大阪学院大学短期大学部 経営実務科
- 定員数:
- 50人
ビジネス実務能力の習得を通じて、社会で即戦力として活躍できる創造的で自立した人材を育成します
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 134万8430円 (※入学金を含み、資格認定申請に係る費用(実費)を別途徴収します。) |
---|
大阪学院大学短期大学部 経営実務科の学科の特長
経営実務科の学ぶ内容
- アクティブ・ラーニングを中心とした授業スタイルで、実践的な知識と技能を身につける
- 授業を受講するだけでなく、事前課題や予習に取り組み、授業中も対話やディスカッションで意見交換を行うなど、主体的・積極的に「行動」する「アクティブ・ラーニング」を中心とした授業スタイルを導入。好奇心を持って学ぶという能動的な学修スタイルにおいて、主体的に問題解決に取り組む力を養います。
経営実務科の実習
- 全員参加のインターンシップ
- 全員が1年次にインターンシップを体験。実際の企業での就業体験は、新たな自分の発見と職業観の養成につながり、将来の目標を定めるうえで役立っています。さらに、キャリアセンターでの各種イベントや、キャリア形成科目の開講など、学生を最適な進路に導くための支援システムを完備しています。
経営実務科の学生
-
point キャンパスライフレポート
インターンシップが必須!外資系ホテルでプロの仕事を体感しました。
面接練習や履歴書添削など、就職活動に向けた対策が徹底して行われていて、そのサポートが就職率100%(2020年3月卒業生 就職者31名)という結果につながっていることが、入学の決め手になりました。
経営実務科の資格
- 資格試験の日程に照準を合わせて、資格取得に向けた科目を開講!
- 本学では1年間が4つの期間と2セッションからなる4学期制を採用。履修する科目を2か月間に集中して学ぶことで、知識を着実に身につけることができるほか、資格取得をサポートする科目は資格の試験日程に照準を合わせて開講しているので、資格試験対策でも高い効果が期待できます。
- 各種資格取得に向けた授業や講座が充実
- 資格取得をサポートする授業の中でも、特に日商簿記検定試験、パソコン (MOS)、秘書検定は、授業で教員がサポートします。加えて、キャンパス内で開講される資格講座が2年間無料で、より効果的な試験対策をすることができます。さらに、所定の科目の単位を修得すれば全国大学実務教育協会が認定する資格も取得できます。
経営実務科の制度
- 学生のキャリア形成を全学的に支援する多彩なプログラムを用意
- 学生一人ひとりの個性や希望を尊重し、最適な進路に進めるように、キャリアコンサルタントの国家資格を持つスタッフが就職活動をサポートします。就職はもちろん、編入学・大学院進学など、親身になって学生と共に進路について考え、情報提供や具体的なアドバイスを行います。
大阪学院大学短期大学部 経営実務科の学べる学問
大阪学院大学短期大学部 経営実務科の目指せる仕事
大阪学院大学短期大学部 経営実務科の資格
経営実務科の取得できる資格
- 実践キャリア実務士 、
- 秘書士 、
- ビジネス実務士 、
- 情報処理士
経営実務科の目標とする資格
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 日商簿記検定試験 、
- 文部科学省後援 ビジネス能力検定(B検)ジョブパス 、
- サービス接遇検定 、
- 秘書検定 、
- 宅地建物取引士<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
ファイリング・デザイナー検定
賃貸不動産経営管理士
医療事務認定実務者(R)試験
ほか
大阪学院大学短期大学部 経営実務科の就職率・卒業後の進路
経営実務科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数20名、就職希望者数20名 )
経営実務科の主な就職先/内定先
- ANA大阪空港株式会社、パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社、ネッツトヨタ大阪株式会社、大阪シティ信用金庫、日本郵便株式会社
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
大阪学院大学短期大学部 経営実務科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
大阪学院大学短期大学部 TEL:06-6381-8434 (代表)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号 |
JR「岸辺」駅から徒歩 約5分 阪急「正雀」駅から徒歩 約5分 |