松山短期大学 地域マネジメント学科(仮称)(2027年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 100人
「実学」による実践的な学びを通じて、地域課題を発見し、解決に取り組み、地域の未来をマネジメントする人材を育成
| 学べる学問 |
|
|---|---|
| 目指せる仕事 |
|
| 初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 51万円 (入学金9万円、授業料33万円、教育充実費9万円 ※前身である商科第2部の納入金) |
|---|---|
| 年限: | 2年制 |
松山短期大学 地域マネジメント学科(仮称)の学科の特長
地域マネジメント学科(仮称)の学ぶ内容
- 強みを生かした3つの特徴的なプログラムを配置
- 即戦力をめざした資格取得を支援する「資格取得プログラム」をはじめ、校訓「三実」を基盤とした実践学修により、地域に根差した実学を修めるプログラムを配置。キャリア系科目と社会とつながる課題解決型学習科目が開講されます。また大学編入学対策プログラムをカリキュラムに導入し、学生の多様なキャリアを応援します。
地域マネジメント学科(仮称)の授業
- 実務家教員による実践教育で、いま求められるスキルを身につける
- 県内企業の管理職経験者や弁護士、公認会計士、税理士など実務家教員による実学的な科目を開講。職業人としての実学教育を受けることで視野が広がり、自身のキャリア形成にもつながります。また、在学中の2年間を通じ少人数制ゼミナールによるきめ細かな指導を実施。基礎力養成のほか学習・進路指導にも力を入れています。
地域マネジメント学科(仮称)の学生
- 「短期大学で好奇心を追求し、挑戦することで自分らしいキャリアを描くことができました」
- 短期大学で学びながら、単位互換制度を利用して併設の松山大学での授業やプロジェクトにも取り組んでいます。学びを深めるうち「学生のうちにできることをもっとやりたい」と考えるように。現在は大学への編入を視野に進路を模索中です。将来は、人にポジティブな影響を与えられる人になりたいですね。(神原 莉子さん)
地域マネジメント学科(仮称)の資格
- 授業内容が資格・検定試験対策につながる「資格取得プログラム」を設置します
- 実社会で役立つ資格の取得を支援するプログラムを設置予定です。本学の強みである経済・経営学にまたがる分野としては「ファイナンシャル・プランニング」がもっとも特徴的。このほかファッションビジネス検定、秘書検定、医療秘書技能検定など、興味・関心に合わせた資格取得をサポートします。
地域マネジメント学科(仮称)の施設・設備
- 併設する松山大学のハード(施設・設備)及びソフト(学問)を自身のキャリアアップに活かせる
- これまでも松山大学との合同カリキュラムを実施していましたが、2027年4月から始まる本学の昼間開講により一層の交流機会の拡大が期待されます。部活動やサークル活動、商品・メニュー開発等の社会人基礎力育成、プロジェクトへの参加など、学生同士の交流も活発になることでしょう。
地域マネジメント学科(仮称)の編入学
- 「大学編入学対策プログラム」を導入し、さらなる学びへ導きます
- 四年制大学編入学に向けた、対策プログラムがより一層充実した内容に進化します。授業科目の例として、小論文ライティング、ビジネス英語、ビジネス英会話、松山大学単位互換科目などを用意。松山大学や西日本の四年制大学への指定校推薦枠も多数あり、全国の国公私立大学への編入学を見据えた多様な支援を行います。
松山短期大学 地域マネジメント学科(仮称)の学べる学問
松山短期大学 地域マネジメント学科(仮称)の目指せる仕事
松山短期大学 地域マネジメント学科(仮称)の資格
地域マネジメント学科(仮称)の目標とする資格
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- ファッションビジネス能力検定 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 日商PC検定試験 、
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 日商簿記検定試験 、
- 秘書検定 、
- 医療秘書技能検定試験
経済学検定
松山短期大学 地域マネジメント学科(仮称)の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒790-8578 愛媛県松山市文京町4番地2
TEL:0120-459514(しこくこいよ)
| 所在地 | アクセス | 地図 |
|---|---|---|
| 文京キャンパス : 愛媛県松山市文京町4-2 |
伊予鉄道市内電車環状線「鉄砲町」駅から徒歩5分 |
