• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 千葉
  • 千葉経済大学短期大学部
  • 在校生レポート一覧
  • M.Oさん(こども学科 保育コース/2023年入学)

私立短期大学/千葉

チバケイザイダイガクタンキダイガクブ

ボランティアサークル「ペンギンクラブ」の活動で、障害者施設のハイキングに参加。保育園や幼稚園だけにとどまらず、様々な保育の現場で実践的な経験を積み重ねています

キャンパスライフレポート

誰もが子どもらしく、今を楽しいと感じてもらえる保育を提供したい

こども学科 保育コース 2023年入学
M.Oさん
  • 千葉県 実籾高等学校 卒
  • クラブ・サークル: 学友会執行部、ペンギンクラブ(ボランティアサークル)

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    本物そっくりな人形を使ってお世話の練習

  • キャンパスライフPhoto

    ピアノが好きなので空き時間も練習室へ!

  • キャンパスライフPhoto

    高校生の前で学校生活を紹介することも!

学校で学んでいること・学生生活

保育園での実習では3歳から5歳のクラスを担当。当初は指導案作りにも苦労しましたが徐々に慣れ、必要となる教材の製作までスムーズに行えるようになりました。現場では子どもたちの成長に驚かされることもしばしば。5歳の子どもが年下の子どもたちにルールを教えているのを見たときには、大きなやりがいを感じました。

これから叶えたい夢・目標

乳児院での実習で子どもたちとのふれあいを経験し、自分が必要とされていることを実感。将来は乳児院や児童養護施設で、より多くの時間をかけて子どもたちと向き合いたいと思うようになりました。福祉施設の子どもたちは様々な事情を抱えていますが、誰もが今を楽しく生きられるように、一番そばで寄り添っていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

高校の先輩に勧められて本学を考えるように。保育の経験が豊富ながらも学生に優しく接してくださる先生方、ピアノや保育室などきれいで充実した施設を目にして、ここなら気持ちよく学生生活を送れると確信しました。

分野選びの視点・アドバイス

オープンキャンパスに参加すると、授業体験や学内見学ができ、学生生活がイメージしやすいです。学校HPやSNSだけでなく、実際に先生や学生とたくさんお話して、学校の雰囲気を味わうのがお勧めです。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 リトミックII
2限目 保育内容総論 器学II 教育相談
3限目 特別支援の教育と保育 教職実践演習(幼保) レクリエーション実技 子育て支援
4限目 英語コミュニケーション こども家庭支援の心理学 こども学原論 こどもの理解と援助
5限目 レクリエーション概論 こども家庭支援論
6限目

ピアノの授業は少人数制で行われる上、個々のレベルに合わせて先生が指導してくれるので、経験のない方でも安心。学内のピアノは好きな時に使うことができるので、空き時間や放課後に自主練習することもできます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

千葉経済大学短期大学部(私立短期大学/千葉)
RECRUIT