• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 神奈川
  • 鶴見大学短期大学部
  • 在校生レポート一覧
  • 小林 莉緒さん(保育科/2年生)

私立短期大学/神奈川

ツルミダイガクタンキダイガクブ

実習では、授業内で学んだ製作や手遊びを実践しました。初日は恥ずかしさで声をかけてくれなかった子どもが、最終日にはまた来てねと言ってくれたことが嬉しい体験でした。

キャンパスライフレポート

専門家として多角的な視点や多くの引き出しを持つ保育者になりたい!

保育科 2年生
小林 莉緒さん
  • 神奈川県 秦野曽屋高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    物語を音楽で表現して子ども達に聞かせます

  • キャンパスライフPhoto

    造影室では子どもが楽しめるおもちゃを制作

  • キャンパスライフPhoto

    自然が多い環境なのに駅に近く通いやすい!

学校で学んでいること・学生生活

今、力を注いでいるのは、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格取得のための実習です!1年次の11月頃から現場へ行き、学校で得た知識を活かしながら子どもとの関わりや職員同士の連携などを間近で学んでいます。現場でしか経験できない子どもの成長に寄り添うとともに、社会人としての立ち居振る舞いを学べました。

これから叶えたい夢・目標

保育士として子どものみならず、保護者や地域から信頼されるような人が夢です。自分が通っていた幼稚園の先生の存在に憧れ、その先生のような優しさや温かさのある先生になりたいと思ったのがきっかけで志すようになりました。授業内で疑問に感じたことは調べて、より深い知識を得られるようにしています。

この分野・学校を選んだ理由

この学校を選んだのは、幼稚園教諭二種免許状と保育士資格が卒業と同時に取得できるため就職での選択肢の幅が広いことに大きな魅力を感じたからです!オープンキャンパスで話を聞いたことがきっかけとなりました。

分野選びの視点・アドバイス

自然が多く子どもと同じ視点で遊ぶことのできる環境が大きな特長です。本学はクラス制で授業が進むため、協調性が身に付くと思います。入学後は、苦手なことも諦めることなく挑戦してみるようおすすめします!

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 音楽表現I 保育内容総論
2限目 体育a ピアノ声楽Ia 社会福祉 子どもと表現
3限目 乳児保育I 英語Ia 子どもと言葉
4限目 子どもと環境 教育実習概論 子どもと人間関係
5限目 発達心理学 保育者論 宗教学 子どもと健康
6限目

映像や資料で実際の子どもの姿を見ながら、子どもの気持ちを考えたり保育者としてどのように援助ができるのかを考えたりします。空き時間は課題を進めたり、図書館で本を読んだりすることで学びを深めています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

鶴見大学短期大学部(私立短期大学/神奈川)
RECRUIT