1年次より実習があるので子どもたちと接する機会が多く、現場で得られる学びが多いと実感しています。保育実習では子どもの年齢による発達や考え方の違いに対し、保育士の方から「個々の性格や特徴を理解したうえでの対応」や「状況に応じた声掛け」などを学びました。授業で学んだことをすぐに生かせる環境が魅力です。
子どもの行動の意味を考えて援助ができる保育士を目指しています。子どもたちの一つひとつの行動や保育者の援助の意味を考えながら実習に参加することで、回を重ねるごとに子どもや保育者への理解が深まっています。在学中に実習を重ねることで経験値を増やして、卒業時に即戦力となる実践力を身につけたいと思っています。
幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を2年間で同時に取得できること、絵本や紙芝居など実習で使用できる教材が多いこと、現場経験の豊富な先生方から指導をしていただけることを知り、本学で学ぶ魅力を感じました。
本学はピアノの個人レッスンがあり、実力に応じた指導を行っているのでピアノ経験がなくても安心です。また、幼稚園教諭一種免許状や介護に関する資格の取得も目指せる専攻科もあり、将来の選択肢の幅が広がります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 施設保育実習指導 | 子ども家庭福祉1 | ||||
2限目 | 体育b | 英語Ib(保育の英語)(英語購読) | 子どもと環境 | 保育内容総論b | 社会的養護I | |
3限目 | 保育原理 | 保育内容研究c | 身体表現I | 保育所保育実習指導 | 情報機器の操作 | |
4限目 | 子どもと健康 | 乳児保育II | 教育心理学 | 保育内容研究a | ||
5限目 | 教育実習I | ピアノ・声楽Ib | 仏教保育 | |||
6限目 |
全身を使って「何かを表現する」ことを学ぶ「身体表現I」では、幼少期に戻ったような気持ちで子どもの動きへの理解を深めます。クラスメイトの前で手遊びを披露する時間もあり、人前で発表する練習にもなります。