大手前短期大学 医療事務総合学科
- 定員数:
- 50人
医療事務の高度な知識と幅広い技能、実務能力を身につけ、チーム医療で活躍する医療事務のスペシャリストをめざす
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 125万4000円 (入学金20万円、授業料78万4000円、施設設備費23万円、実習費4万円) |
---|
大手前短期大学 医療事務総合学科の学科の特長
医療事務総合学科の学ぶ内容
- 医療事務の高度な知識と技能、実務能力を身につけるカリキュラムを展開
- 本学科4つの力(1/高度な資格取得 2/ビジネススキル 3/人間力 4/医学・歯学・看護・薬学などに関する知識)と2つのスペシャル(1/学内の連携により学べる分野が多岐 2/「特別編入制度」を活用して働きながら年間授業料15万円で本学の通信教育に3年生として入学して大学卒業資格を取得可能)でスペシャリストをめざす。
- 今、社会で求められるスペシャリストへ
- 2024年4月からすべての勤務医に新たな時間外労働の上限規制が適用されることで、医師の負担軽減や働き方改革が推進されるようになり、円滑な治療をサポートする仕事として今後ますますニーズが高まります。今や医療事務従事者は、医師・歯科医師・看護師など医療に関わる人たちと共に欠かせない存在となっています。
医療事務総合学科の授業
- 医療事務(基礎・演習)
- 医療機関において受付・会計などの窓口業務が行えるように学習します。「医科2級医療事務実務能力認定試験」の資格を取得し「医師事務作業補助者実務能力認定試験」をめざします。(カリキュラム)医療事務基礎/医療事務演習など
- 医師事務作業補助者
- 平成20年に厚生労働省において新設された「医師事務作業補助者実務能力認定試験」の資格取得をめざします。窓口業務ではなく医師のかたわらでカルテの代行入力や各種文書作成を行います。今後、ますます期待される資格です。(カリキュラム)医師事務作業補助者演習
- チーム医療での即戦力を養う病院実習プログラム
- 関西の大学附属病院や総合病院での病院実習を予定しています。こうした病院実習を正課プログラムとして取り入れる教育機関は多くありません。高度な資格をもつ医療事務従事者が不足しているため、実習先が就職先となるケースも想定されます。
※指定の医療事務資格試験に合格した学生のうち希望者が対象となります。
医療事務総合学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
病院実習で、実際の仕事内容について詳しく学びました
短期大学で、医療事務やファッション、ビジネス、英語など多くの分野が学べることに惹かれて本校への入学を決意しました。入学前にオープンキャンパスなどで、学科の先生から直接話を聞いたことがきっかけとなりました。
医療事務総合学科の資格
- 高度な資格を取得し、医療事務のスペシャリストをめざす
- 授業を通じて目標にできる。医科2級医療事務実務能力認定試験、医師事務作業補助者実務能力認定試験、電子カルテオペレーション実務能力認定試験、調剤事務認定実務者試験、看護助手実務能力認定試験
大手前短期大学 医療事務総合学科の学べる学問
大手前短期大学 医療事務総合学科の目指せる仕事
大手前短期大学 医療事務総合学科の資格
医療事務総合学科の目標とする資格
- 診療報酬請求事務能力認定試験 、
- 医師事務作業補助者(ドクターズオフィスワークアシスト(R))
医科2級医療事務実務能力認定試験
電子カルテオペレーション実務能力認定試験
調剤事務認定実務者試験
看護助手実務能力認定試験
ほか
大手前短期大学 医療事務総合学科の就職率・卒業後の進路
医療事務総合学科の主な就職先/内定先
- 淀川キリスト教病院、大阪医科薬科大学病院、一般社団法人 隆起会、医療法人社団 三浦病院、特定医療法人社団 仙齢会 はりま病院
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
大手前短期大学 医療事務総合学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒662-8552 兵庫県西宮市御茶家所町6-42
TEL:0798-36-2532 (アドミッションズ オフィス)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
さくら夙川キャンパス : 兵庫県西宮市御茶家所町6-42 |
阪急「夙川」駅から徒歩 約7分 阪神「香櫨園」駅から徒歩 約7分 JR「さくら夙川」駅から徒歩 約7分 |