こどもたちの先生を目指す在校生に、学生生活を紹介してもらいました。

こども学科教育コース 「まり」さん
【在校生の学校紹介レポート】
進学を機に、こどもたちの先生になりたいと思った「まり」さん。さまざまな環境で過ごすこどもたちの力になりたい!という想いを叶えるために、日々学んでいること、目標に向けて頑張っていることを紹介してもらいました。
【わたしが先生になりたいと思ったきっかけ】
保育園に通っていたわたしは、親が共働きということもあって、帰りの遅いグループにいました。最後のひとりになっても保育士の先生が一緒にいてくれてとても心強かったことを覚えています。その時に、保育士に憧れをもち、保育士という仕事に興味を持ちました。高校生になり、保育士を目指して進学先を検討しているときに、北翔大学短期大学部のパンフレットに「児童養護施設の先生」という職業が書いてあり、この職業の存在を知りました。調べていくうちに、自分がなりたかった「一人ひとりのこどもにより添える保育士」と通じる部分が多くあると思いました。
児童養護施設とは、保護者と一緒に暮らせない児童など、保護を要する児童を入所させて生活し、自立のための援助を行うことを目的とする施設です。
北翔では、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の免許がめざせ、0-12歳のこどもにかかわる学びを深めることができます。
北翔ならではの幅広い学びをとおして、「一人ひとりにより添う」先生の仕事について、
保育園から小学校までの過程を学びながら、先生として活躍できる選択肢を見つけることができると感じました。
今は、小学校実習や施設実習などを経験しながら、進路についてじっくり考えているところです。さまざまな環境で過ごすこどもたちに、楽しく学べて、楽しく生活ができる手助けを行い、こどもたちの支えになりたいと思っています。
【長期履修制度を活用し、勉強もプライベートも両立しています!】
短大の2年間は忙しいですが、短大の2年間の学びを3年間かけてじっくり学べる長期履修制度を選択しています。2年間分の学費で、3年間学べることが魅力的で、自分のペースで時間割を設計することができます。また、教育コースは、北海道の短大で唯一、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格が取得可能です。3つの資格を目指すと他のコースよりも忙しくなるのですが、長期履修制度を活用し、バイトやサークル・ボランティア活動とも両立することができます。
また、北翔大学短期大学部はクラス担任制です。保育・教育現場経験がある担任の先生と月に数回面談があり、勉強のこと、将来のことなども気軽に相談できるところがとても心強く、いい意味で先生との距離が近いことも北翔大学短期大学部の大好きなところです。
【苦手だったピアノも今では、弾き歌いまでできるようになりました。】
わたしは入学前まで、音符も読むことができず、ピアノが苦手でした。入学前は特に不安だったのですが、北翔大学短期大学部は先生方が、1対1で基礎からピアノを丁寧に教えてくれます。自分の課題が明確となり、個人のペースで上達することができます。ピアノ教室もたくさんあり、空き時間や放課後など、時間を見つけて練習をすることができるので、家にピアノがなくても上達できる環境も魅力の1つです。
進学を機に、こどもたちの先生になりたいと思った「まり」さん。さまざまな環境で過ごすこどもたちの力になりたい!という想いを叶えるために、日々学んでいること、目標に向けて頑張っていることを紹介してもらいました。
【わたしが先生になりたいと思ったきっかけ】
保育園に通っていたわたしは、親が共働きということもあって、帰りの遅いグループにいました。最後のひとりになっても保育士の先生が一緒にいてくれてとても心強かったことを覚えています。その時に、保育士に憧れをもち、保育士という仕事に興味を持ちました。高校生になり、保育士を目指して進学先を検討しているときに、北翔大学短期大学部のパンフレットに「児童養護施設の先生」という職業が書いてあり、この職業の存在を知りました。調べていくうちに、自分がなりたかった「一人ひとりのこどもにより添える保育士」と通じる部分が多くあると思いました。
児童養護施設とは、保護者と一緒に暮らせない児童など、保護を要する児童を入所させて生活し、自立のための援助を行うことを目的とする施設です。
北翔では、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の免許がめざせ、0-12歳のこどもにかかわる学びを深めることができます。
北翔ならではの幅広い学びをとおして、「一人ひとりにより添う」先生の仕事について、
保育園から小学校までの過程を学びながら、先生として活躍できる選択肢を見つけることができると感じました。
今は、小学校実習や施設実習などを経験しながら、進路についてじっくり考えているところです。さまざまな環境で過ごすこどもたちに、楽しく学べて、楽しく生活ができる手助けを行い、こどもたちの支えになりたいと思っています。
【長期履修制度を活用し、勉強もプライベートも両立しています!】
短大の2年間は忙しいですが、短大の2年間の学びを3年間かけてじっくり学べる長期履修制度を選択しています。2年間分の学費で、3年間学べることが魅力的で、自分のペースで時間割を設計することができます。また、教育コースは、北海道の短大で唯一、保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の3つの資格が取得可能です。3つの資格を目指すと他のコースよりも忙しくなるのですが、長期履修制度を活用し、バイトやサークル・ボランティア活動とも両立することができます。
また、北翔大学短期大学部はクラス担任制です。保育・教育現場経験がある担任の先生と月に数回面談があり、勉強のこと、将来のことなども気軽に相談できるところがとても心強く、いい意味で先生との距離が近いことも北翔大学短期大学部の大好きなところです。
【苦手だったピアノも今では、弾き歌いまでできるようになりました。】
わたしは入学前まで、音符も読むことができず、ピアノが苦手でした。入学前は特に不安だったのですが、北翔大学短期大学部は先生方が、1対1で基礎からピアノを丁寧に教えてくれます。自分の課題が明確となり、個人のペースで上達することができます。ピアノ教室もたくさんあり、空き時間や放課後など、時間を見つけて練習をすることができるので、家にピアノがなくても上達できる環境も魅力の1つです。

