
自分の興味に合わせて複数の分野を組み合わせて学修でき、とても楽しい学生生活でした。大学の科目も履修できるなど、幅広い学びの機会が用意されています

目標を掲げ、計画的に行動できるようになりました

調理実習の時間が大好きです!

ビジネス系の資格も取得できました
「食」への興味から、フードビジネスの分野を中心に学修しました。調理実習では食材の特性や調理方法を実践的に学び、食文化や栄養についての知識も深めています。フードやビジネスを学ぶ中で、人々の健康と暮らしを支える仕事の大切さにも気づき、将来は食を通じて社会に貢献したいと考えるようになりました。
フードビジネスを学ぶ中で、食が人々の健康や暮らしに大きな影響を与えることを実感し、誰かの役に立つ仕事がしたいと考えるようになりました。特に地元の産業や人々と深く関わることができる仕事に魅力を感じ、卒業後はJAに就職します。地域の人々の生活を支える存在になることが、私の夢です。
幅広い分野を学びながら、しっかりとしたサポートで多数の資格を取得できる点に魅力を感じました。また、少人数制のゼミナールで先生と近い距離で指導を受けられる環境も、志望理由の一つです。
一般教養と専門分野をバランスよく学べる点が青陵の魅力!一つの分野に絞らず、自分の興味に合わせてたくさんの知識を身につけられるので、いろんな分野に興味を持って取り組んでみてください。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | ||||||
| 2限目 | 人間関係論 | フードコーディネート論 | マーケティング論 | |||
| 3限目 | フードマテリアルズ | キャリアサポート | 基礎調理実習 | 基礎ゼミ | ビジネス実務演習 | |
| 4限目 | 文書実務 | 基礎調理実習 | 教養演習I・II | |||
| 5限目 | インターンシップ | |||||
| 6限目 |
調理実習の時間には、毎回季節の食材を使ってグループで調理をするのですが、全員分の料理を作ってみんなで食べるので、他のグループがどんなものを作ったのかを見るのも楽しみの一つでした。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。