• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 長崎
  • 長崎女子短期大学
  • 奨学金

私立短期大学/長崎

ナガサキジョシタンキダイガク

【給付型】学修奨励奨学金制度(全学部共通)

対象
本学在学中に資格試験に挑戦し、指定する資格・検定に合格した者、または一定の基準点に達した者
給付額
資格・検定の種類や等級に応じて給付
人数
該当者全員

【給付型】教育訓練給付制度(全学部共通)

対象
「生活創造学科-栄養士コース」、「幼児教育学科」
一定の要件を満たす社会人の方(※1)が受講し修了した場合
※1 給付金該当者について
初めて給付を受ける方:雇用保険被保険者としての期間が受講開始日までに2年以上の方
給付が初めてではない方:前回の専門実践教育訓練開始日が今回の受講開始日から10年以上経過している方
給付額
教育訓練経費の5割(2年間で上限80万円)に相当する額
また、資格を取得し、修了した日の翌日から1年以内に一般被保険者として雇用された場合には、教育訓練経費の2割(上限16万円)が追加支給されます。

【給付型】原田記念奨学金 実践支援制度(全学部共通)

対象
① 本学入学後、1年前期から2年前期に至る3学期の成績評価において、それぞれ創造支援に次ぐ優秀な成績評価を得た者。※申請の必要なし
② 本学入学後、研究活動、スポーツ、ボランティア活動をはじめ学内外における諸活動で顕著な実績や功績を挙げた者。※所定の用紙で必要書類を添え申請
給付額
100,000円(①は学期末ごとに、②はその都度とし1回に限る)
人数
年間25名程度

【給付型】原田記念奨学金 尽心支援制度(全学部共通)

対象
本学入学後、学業、研究、地域貢献の観点より特に顕著な実績を挙げた者。
給付額
1,000,000円

【給付型】原田記念奨学金 創造支援制度(全学部共通)

対象
① 本学入学後、1年前期から2年前期に至る3学期の成績評価において、それぞれ優秀な成績評価を得た者。※申請の必要なし
② 本学入学後、研究活動、スポーツ、ボランティア活動をはじめ学内外における諸活動で顕著な実績や功績を挙げた者。※所定の用紙で必要書類を添え申請
給付額
200,000円(①は学期末ごとに、②はその都度とし1回に限る)
人数
年間10名程度

【減免型】学生寮費減免制度(全学部共通)

対象
離島及び本学への通学が困難な地域(県外を含む)に居住している者で、本学学生寮に入寮している者。
減免額
142,000円(2人部屋寮費年額の半額相当)
人数
1学年15名程度

【減免型】経済支援奨学金制度(全学部共通)

対象
本学入学後、家計を支えている方の失職等により就学が困難になった者
減免額
180,000円(当該学期における授業料の半額相当)
(注)原則として事象が発生した次の学期以降を該当とします。
人数
3名程度

【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)

対象
①世帯収入や資産の要件を満たしていること ②進学先で学ぶ意欲がある学生であること
減免額
入学金減免額
1区分:220,000円
2区分:146,700円
3区分:73,400円
4区分(多子世帯支援):220,000円
授業料減免額
1区分:年間620,000円
2区分:年間413,400円
3区分:年間206,700円
4区分(多子世帯支援):年間620,000円
給付奨学金
1区分:年間909,600円(月額75,800円)
2区分:年間607,200円(月額50,600円)
3区分:年間303,600円(月額25,300円)
4区分(多子世帯支援):年間228,000円(月額19,000円)
自宅・自宅外の別
自宅外
備考
※第4区分は、扶養されているお子さんが3人以上いる世帯(多子世帯)の家庭すべてが、入学金および授業料減免の対象となります。但し給付奨学金については、多子世帯であっても世帯年収600万円程度未満の家庭のみ対象となり、その額は世帯年収によって異なります。

【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)

対象
①世帯収入や資産の要件を満たしていること ②進学先で学ぶ意欲がある学生であること
減免額
入学金減免額
1区分:220,000円
2区分:146,700円
3区分:73,400円
4区分(多子世帯支援):220,000円
授業料減免額
1区分:年間620,000円
2区分:年間413,400円
3区分:年間206,700円
4区分(多子世帯支援):年間620,000円
給付奨学金
1区分:年間459,600円(月額38,300円)
2区分:年間307,200円(月額25,600円)
3区分:年間153,600円(月額12,800円)
4区分(多子世帯支援):年間115,200円(月額9,600円)
自宅・自宅外の別
自宅
備考
※第4区分は、扶養されているお子さんが3人以上いる世帯(多子世帯)の家庭すべてが、入学金および授業料減免の対象となります。但し給付奨学金については、多子世帯であっても世帯年収600万円程度未満の家庭のみ対象となり、その額は世帯年収によって異なります。

【減免型】社会人特別奨学生制度(全学部共通)

対象
本学社会人選抜に合格し入学した者
減免額
110,000円(入学金の半額相当)
人数
該当者全員

【減免型】同時在学授業料減免制度(全学部共通)

対象
同じ年度に姉妹・双子等が在学した場合の姉
減免額
360,000円(年間授業料の半額相当)
人数
該当者全員

【減免型】同窓会子女奨学金制度(全学部共通)

対象
本学同窓会会員の子女等(同窓会員の子、孫、姉、妹)。ただし、長崎女子高校の志願者を除く。
減免額
100,000円
人数
8名程度

【貸与型】(財)岡田甲子男記念奨学財団(全学部共通)

対象
長崎県内に住所を有する者の子女で、向学心に燃えかつ優れた資質を持ちながら、経済的な理由によって修学が困難な者
貸与(月額)
50,000円

【貸与型】(財)松藤奨学育成基金(全学部共通)

対象
長崎県内に住所を有する者の子女で、成績優秀、品行方正で身体強健である者
貸与(総額)
40,000円
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】(財)松藤奨学育成基金(全学部共通)

対象
長崎県内に住所を有する者の子女で、成績優秀、品行方正で身体強健である者
貸与(総額)
41,000円
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】あしなが育英会(全学部共通)

対象
保護者等が病気または災害などで死亡したり、それらが原因で著しい後遺障害で働けないため、教育費に困っている家庭の子ども
貸与(月額)
40,000円

【貸与型】交通遺児育英会(全学部共通)

対象
保護者等が道路における交通事故で死亡したり、重い後遺障害で働けないため、経済的理由で修学が困難な生徒・学生
貸与(月額)
40,000円、50,000円、60,000円から選択(うち2万円給付)

【貸与型】長崎県保育士修学資金貸付事業(全学部共通)

対象
長崎県内において保育士として働こうとする方
備考
本学等の養成施設を卒業後、保育士として長崎県内で5年間(過疎地域は3年間)就業された方は、貸付金の返還が免除されます。

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
2万円、3万円、4万円、5万円、6万円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
2万円、3万円、4万円、5万3千円から選択
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
随時

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
2万円~12万円の中から希望する額を選択(1万円単位)
利子
利子
募集時期
随時

キャリアアップ支援制度

同窓弥生会特別奨学金制度

学費(初年度納入金)
長崎女子短期大学/奨学金
RECRUIT