大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科
- 定員数:
- 40人
司書や調理師、パティシエを育成するほか、ビジネスや文学、福祉やスポーツ、エンタメを学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 132万円 (他に、実験実習費などが必要) |
---|
大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科の学科の特長
現代生活学科の学ぶ内容
- 司書・ビジネス・エンタメ・スポーツ・文学・福祉・調理・パティシエなどの多様な学び
- ライフデザインコースは、図書館司書、ビジネス実践、エンタメ・スポーツ、文学教養の4エリアで多様な学びを展開。福祉デザインコースは、介護の専門知識とシニアビジネスを学べます。調理製菓デザインコースは、調理スペシャリスト、スイーツアートの2エリアで調理師・パティシエをめざしながら、商品開発なども学べます。
現代生活学科のカリキュラム
- 資格取得だけを目標とするのではなく、現場で役立つ能力が身につく学びを行っています
- 徹底した短大内と学外での実習を行っています。学外での実習をより効果的に行うために、プレゼンテーションやコミュニケーションについても専門家から学びます。伝える力を身につけることは社会人として活躍するために大切で、仕事のやりがいまで高めてくれます。
現代生活学科の実習
- 学生を主役とした実習で、学生が成長していく
- 調理製菓デザインコースでは、美味しい食材を見抜くための実習や、オリジナルスイーツを作り毎週販売するなど実践的学びを展開。ライフデザインコースでは、企業とコラボした商品開発など社会で活躍するための実習を行います。福祉デザインコースでは、自宅で暮らす高齢者を支えるビジネスなどについても学んでいきます。
現代生活学科の資格
- 調理師(国)・司書(国)・ITパスポート試験(国)・介護福祉士(国)などの資格取得がめざせる
- 調理スペシャリストエリアでは「調理師」が在学中に取得できます。また、ライフデザインコースの図書館司書エリアで「司書」、ビジネス実践エリアでは「ITパスポート試験」、福祉デザインコースでは「介護福祉士」などをめざすことができます。学科全体でも、医療事務士や秘書検定など各種資格の取得をサポートしています。
現代生活学科の施設・設備
- 最新の機器・施設を備えた実習室で、レストランさながらの実習が体験できます
- 一人ひとりが技術を身につけるのはもちろん、集団での調理方法を学ぶための実習室やレストランさながらの設備が揃っている実習室などがあり、料理ができるまでの時間配分やお客さんと接する時の注意点などを実習を通じて学んでいくことができます。また、学生自身がプロデュースできる図書館もあり、設備が充実しています。
大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科の募集学科・コース一覧
-
調理製菓デザインコース
大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科の学べる学問
大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科の目指せる仕事
大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科の資格
現代生活学科の取得できる資格
- 調理師<国> (調理スペシャリスト) 、
- 介護食士 (調理スペシャリスト・スイーツアート・福祉デザイン) 、
- 社会福祉主事任用資格 (福祉デザイン・調理スペシャリスト・スイーツアート) 、
- 司書<国> (ライフデザイン) 、
- 認定エステティシャン (福祉デザイン)
ほか
現代生活学科の受験資格が得られる資格
- 医療情報事務士 (一級・二級) 、
- 介護福祉士<国> (福祉デザイン)
ほか
現代生活学科の目標とする資格
- フードスペシャリスト (調理スペシャリスト・スイーツアート) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) (ライフデザイン) 、
- ITパスポート試験<国> (ライフデザイン) 、
- 秘書検定 (一級・二級) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> (ライフデザイン)
スイーツコンシェルジュ(スイーツアート) ほか
大阪総合保育大学 短期大学部 現代生活学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒546-0013 大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26
TEL.06-6702-7601
koho@jonan.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府大阪市東住吉区湯里6-4-26 |
「喜連瓜破」駅からバス 5分 湯里6丁目下車 徒歩 1分 「喜連瓜破」駅から徒歩 17分 「長居(地下鉄)」駅からバス 10分 湯里6丁目下車 徒歩 1分 「針中野」駅から徒歩 15分 「矢田(大阪府)」駅から徒歩 10分 |