• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 埼玉
  • 川口短期大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 手塚さん(こども学科/東京都足立区 公立保育士)

私立短期大学/埼玉

カワグチタンキダイガク

3歳児クラスの子どもたちは、みんな元気で本当に可愛いです!

先輩の仕事紹介

日々成長していく子どもたち。保育士は、嬉しい瞬間にたくさん立ち会える仕事です!

東京都足立区 公立保育士
こども学科/2022年3月卒
手塚さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

東京都足立区の公立保育園で、3歳児クラスの担任を務めています。この仕事の魅力は、何と言っても子どもたちの成長を間近で見守れることだと思います。特に3歳児は、言葉の数がどんどん増え、色々なことができるようになる時期です。子どもたちが「先生、大好き!」と言ってくれると元気がわいてきますし、保護者の方から「うちの子は、家ではいつも先生の話をしているんですよ」と聞くと、本当に嬉しいです。また、発表会の練習でうまくできなくて泣いていた子が、本番では自信に満ちた姿を見せてくれたことも印象に残っています。保育士の仕事は大変なことも多いですが、毎日が新しい発見と喜びに満ちています!

学校で学んだこと・学生時代

大学入学前から公立保育士を目指そうと決めていたので、公務員採用試験の対策が充実している川口短期大学を選びました。出題範囲が広いため、勉強は想像していた以上に大変で、一度は受験をあきらめかけたこともありました。それでも最後まで頑張り抜き、2つの自治体に合格することができたのは、川口短期大学の環境のおかげです。こども学科の先生方は学生との距離がとても近く、授業時間外も質問に丁寧に応えてくださいました。また、一緒に公立保育士を目指す仲間と励まし合えたことも、モチベーションにつながりました。川口短期大学で過ごした2年間で身についた「くじけず最後までやり抜く力」は、今の私にとって大きな財産になっています。

子どもたちの笑顔を見るたびに、幸せな気持ちになります。

この分野・仕事を選んだきっかけ

私自身が保育園に通っていた頃から、保育士になることが夢でした。年長さんの時に担任だった先生は、私たちのことをいつも気にかけてくれて、今でも連絡をくれます。私もその先生のように、子どもたち一人ひとりに愛情を注ぎ、長く続く信頼関係を築ける保育士になりたいです。また、「いつか家庭を持ちたい」という夢もあったため、結婚・出産後も仕事に復帰しやすい公立保育士を志望しました。実際、公立保育園にはベテランの保育士が多いんです。先輩たちの姿を見ていると将来のイメージがより明確になりますし、技術面でも学べることがたくさんあります。保育士として生涯成長し続けられる、とても良い環境で働けていると感じます。

子どもたちと一緒に楽しむことが大切です。

手塚さん

足立区立加賀保育園/こども学科/2022年3月卒/手塚さんが勤務している足立区は、子どもたち一人ひとりと丁寧に愛着関係を築く保育が特長。手塚さん自身も、自分から子どもたちに話しかけたり、遊びに誘うなど、積極的にコミュニケーションを取っている。「子どもたち一人ひとりの思いに寄り添うことを大切にしています。子ども同士のけんかが起こった時も、どちらか一方を叱るのではなく、両方の言い分をよく聞くようにしています」と心がけを語ってくれた。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

川口短期大学(私立短期大学/埼玉)
RECRUIT