千葉明徳短期大学 保育創造学科
開催地と日程
OCストーリーズ
概要
2025 明徳のオープンキャンパス

保育の千葉明徳短期大学
毎回、ほっこりアットホームな雰囲気の中で皆さまをお迎えしております♪
その他コンテンツも盛り沢山!
子どもがいつもいるキャンパスを体験できる「キャンパスツアー」、現役保育者が“保育の仕事ってなんだろう?”の疑問にお答えする「保育者の仕事って?」、学生スタッフが運営し、在学生とお話できる「MEITOKUカフェ」、「 なんでも相談コーナー」などなど、何回来ても楽しめるコンテンツをご用意しております。是非お気軽にお越しください。学生スタッフ・教職員一同、みなさまのご来場を心よりお待ちしております!
5月のオープンキャンパスに行ってみよう!

体験授業で楽しみながら保育を一緒に学びましょう
6月1日(土・祝)のオープンキャンパスは
古賀先生による「身近な植物で遊んでみよう」です。リピーター参加者は中嶋先生の「福祉・養護」の授業です。人気のあり授業です。
6月22日(日)「保育者の仕事って?」
7月13日(日)「赤ちゃん抱っこ&ミルクの作り方」
他にも入試・奨学金・個別相談・キャンパスツアーなど他にも楽しいことを企画しています。保護者説明会も開催予定!
千葉明徳短期大学は、来てみると自分の2年間の短大生活がイメージができるかもしれません。
緑豊かで子どもがいつもいるキャンパスで一緒に保育者をめざしましょう!
申込はHPまたはスタディサプリより
*Instagramでも日々の様子を配信中です
フォローお願いします
5/24(土) 今年最初のマネープランガイダンス!

マネープランガイダンス
5月24日(土)に2025年最初のマネープランガイダンスを行います。
進路で迷っている方は一度親子で来てみませんか?
2年間の短大生活をイメージできます。その他、個別の相談もこの機会にどうぞ。
社会に出ての保育の仕事は実際どのようなものなのか?など3月まで22年間保育士を続けてきたアドミッションセンター長と話をしてみるのもいかがですか?
進路先はその後でもまだまだ大丈夫です。
大事な2年間は本当に自分にあった短大が一番良いと思います。
それが明徳であれば嬉しいですが、他大学であっても保育者になってくれる人が少しでも多くいてくれたら嬉しいです。
この機会を是非有効活用してください。お申し込みお待ちしています。
5月の保育体験のお知らせ

保育体験で子どもと遊んでみましょう
5月の高校生保育体験実施のお知らせ
明徳そでにの保育園(9:30~11:30)
5/10(土)受付終了
24(土)残りわずか
6/14(土)定員に達したため受付終了
28(土)残りわずか
開催日5日前までに申し込みください。
入学しても保育アルバイトも可能です!
なお、人気企画のため定員になり次第申し込みを締め切らせていただきます。ご了承くださいませ。
☆保育体験の申し込みは https://www.chibameitoku.ac.jp/tandai/guide/taiken.html
詳しくは千葉明徳短期大学HPよりチラシをご覧ください
Instagramでは日々短大の学生中心の写真を紹介。先輩がいるかもしれませんね。探してみてください。
イベントの流れ
めいとくのオープンキャンパス
-
01 みんなでお出迎え★受付
先生と在校生でお出迎え!大講義室までも在校生がご案内いたします!
-
02 説明会
学校のこと、入試のこと、ここで沢山ご紹介いたします!
-
03 模擬授業
先生と在校生から、実際の明徳の特徴的な授業を皆さんにご紹介いたします★参加して楽しめますよ~!
-
04 校内ツアー
併設の園の見学もできるので、保育者にあこがれる方、必見です!
-
05 なんでも相談室
入試のこと、授業のこと、普段の生活のこと、先生や在校生に質問してみましょう!相談に合わせて在校生と一対一でお話できるので、なんでも聞いてみましょう!
-
06 お見送り
皆さんの退場を在校生、先生一同手を振ってお見送りいたします!また是非遊びに来てね~!
インタビュー
OCスタッフ 在学生の紹介

子どもと触れ合う機会の多さが明徳の魅力
【千葉明徳短期大学を選ばれたのはどんな理由からですか?】 1番心を惹かれたのは、子どもと触れ合う機会の多さです。座学で多く学ぶよりも、実際に関わって学ぶ方が確実に身になると思い、千葉明徳短期大学を選びました。 【入学してみて、その印象はどうですか?】 月に一回の実習があることで、普段の授業での理解がとてもしやすかったです。 大きな学校ではないからこそ、先生方の手厚いサポートを受けられ、何でも相談できるようなあたたかい雰囲気です。 【学校の授業の中で特に印象に残っている授業は何ですか?】 「こどもの食と栄養」という授業です。 子どもにとって食べることが、どれほど大事なのか学ぶことができてとっても楽しいです。保育者になったらどのように食育をすれば良いのかも知ることができます。 【保育を目指している高校生に向けて一言お願いします!】 保育は学べば学ぶほどとっても楽しいです。 たくさん迷って納得のいく進路選択をしてください。
イベント一覧
オープンキャンパスに参加しよう!※イベントによっては予約も可能です。
-
学校に行ってみよう!学校開催
-
おうちで簡単に参加!オンライン開催
オープンキャンパスよくある質問例
- オープンキャンパスに行くときの服装は、
制服?私服? - 制服でも私服でもOK!
自分の動きやすい服装を選ぼう。
ただし訪問先に不快感を与えるような服装は
避けるように気をつけよう。 - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスの持ち物は?
- 筆記用具やメモ帳、学校の連絡先、
地図や路線図など事前に準備をしっかりしよう。
また携帯電話などは持って行ってもOKだけど、
授業や説明を聞くときはマナーモードにするか
電源を切ることを忘れずに! - 持ち物・服装を詳しくチェック
- オープンキャンパスのチェックポイントは?
- 進学や施設・設備、雰囲気や学ぶ内容、
取得できる資格や卒業後の進路など、
参加するオープンキャンパスが
「なんだか楽しいだけだった」なんてことに
ならないように、見学のポイントを押さえておこう。 - 見学当日のチェックポイント
- オープンキャンパスは一人でいっていいの?
親と行ってもいいの? - 約7割の人が友達と行っているみたいだけど、
保護者と一緒に参加している人も
年々増加しているみたい。
保護者にとっても、どんな学校かはやっぱり
気になるところ。
他の人は誰と行ったかチェックしてみよう。 - オープンキャンパス誰と行った?
オープンキャンパスがわかる!おすすめの記事特集

オープンキャンパスって何!?入学前に必ず行っておいた方がよい理由とは

オープンキャンパスでこれが役立った!全国145人の先輩が教える持ち物リスト


【オープンキャンパス誰と行く?】


