• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 東京
  • 大妻女子大学短期大学部
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 家政科
  • 家政総合コース

私立短期大学/東京

オオツマジョシダイガクタンキダイガクブ

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コース

定員数:
35人

新時代にふさわしいライフスタイルをつくる

学べる学問
  • 栄養・食物学

    栄養と食についてさまざまな角度から研究する

    食べ物をテーマに、調査、実習、実験などで多角的な研究をする学問。栄養学は料理法や栄養について、食物学は食品を実習を通して総合的に学ぶ。

  • 服飾・被服学

    快適な衣服や、服飾に関する理論と技術を研究する

    快適な衣服とそれに付随する服飾に関する理論と製作について、素材、テキスタイル、デザイン、製造まで幅広く研究する。流通や販売も研究テーマとなる。

  • 住居学

    人が住みやすい空間、環境を研究する

    住居に生活面から視点をあて、人がより快適に暮らしやすい住空間を実習、調査、研修などで研究し、その創造をめざす。

  • 生活科学

    人々の生活の合理化や充実を、学術的アプローチで研究する

    衣・食・住から人間関係、健康、環境、文化など生活者の視点を基盤にしてライフスタイル全般を学ぶ学問。家庭生活の向上や快適な生活環境を創ることを目指す。

  • 保育・児童学

    子供の成長や健康を研究し、保育、教育に役立てる

    子どもの心と体の発達を総合的にとらえ、成長によりよい教育や環境を考える学問。児童心理学、児童保健学、児童福祉学、児童教育学、児童環境学、児童文化学などの研究領域がある。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 営業

    商品や企画を売るため、企業の最前線で活躍する

    取引先の開拓と、営業活動を行う。取り扱う商品により営業方法も異なり、店舗営業型、ルート営業型、窓口営業型、新規開拓型営業などさまざま。どちらにしても会社の利益をあげるための重要な仕事。売り上げを伸ばすためには、自分の提案内容や、お客様との人間関係が大きなポイントとなる。

  • 販売・接客・サービス

    お客様が快適なひとときを過ごしたり、買い物を楽しんだりできるようサービスを提供

    ショップやレストラン、ホテルなどでお客さまに応対する仕事。お客さまが快適なひとときを過ごしたり、不便なく買い物を楽しんだりできるよう最適なサービスを提供する。販売では、商品に対する質問に答え、適切な助言を与える。お客さまの買い物アドバイス以外に、販売事務、商品管理、レジスター、苦情処理、顧客情報の収集などの仕事にもあたる。相手が何を望んでいるかをくみ取ってコミュニケーションする力が求められる。また、相手に好印象を与える接遇マナーも必須の仕事だ。

  • 一般事務

    データ入力や書類作りなどデスクワーク系作業で職場をサポート

    パソコンなどを使ってのデータ入力、資料や書類作り、社内連絡の取次やファイリングなど、周囲の業務を効率的に運ぶためのサポート的な作業を行う。デスクワークが主であり、仕事には正確性や効率性が求められる。

  • フードスペシャリスト

    食品に関する専門知識を活かし、消費者との橋渡しをするスペシャリスト

    食品の流通や販売、レストランやホテルなどの飲食関係の世界で食のプロとして活躍する。食品の品質判定や食品情報の収集・提供などを行って、消費者からの信頼を得て販売促進につなげる仕事をしたり、レストランやホテルなどでは料理やメニュー、食卓、食空間などのコーディネートを行ったりする。食品会社や食品に関わる企業で活躍するほか、外食関係のコンサルティングを行う企業、個人で活躍することも。日本フードスペシャリスト協会が認定した大学・短期大学で所定の単位を履修すると「フードスペシャリスト」の資格が得られる。

初年度納入金:2025年度納入金 138万9000円 

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの学科の特長

家政科 家政総合コースの学ぶ内容

衣・食・住を中心に家政学を複合的に学ぶ
家政学の基本である衣・食・住を中心に、生活全般の実践的知識・技術力の習得を目指します。実習や演習の授業も多く用意されているのが特徴です。
時代のニーズに合わせたカリキュラムで、新たな専門科目も
衣・食・住の専門科目に加えて、これからの時代に合わせたビジネス系の科目やブライダル系の科目も履修可能になります。各自の目標や興味に合わせて、さらに学びの幅を広げられます。
将来に役立つ専門資格も取得可能
日本フードスペシャリスト協会が認定する食の専門家・フードスペシャリストの受験資格が取得可能です。全国大学実務教育協会が認定する秘書士の資格も取得できます。

家政科 家政総合コースの授業

「インテリアコーディネート論」
インテリアのコーディネートにおいて居心地に関わる家具、照明、色彩をはじめ、普段は目に触れることが少ない住まいの設備の仕組み、各種エレメントについても学習します。

家政科 家政総合コースの資格

さまざまな資格を取得するため、授業でもサポート
科目履修で取得できる資格以外にも、社会で役立つさまざまな資格取得を目指すことができ、授業はもちろん各資格試験までしっかりサポートします。

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの学べる学問

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの目指せる仕事

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの資格 

家政科 家政総合コースの取得できる資格

  • 司書<国> 、
  • 秘書士 、
  • フードスペシャリスト

家政科 家政総合コースの目標とする資格

    • ファッション販売能力検定 、
    • インテリアコーディネーター 、
    • 色彩検定(R) 、
    • 消費生活アドバイザー 、
    • ファイナンシャル・プランニング技能士<国>

    フォーマルスペシャリスト検定、秘書技能検定、救命技能検定 ほか

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの就職率・卒業後の進路 

家政科 家政総合コースの主な就職先/内定先

    積水ハウス、パナソニック エレクトリックワークス社、理化工業、明治安田収納ビジネスサービス、エスフーズ、国分グループ本社、国分フードクリエイト、朝日信用金庫、日本ハウズイング、富士通ISサービス ほか

※ 2024年3月卒業生実績

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの入試・出願

大妻女子大学短期大学部 家政科 家政総合コースの問い合わせ先・所在地・アクセス

〒102-8357 東京都千代田区三番町12番地
TEL03-5275-6011

所在地 アクセス 地図
千代田キャンパス : 東京都千代田区三番町12 都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅A3出口から徒歩 7分
JR総武線「市ケ谷」駅から徒歩 10分
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅5番出口から徒歩 5分
東京メトロ東西線「九段下」駅2番出口から徒歩 12分

地図

他の学部・学科・コース

大妻女子大学短期大学部(私立短期大学/東京)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT