私立短期大学/福岡

フクオカジョシタンキダイガク

福岡女子短期大学 健康栄養学科

オープンキャンパス
福岡女子短期大学 健康栄養学科

食の楽しさと栄養の知識、どちらも学べる2年間

“おいしい”で笑顔をつくる。調理の先に、人の健康が見えてくる

太宰府市五条四丁目16番1号
福岡女子短期大学 健康栄養学科

栄養の知識が、社会を支えるチカラになる

“食”から未来を変える。あなたの学びが、誰かの健康を支える力になる

太宰府市五条四丁目16番1号
オープンキャンパス開催!
福岡女子短期大学(福岡県太宰府市)
メイン画像
健康栄養学科
健康栄養学科「オープンキャンパス」

受付開始 10時30分/開始時間 11時00分/終了予定 14時00分

健康栄養学科
夜の学校見学会~和スイーツ「アイス大福」づくり~

17時00分開始/19時00分終了予定 (受付開始16時30分)

健康栄養学科で取得できる免許・資格

メイン画像

健康栄養学科で取得できる免許・資格

2025年4月より、健康栄養学科は「栄養士コース」と「調理師コース」の2コース制となり、希望する進路に応じた専門的な学びを深められる体制が整いました。

栄養士コースでは、国家資格である栄養士免許の取得を目指し、病院や福祉施設、保育所、給食関連企業、食品メーカーなどで活躍できる栄養の専門職を養成します。これまでの長い伝統と実績により、栄養士として就職する卒業生の割合は毎年高く、安定した就職率を誇っています。

調理師コースでは、調理師免許の取得を目指し、実践的な調理技術と食の知識を活かして、飲食業界や食品業界で即戦力として活躍できる人材を育成します。

また、専門職への道だけでなく、一般企業への就職や四年制大学への編入など、幅広い進路の選択肢が開かれています。

続きを見る

【栄養士コース】栄養士免許(国家資格)

サブ画像
実践的な学びと長年の就職実績で、毎年高い就職率を誇っています!

◎ 栄養士免許(国家資格)
「食と栄養のプロフェッショナル」として、健康的な食生活を支える栄養士を目指します。
保育園・学校・病院・福祉施設・企業など、さまざまな現場で必要とされる国家資格です。

学べる内容例:
・栄養学(基礎栄養・応用栄養・公衆栄養)
・調理学、食品学、衛生学、解剖生理学
・献立作成・給食運営・栄養指導の実践

こんな人におすすめ!
・食と健康に関わる仕事がしたい
・子どもや高齢者の健康を支えたい
・人の役に立つ仕事にやりがいを感じたい
・国家資格を取得して専門職として働きたい

【栄養士コース/調理師コース】フードスペシャリスト

サブ画像
将来の進路の選択肢を広げたい人にぴったり!

◎ フードスペシャリスト

「食の情報発信・教育・開発」など、幅広く活躍できる資格です。
栄養・調理・流通・文化など食にまつわる幅広い知識が身につきます。

活躍の場:
・食品メーカー・スーパーでの商品開発
・飲食店でのメニュー開発や店舗運営
・メディアやSNSでの情報発信
・食育活動や地域での指導補助

こんな人におすすめ!
・食べることや料理が好き
・食品業界や販売・企画に興味がある
・食と社会のつながりに関心がある

【栄養士コース/調理師コース】栄養と調理技能検定

サブ画像
初心者でも安心して挑戦できる環境があります!

栄養の知識と調理技術の両方を証明できる資格です。
「作って、伝えられる」栄養士を目指す方に最適です。

問われる力:
・献立作成と調理実技(見た目・味・栄養・盛り付け)
・衛生管理や食文化に関する筆記試験

活躍の場:
・給食・福祉・病院・飲食業界
・食品メーカーや商品開発現場

こんな人におすすめ!
・実践的な調理スキルを身につけたい
・栄養士として「作れる力」も持ちたい

【調理師コース】調理師免許(国家資格)

サブ画像
実習中心のカリキュラムで、現場に通用する力が身につきます!

◎ 調理師免許(国家資格)

「おいしい」をつくり出すプロフェッショナルとして活躍するための国家資格。
調理技術だけでなく、栄養や衛生の知識もバランスよく学びます。

活躍の場:
・レストラン・ホテル・カフェ
・給食施設(学校・保育園・高齢者施設など)
・給食会社・食品メーカーの調理部門
・メニュー開発や料理教室の講師 など

こんな人におすすめ!
・料理が好きで、もっと上達したい
・「手に職」をつけて専門的な仕事をしたい
・飲食店を開く、商品開発をするなどの夢がある

【栄養士コース/調理師コース】スイーツコンシェルジュ

サブ画像
「おいしいを伝える力」を身につけたい人にぴったり!

スイーツの「つくる力」と「伝える力」の両方を身につけられる民間資格。
お菓子の知識・素材・文化などをしっかり学び、販売や発信にも役立ちます。

学べること:
・洋菓子・和菓子・世界のスイーツの知識
・材料・製法の理解と文化的背景
・魅力を伝えるコミュニケーション力

活躍の場:
・カフェ・パティスリー・百貨店の販売や接客
・スイーツの商品開発・メディア発信
・お菓子教室やイベント講師 など

こんな人におすすめ!
・スイーツが大好き!
・食に関わる仕事がしたい
・将来、カフェやお菓子のお店で働きたい

多彩な調理技術と幅広い知識をもつ栄養士に

メイン画像

多彩な調理技術と幅広い知識をもつ栄養士に

食から健康を支える実践力のある栄養士の育成を目指します。技術面では調理の基礎から応用を段階的に学び、知識面では食品の成分と人体の機能・栄養の関係を知り、各人に応じた栄養ケアを提供できるようになります。

続きを見る

ポイント1「実践力のある栄養士の育成」

サブ画像

事業所・病院等を経験した教員が多く在籍し、実践的な栄養士教育を受けることができます。教員免許(栄養教諭二種)も取得でき、近年の採用実績を持っています。

ポイント2「プロから学ぶ多彩な調理技術」

サブ画像

“和洋中のプロによる調理プログラム”が整っており、調理技術の幅を広げる特別講座を開講しています。家庭料理技能検定(2級まで)を本学で受験することができます。

ポイント3「充実した実習施設で学びをサポート」

サブ画像

最先端の調理機器が整っている本学の施設で学ぶことで、将来栄養士として、どんな勤務先にも対応できます。また食品の分析・衛生実験等の機器も充実しています。

SDGsの取組

メイン画像

SDGsの取組

健康栄養学科では、食べられるのに廃棄されてしまう野菜や魚を調理実習やレシピ考案の際に用いることで、フードロスをなくそうとSDGsに積極的に取り組んでいます。 このたびSDGsをテーマにした授業、「捨てられる野菜もプロのテクニックでおいしく!」が毎日新聞の取材を受けました。

「オープンキャンパス」開催!

  1. サブ画像

    受付開始(10時30分~)

    受付開始は10時30分から1号館1階玄関ホールでおこないます。学生スタッフがキャンパス内をおご案内します。

  2. サブ画像

    全体説明会/学科紹介

    入学から卒業までの学びと取得できる多様な免許・資格を紹介します。

  3. サブ画像
    \今回のメイン体験/

    体験して学ぶ!食と健康の世界「学科体験企画」

  4. サブ画像

    施設見学~実習で使用する教室を見学しよう!~

    実習で使用する充実した調理室・実験室をご案内します。 随時施設見学へご案内します。

  5. サブ画像
    入試制度・学生支援・就職支援について個別にお答えします!

    【個別対応】個別相談コーナー(希望者のみ)

    気になる入試制度・学生支援・就職支援について、本学スタッフが個別に分かりやすく説明いたします。

  6. サブ画像

    学生寮見学(希望者のみ)

「オープンキャンパス」開催時の来校方法(無料送迎バス/自家用車)について

  1. サブ画像

    自家用車の方はキャンパス内の駐車場をご利用ください

    学校名でカーナビや地図アプリで検索すると間違ったルートを案内される場合がありますのでご注意ください。

  2. サブ画像
    送迎バス到着時にスタッフがご案内します

    JR二日市駅(東口)・西鉄二日市駅(東口)より無料送迎実施

    スタッフが送迎車と共にお迎えに向かいます

  3. サブ画像
    西鉄二日市駅(東口)

    西鉄二日市駅(東口)より送迎バス運行!

    スタッフが送迎車と共にお迎えに向かいます

  4. サブ画像
    JR二日市駅(東口)

    JR二日市駅(東口)より送迎バス運行!

    スタッフが送迎車と共にお迎えに向かいます

在学生の声(健康栄養学科)

メイン画像

在学生の声(健康栄養学科)

健康栄養学科在学生の声をお届けします!

続きを見る

フードロス対策など未来の食を考えるプロを育てる

2年間という短い時間ですが、豊富な実習数で専門的な技術と調理経験を養えることは、将来、食に携わるうえでの自信につながります。さらに取得できる資格の種類も多く、短期間で確実に成長できる環境が整っています。授業の内容も充実しており、SDGsに関する取り組みは、未来の食を考えていく私たちにとって覚えておきたい大切な知識だったので、とても勉強になりました。卒業後は4年制大学に編入し、さらに食への理解を深め、管理栄養士の資格取得を目指します。ここで得た知識や自信を糧に、より専門性を磨いていきたいです。

サブ画像

在学生の声(健康栄養学科)

資格取得に向けた学びで専門的かつ実践的なスキルが身に付く

私が福岡女子短期大学の健康栄養学科を選んだ理由は、実践的な実習の多さと充実した設備環境、そして資格取得率の高さです。オープンキャンパスで感じた学内の雰囲気の良さと親切な先生方がいる教育環境も決め手でした。食べることが好きな人、料理が好きな人はもちろん、栄養士をはじめ、食に携わる職に就きたい人におすすめです。専門的な知識や技術は毎日の生活でも活かされるスキルなので、卒業後も幅広い分野で活躍することができます。私も将来、食を通して誰かを笑顔にできるように、栄養士の資格取得に向けた勉強に日々励んでいます。

サブ画像

在学生の声(健康栄養学科)

食の知識を幅広く習得し学ぶ楽しさと成長を実感

学外のプロ料理人による調理実習では、和洋中の様々な調理法を学べるので調理の幅が広がりました。さらにテーブルマナー講座、ふぐの調理など、食に関する専門的な知識も幅広く学ぶことができます。少人数制で学生一人ひとりへのサポートが充実しており、気軽に相談できる環境も魅力です。資格取得という同じ目標を持って過ごす友人たちとの学生生活も大切な時間で、切磋琢磨して試験勉強にも打ち込んでいます。卒業後は幼稚園や保育園の栄養士として、園児が食を楽しみ、おいしい!とたくさん食べてくれるような給食を作りたいです。

サブ画像

在学生の声(健康栄養学科)

「オープンキャンパス」参加者の声

メイン画像

「オープンキャンパス」参加者のアンケートから皆さんの感想をご紹介します!

「オープンキャンパス」参加者の皆さんの感想をご紹介します!

続きを見る

参加者の声(健康栄養学科)

調理実習の時、全然わからない私に対して親身になって教えていただきました。ありがとうございました。楽しかったです。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

先生たちの雰囲気や、生徒同士の雰囲気もよく協力し合いながら学べる環境だなと感じました。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

料理が苦手な人でも基礎から丁寧に教えて下さるのが凄くいいなと思いました。また、本格的なシェフから料理を学べるのは魅力的だなと感じます。ありがとうございました!楽しかったです。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

施設が綺麗で最新の設備が整っていて、卒業後すぐに経験をいかせると思いました。ありがとうございました。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

説明も分かりやすく、楽しく実習できたので早く入学したいと思いました。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

資料で拝見するよりも学校の雰囲気を肌で感じる事が出来ました。そして、先生方がお話されていた、器具の充実にはとってもびっくりしましたし、実際に自分も学んでみたい、と感じました。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

調理実習室がたくさんありびっくりしました!しかもどの教室もとても綺麗だったので羨ましかったです!

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

学校の雰囲気や設備がわかりやすかったです。プロの方から料理を直接教えていただけるのが、とても魅力的です。個別の質問にも丁寧に答えて頂いて、とても満足です。

サブ画像

参加者の声(健康栄養学科)

先生方の説明はとても分かりやすく、体験授業の時には、先輩方が優しく分かりやすく教えて下さって入学したいと思う気持ちがとても強くなりました。

サブ画像

【高校3年生限定】交通費補助実施します!離島は宿泊付き!

メイン画像

遠方からの参加も安心!高校3年生対象「オープンキャンパス交通費補助制度」を導入!

本学では2025年7月以降に開催されるオープンキャンパスにおいて、高校3年生(現役生)を対象とした「交通費補助制度」および「宿泊支援」を実施いたします。これにより、より多くの受験生が安心して「オープンキャンパス」にご参加いただける環境を整えました。

【制度の概要】

■ 対象:高校3年生(現役生)※定時制課程等は卒業予定者を含む
■ 内容:エリア別に交通費補助として「クオカード」を支給
■ 利用条件:
・補助のご利用は高校3年生の参加者に限り、1年間で1回までとします
・付添者は対象外となります
・受付時に学生証や免許証などの「身分証明書」の提示が必要です
(※身分証明書がない場合、補助を受けられないことがあります)
※先着順にて実施しますので、制度を希望の方はお早めにお申込みください。

【宿泊支援について】

■ 対象:沖縄県および離島から参加の高校3年生(現役生)で、宿泊を希望する方
■ 宿泊施設:シーサイドホテルツインズももち(朝食付)
https://www.ihwgroup.co.jp/
■ 宿泊日:原則としてオープンキャンパス当日
■ 申込方法:参加希望日の1週間前までに、下記連絡先までご相談ください

▼オープンキャンパスの参加申込はこちら▼
https://r-shingaku.com/ce/form/2615/input

【お問合せ先】
福岡女子短期大学 入試広報課
TEL:092-922-1491

オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。

  • 学校に行ってみよう!学校開催
  • おうちで簡単に参加!オンライン開催
件のオープンキャンパス
もっと見る

オープンキャンパスよくある質問例

  • オープンキャンパスに行くときの服装は、
    制服?私服?
  • 制服でも私服でもOK!
    自分の動きやすい服装を選ぼう。
    ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
    避けるように気をつけよう。
  • オープンキャンパスの持ち物は?
  • 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
    地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
    また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
    授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
    電源を切ることを忘れずに!
  • オープンキャンパスのチェックポイントは?
  • 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
    取得できる資格や卒業後の進路など、
    参加するオープンキャンパスが
    「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
    ならないように、見学のポイントを押さえておこう。
  • オープンキャンパスは一人でいっていいの?
    親と行ってもいいの?
  • 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
    保護者と一緒に参加している人も
    年々増加しているみたい。
    保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
    気になるところ。
    他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。

オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!? 入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

学校の先生から「オープンキャンパスには必ず行くべき!」と言われるけど、そもそもオープンキャンパスって何をするところ?どうして行っておいた方がいいの?
オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト

はじめてのオープンキャンパス。何を持って行ったらいいのかわからないというキミへ。先輩たちにオープンキャンパスの持ち物を聞いてきた!
制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?

制服 or 私服? オープンキャンパスの服装の注意点とは?

オープンキャンパスは私服?制服?どっちが多い?みんなはどんな格好でオープンキャンパスに参加しているの?実例あり
【オープンキャンパス誰と行く?】

【オープンキャンパス誰と行く?】

オープンキャンパス誰と行く?ひとりはさみしい?友達と行くと遊んじゃう?親と行くのは恥ずかしい?みんなは誰といってどうだったかを調査!
オープンキャンパスQ&A

オープンキャンパスQ&A

オープンキャンパスに関するさまざまな質問をQ&A形式で解決!さらに先輩の志望校選びでの失敗談やオープンキャンパスの活用テクも紹介!
オープンキャンパスお役立ちガイド

オープンキャンパスお役立ちガイド

オープンキャンパスは私服で行ってもいい?持ち物は?気になるチェックポイントを、参加前に確認しておこう!
オープンキャンパスってどんなことをするの?

オープンキャンパスってどんなことをするの?

高校生と専門学校のオープンキャンパスをレポート!どんなことができる?ポイントは?事前にチェックしよう。
みんなのオープンキャンパス・見学会体験記

みんなのオープンキャンパス・見学会体験記

オープンキャンパス・見学会へ実際に足を運んだ高校生の生の声をお届け。 事前に知っておきたい見学ポイントから、知って得する情報も!

福岡女子短期大学(私立短期大学/福岡/健康栄養学科)のオープンキャンパス一覧
RECRUIT