新宿からも近く、緑に囲まれた落ち着いたキャンパスで、2年間勉強できます
「実習に向けて技術を磨いています!」
「通っていた保育園の先生に憧れて私も保育者に!」
「休み時間に友達とおしゃべりするのがとても楽しい!」
幼稚園教諭と保育士資格をとるための実習の準備を頑張っています!実際に幼稚園や保育園での実習に参加して、先生として子どもたちと接しました。絵本などの読み聞かせの練習、手遊びを何種類も覚えるなどの実習前の準備の大切さを知ることができました。子どもたちが楽しみながら学べる活動を準備したいです。
保育に興味があったのと、自分が保育園に通っていたときの担任の先生に憧れがあり、保育者を目指しました。将来は、公立の保育施設で子どもたちと楽しい毎日を送りたいです!今後は学校での勉強だけではなく、ボランティアなど子どもたちと関わる機会には積極的に参加し、子どもたちと接する時間を作りたいと思っています。
2年間で幼稚園教諭と保育士の免許を取得できることと、学校の穏やかな雰囲気が入学の決め手になりました!少人数制なので、先生と学生の距離が近く、気軽に相談ができることも魅力に感じました。
東京立正短大にはたくさんの行事があり学生生活を楽しめるのが魅力的です。入学後は、東京立正保育園の子どもや地域の方たちと関わる機会もあるので積極的に参加をしてください。コミュニケーション能力も身につきますよ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | コミュニケーションのための基礎英語B | 保育実習指導 | 保育教材研究 | 乳児保育II | ||
2限目 | 子どもと音楽表現I | フィジカルエクササイズ | 子どもの食と栄養 | 健康科学 | 子ども家庭支援の心理学 | |
3限目 | 保育の計画と記録 | 保育内容「環境」の指導法 | 食の科学 | 法学概論A | 幼児教育過程総論 | |
4限目 | 子ども家庭福祉 | 基礎教養 | 保育原理 | 基礎日本語 | 保育内容「人間関係」の指導法 | |
5限目 | ||||||
6限目 |
「子どもの食と栄養」の授業では実際に子どもの離乳食を作って食します。どのような味で食感なのか実際に経験することができます。また他にもプリンやロールパンなどを作ることができて楽しいです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。