私立短期大学/東京
シラウメガクエンタンキダイガク
【給付型】日本学生支援機構奨学金 家計急変奨学金(全学部共通)
- 対象
- 予期できない事由により家計が急変した場合、急変後の所得の見込みにより要件を満たすことが確認できれば支援対象
- 給付額
- 日本学生支援機構給付奨学金と同様
- 募集時期
- 家計急変の事由が発生した時から3カ月以内
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
【給付型】白梅学園大学・白梅学園短期大学 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学内に設置されている奨学生選考委員会が、経済的な事情、および人物や学業成績をにもとづき選考(単年度採用)
- 給付額
- 年額300,000円
- 備考
- ※修学支援新制度(高等教育無償化)の支援対象学生は申請することができません。(併給不可)
【給付型】白梅学園大学・白梅学園短期大学 特待生奨学金(全学部共通)
- 対象
- 白梅特待生チャレンジ入試の成績順位にもとづいて決定
- 給付額
- 年額680,000円または340,000円
(卒業まで継続しますが、学力基準があります。)
- 備考
- ※修学支援新制度(高等教育無償化)の支援対象学生は申請することができますが、受給条件があります。
【減免型】しらうめ内部進学プログラム(全学部共通)
- 対象
- 白梅学園短期大学生
(内部進学(編入学)に際しては、「白梅学園短期大学特別選抜」(書類選考のみ)を受験する必要があります)。
- 減免額
- 内部進学時の入学金(25万円)が全額免除
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 減免額
- 給付奨学金(大・短の区別なし)月額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯のみ):19,000円
入学金・授業料免除(自宅・自宅外の区別なし)
2子までの世帯
第Ⅰ区分:[入]約25万円[授]約62万円(年額)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3
多子世帯:第Ⅰ区分と同額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 減免額
- 給付奨学金(大・短の区別なし)月額
第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分(多子世帯のみ):9,600円(10,700円)
入学金・授業料免除(自宅・自宅外の区別なし)
2子までの世帯
第Ⅰ区分:[入]約25万円[授]約62万円(年額)
第Ⅱ区分:第Ⅰ区分の2/3
第Ⅲ区分:第Ⅰ区分の1/3
多子世帯:第Ⅰ区分と同額
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- 生活保護世帯(受けている扶助の種類を問いません)で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人はカッコ内の金額となります。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急・応急採用奨学金(全学部共通)
- 対象
- 家計の急変(家計支持者の失業、収入の著しい減少、死亡、災害等)があった際
- 募集時期
- 随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、60,000円より選択
※申込時における家計支持者の年収が一定以上の方は、各区分の最高月額以外の月額から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第一種
- 貸与(月額)
- 20,000円、30,000円、40,000円、53,000円より選択
※申込時における家計支持者の年収が一定以上の方は、各区分の最高月額以外の月額から選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 奨学金の種類
- 第二種
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円より選択
- 利子
- 利子
【貸与型】横浜市社会福祉協議会保育士修学資金(保育科)
- 対象
- 保育科全学年
保育士として、継続して5年以上横浜市内指定施設で保育士業務に従事する意思があること。
- 貸与(月額)
- 5万円以内(最大合計60万円)
- 利子
- 無利子
- 備考
- 返還免除制度あり
【貸与型】埼玉県社会福祉協議会保育士修学資金(保育科)
- 対象
- 保育科全学年
保育士として、継続して5年以上埼玉県内指定施設で保育士業務に従事する意思があること。
- 貸与(月額)
- 5万円以内(最大合計120万円)
- 利子
- 無利子
- 備考
- 返還免除制度あり
【貸与型】千葉県社会福祉協議会保育士修学資金(保育科)
- 対象
- 保育科全学年
県内(千葉市内を除く)に住所を有しており、保育士として、継続して5年以上千葉県内指定施設で保育士業務に従事する意思があること。
- 貸与(月額)
- 5万円以内(最大合計120万円)
- 利子
- 無利子
- 備考
- 返還免除制度あり
【貸与型】東京都社会福祉協議会保育士修学資金(保育科)
- 対象
- 保育科の学生に限る。
- 貸与(月額)
- 50,000円
- 貸与(総額)
- 総額120万円以内
- 備考
- 返還免除制度あり
連帯保証人が必要(収入基準あり)。
学費(初年度納入金)