大学生活を全力で楽しんでいます
担任の先生が一人一人をサポート
文化祭実行委員として頑張りました
心理コースで心のメカニズムを学んでいます
文化祭では実行委員として企画運営にたずさわりました。委員としてクラスのために、また行事向上のために何ができるかを考え行動しました。授業で学んだコミュニケーションをいかし、普段あまり話さなかった人たちにも率先して話しかけたため、より仲が深まり、今後の行事も協力し合えるような環境にすることができました。
サービス業や接客業に就き、いろいろな人とコミュニケーションをとり、お客様を笑顔にできる人になりたいです。お客様の気持ちをよく考えられるよう、より心理学の知識を深めたいと思っています。オープンキャンパススタッフとして頑張っていて、初対面の人と話すことがコミュニケーション能力向上にも繋がっています!
コミュニケーションが学べることや、資格取得へのサポートが手厚いことに魅力を感じ、進学を決めました。心理コース以外にもビジネスコースや観光コースの科目を興味に応じて学べる点にも惹かれました。
心理学は人の心の不思議について学ぶことができます。東京立正短期大学では、自分と他者の心を理解するための授業が多く、日常生活にもいかすことができ、コミュニケーション能力が成長できたと実感しています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 情報処理演習A2 | 手話 | ||||
2限目 | コミュニケーションのための基礎英語A | 発達の心理 | 音楽療法の基礎 | キャリアデザインA | ||
3限目 | 社会学概論B(近現代の社会) | 基礎演習B | プレゼンテーション | |||
4限目 | 外見の心理 | 画像・動画作成と公開 | ||||
5限目 | ||||||
6限目 |
「外見の心理」は目や視線の印象についてなどを学び、共感できる部分が多く今後の生活にも役立つような知識を得ることができて楽しいです。人に自慢できるような、ちょっとした豆知識もいろいろ学ぶことができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。