• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 埼玉
  • 武蔵丘短期大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 岩渕 駿さん(健康生活学科 健康スポーツ専攻/体育教師)

私立短期大学/埼玉

ムサシガオカタンキダイガク

子ども達に“考えさせる”指導法を取り入れています

先輩の仕事紹介

スポーツを通して子ども達の成長や笑顔を目の当たりにできる、やりがいある仕事です

体育教師
健康生活学科 健康スポーツ専攻/2023年卒
岩渕 駿さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

在学中にサッカーのコーチライセンスを取得し、現在は幼稚園で体育の先生をしています。この仕事の一番の魅力は、子ども達の成長を間近に感じられることです。日々の授業や練習を通して、できなかったことができるようになったり、自信に満ちた笑顔を見たりする瞬間には、大きなやりがいを感じます。サッカーでは、練習中に一旦プレーを止めて「どうすればいいかな?」と子ども達に問いかける「フリーズ」というコーチング法があるのですが、それに対して子ども達が自分で考え、答えを導き出して、さらに成長していく姿を見ると「この仕事をしていてよかった!」と心から思えます。

この分野・仕事を選んだきっかけ

もともと体を動かすことやスポーツが好きだったことと、以前から「子どもと一緒にいると楽しい!」と思っていたことから、自然と子ども達に関わる仕事がしたいと考えるようになりました。進学先を考えていた高校時代に武蔵丘短期大学のことを知り、2年間でさまざまな資格を取得できることに魅力を感じて入学を決めました。学校ではスポーツを科学的に学ぶとともに、栄養学などについても履修。そして、在学中に日本サッカー協会公認C級コーチ、スポーツリーダーの資格を取得したことが、今の仕事に直結しています。武蔵丘短期大学での学びを通じて、「教える楽しさ」や「伝える難しさ」をたくさん学んだ2年間でした。

子ども達と過ごす日々が充実しています

学校で学んだこと・学生時代

武蔵丘短期大学で一番印象に残っているのは、「問いかけて考えさせる」指導方法を身につけたことです。これを実際の指導に取り入れることで、子ども達の考える力や判断力を引き出せることを、現場で何度も実感しました。また、学校には同じ夢を持つ仲間たちと一緒に成長できる環境があったので、資格取得のための勉強や実習はもちろん、就職活動のときもみんなで支え合いながら乗り越えることができました。学校で学んだすべてのことが、今の仕事にも大きく役立っています。学生時代は本当にあっという間ですが、濃い時間を過ごすことで学校生活を存分に楽しみ、立派な社会人を目指してください!

子ども達に身体を動かす楽しさを知ってもらいたいです

岩渕 駿さん

株式会社ジャクパ 勤務/健康生活学科 健康スポーツ専攻/2023年卒/武蔵丘短期大学では、大好きなスポーツを仕事に繋げるためのさまざまなことを学んだという岩渕さん。2年間という凝縮した時間の中で、目標をともにする仲間たちと切磋琢磨しながら、指導者となるためのスキルや資格取得に取り組んだ。現在は幼稚園で体育教師として勤務しているが「この先生の元で体操やサッカーをやれて楽しいし、上手くなれると子どもたちに思ってもらえるような、信頼のある先生になることが目標です」と語る。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

武蔵丘短期大学(私立短期大学/埼玉)
RECRUIT