燃機関四級海技士(機関)双方の国家資格を取得するのに必要な専門学を2年間で履修します。海技士の養成施設として国に登録されており、卒業直後に実施される国家試験(口述試験)に合格することで、免状を取得してから就職することができます。

海技士教育科海技課程専修科の実習

航海実技や機関実技、海上実習、総合訓練などの実地教育と長期乗船実習で技術と技能を習得
航海士や機関士として必要な技術と技能を、実地訓練を通して習得。1年生で3ヶ月、2年生で6ヶ月の大型練習船(汽船「大成丸」・帆船「日本丸」など)による長期乗船実習を行い、実際の航海を通して船員としての資質を磨くとともに国家試験(口述試験)受験に必要な乗船履歴の認定を受けることができます。

海技士教育科海技課程専修科の学生

  • point キャンパスライフレポート

    将来のことを真剣に考え、やりがいと働きやすさを備えた船員の道へ

    大学を中退し、社会人を経験後、自分が本当になりたいものを真剣に考えて船員に興味を持ちました。本校は四級海技士(航海)と内燃機関四級海技士(機関)の両方の国家資格が取得できることが魅力だと思いました。

    国立波方海上技術短期大学校の学生

海技士教育科海技課程専修科の卒業生

「波方で学んだ船乗りの基礎がこれからの自分を成長させてくれる」 某卒業生
「現在は、タグボートの乗組員として、多種多様な職務についており、忙しいけれど毎日が充実しています。波方で航海の難所と言われる来島海峡で実習ができたこと、先生方から熱心に指導していただいた船の基礎があるおかげで、今の自分があると思い、感謝するとともに波方を卒業したことに誇りを感じています」

海技士教育科海技課程専修科の卒業後

それぞれの夢を実現! 就職希望者全員が海事関連企業に就職、大海原を舞台に活躍
2023年3月卒業生の就職率は100%。多くが海上就職を希望し、内航貨物船、タグボート、フェリーや官庁船乗組員として就職しています。

海技士教育科海技課程専修科の資格

四級海技士免許の取得はもちろん、さらに上級資格をめざして!
本校卒業により四級海技士(航海)、内燃機関四級海技士(機関)の筆記試験が免除され、多くの学生が資格を持って就職、「第一級海上特殊無線技士」の資格も取得できます。上級資格取得希望者に対しても、強力にバックアップ。三級海技士の筆記試験合格者も多数おり、さらに上級資格にチャレンジする学生もいます。

海技士教育科海技課程専修科の奨学金

奨学金制度も充実!
充実の奨学金制度。内容は次の通りです。月額1万5000円~4万5000円貸与の海技教育財団奨学金(31名程度)、月額1万円~1万6000円貸与の全日本海員組合奨学金(13名程度)、月額1万円貸与の日本海員掖済会奨学金(若干名)などがあります。※独立行政法人日本学生支援機構の対象校とはなっていません。

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科のオープンキャンパスに行こう

海技士教育科海技課程専修科のOCストーリーズ

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の学べる学問

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の資格 

海技士教育科海技課程専修科の取得できる資格

  • 無線従事者<国> (第一級海上特殊無線技士)

海技士教育科海技課程専修科の受験資格が得られる資格

  • 海技士<国> (四級(航海)・内燃機関四級(機関)*筆記試験が免除)

海技士教育科海技課程専修科の目標とする資格

    • 海技士<国> (上級(一級~三級)海技士筆記試験(航海)・(機関))

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の就職率・卒業後の進路 

・就職率/内定率  100%
(就職者数75名)

・主な就職先/内定先
アキ・マリン(株)、朝日海運(株)、旭タンカー(株)、飛鳥海運(株)、イイノガストランスポート(株)、井本商運(株)、宇和島運輸(株)、栄吉海運(株)、英雄海運(株)、NSユナイテッド内航マリン(株)、加藤汽船(株)、(株)エムエスケイ、(株)新日本海洋社、(株)フェリーさんふらわあ、(株)三原汽船、上五島総合サービス(株)、神原タグマリンサービス(株)、九州商船(株)、近郵船舶管理(株)、金力汽船(株)、国華産業(株)、栗林マリタイム(株)、幸洋汽船(株)、コスモ海運(株)、佐藤國汽船(株)、三洋海事(株)、三洋マリン(株)、四宮タンカー(株)、ジャンボフェリー(株)、独立行政法人海技教育機構、石川県職員、愛媛県職員、徳島県職員ほか

※2023年3月卒業生実績

国立波方海上技術短期大学校 海技士教育科海技課程専修科の問い合わせ先・所在地

〒799-2101 愛媛県今治市波方町波方甲1634-1
TEL:0898-41-5278(国立波方海上技術短期大学校 教務課)

所在地 アクセス 地図
愛媛県今治市波方町波方甲1634-1 「今治」駅から瀬戸内バス 30分 玉生八幡神社前下車 徒歩 5分

地図


国立波方海上技術短期大学校(文部科学省以外の省庁所管の学校/愛媛)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT