• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 神奈川
  • 昭和音楽大学短期大学部
  • 入試科目・日程
  • 音楽科

私立短期大学/神奈川

ショウワオンガクダイガクタンキダイガクブ

昭和音楽大学短期大学部音楽科の入試科目・日程情報

【注意】下記に掲出されている入試情報は、2025年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。

一般選抜(ライブステージクリエイターコース.)

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

------------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回(ライブステージクリエイターコース)

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回(ライブステージクリエイターコース)

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回(ライブステージクリエイターコース)

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回(ライブステージクリエイターコース)

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回(ライブステージクリエイターコース)

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)ライブステージクリエイターコース.

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[小論文・実技課題]
小論文または音楽実技を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[小論文・実技課題]
小論文【当日】または音楽実技【事前】を選択

[主科面接]
舞台芸術への関わりなどに対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)ライブステージクリエイターコース.

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

ピアノコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

----------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱
(5)初見演奏

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】
(5)新曲視奏【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

電子オルガンコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

----------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典
(2)聴音
(3)コールユーブンゲン第1巻
(4)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(4)のいずれか1つを選択
(1)楽典【当日】
(2)聴音【当日】
(3)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

弦・管・打楽器コース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

--------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

ウインドシンフォニーコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

--------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、ハープ、クラシックギター、フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、サクソフォーン、ホルン、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアム、チューバ、打楽器(小太鼓、マリンバ、ティンパニ)

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

声楽コース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

------------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・楽典・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(4)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択(当日)
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
自由曲

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)旋律聴音2題
(4)コールユーブンゲン第1巻
(5)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
自由曲【事前】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(5)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)旋律聴音2題【当日】
(4)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(5)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

声とことばの創造表現コース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
------------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)または(2)のいずれかを選択【事前】
(1)日本語朗読
(2)音楽実技

[主科面接]
声とことばの創造表現について、希望する分野への関心・意欲・学びたいことなどに関する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

音楽教養コース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

---------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ
(2)弦・管・打楽器
(3)声楽
(4)電子オルガン
(5)ジャズ
(6)ポピュラー音楽
(7)バレエ
(8)作曲

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問(出願書類に関する内容を含む)

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[実技課題]
次の(1)~(8)のいずれか1つを受験
(1)ピアノ【事前】
(2)弦・管・打楽器【事前】
(3)声楽【事前】
(4)電子オルガン【事前】
(5)ジャズ【事前】
(6)ポピュラー音楽【事前】
(7)バレエ【事前】
(8)作曲【事前・当日】

[音楽教養面接]
音楽との関わり、音楽体験に対する試問(出願書類に関する内容を含む)【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

合唱指導者コース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲1曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

---------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲1曲(事前)

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲【事前】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲【事前】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲【事前】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲【事前】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲【事前】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
基礎指揮

[声楽]
自由曲

[副科ピアノ]
自由曲

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
基礎指揮【当日】

[歌唱]
自由曲【事前】

[副科ピアノ]
自由曲【事前】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

デジタルミュージックコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出及び口頭試問

[音楽理論]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)楽典
(2)ポピュラー音楽理論

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題
(2)コールユーブンゲン第1巻
(3)新曲視唱

[副科ピアノ]
自由曲1曲

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

------------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出及び口頭試問【事前・当日】

[音楽理論]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)楽典【当日】
(2)ポピュラー音楽理論【当日】

[ソルフェージュ課題]
次の(1)~(3)のいずれか1つを選択
(1)旋律聴音2題【当日】
(2)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(3)新曲視唱【当日】

[副科ピアノ]
自由曲1曲【事前】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出および口頭試問

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)ポピュラー音楽理論
(4)旋律聴音2題
(5)コールユーブンゲン第1巻
(6)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出および口頭試問【事前・当日】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)ポピュラー音楽理論【当日】
(4)旋律聴音2題【当日】
(5)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(6)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出および口頭試問

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)ポピュラー音楽理論
(4)旋律聴音2題
(5)コールユーブンゲン第1巻
(6)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出および口頭試問【事前・当日】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)ポピュラー音楽理論【当日】
(4)旋律聴音2題【当日】
(5)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(6)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出および口頭試問

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)ポピュラー音楽理論
(4)旋律聴音2題
(5)コールユーブンゲン第1巻
(6)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出および口頭試問【事前・当日】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)ポピュラー音楽理論【当日】
(4)旋律聴音2題【当日】
(5)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(6)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出および口頭試問

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)ポピュラー音楽理論
(4)旋律聴音2題
(5)コールユーブンゲン第1巻
(6)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出および口頭試問【事前・当日】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)ポピュラー音楽理論【当日】
(4)旋律聴音2題【当日】
(5)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(6)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出および口頭試問

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)ポピュラー音楽理論
(4)旋律聴音2題
(5)コールユーブンゲン第1巻
(6)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出および口頭試問【事前・当日】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)ポピュラー音楽理論【当日】
(4)旋律聴音2題【当日】
(5)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(6)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
作品提出および口頭試問

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ
(2)楽典
(3)ポピュラー音楽理論
(4)旋律聴音2題
(5)コールユーブンゲン第1巻
(6)新曲視唱

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
作品提出および口頭試問【事前・当日】

[副科ピアノ・音楽理論・ソルフェージュ課題]
次の(1)~(6)のいずれか1つを選択
(1)副科ピアノ【事前】
(2)楽典【当日】
(3)ポピュラー音楽理論【当日】
(4)旋律聴音2題【当日】
(5)コールユーブンゲン第1巻【当日】
(6)新曲視唱【当日】

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

ジャズコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
--------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

ポップ&ロックミュージックコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

--------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
以下の楽器から選択
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
以下の楽器から選択【事前】
ピアノ、ギター、ベース、ドラムス、パーカッション、サクソフォーン、トランペット、トロンボーン、ヴォーカル
※ヴォーカルで受験の場合、反復歌唱は【当日課題】となる

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

バレエコース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
---------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日

学校推薦型選抜(公募)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科実技課題]
レッスン形式(バーとセンター、ポアント)

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科実技課題]
次の(1)~(3)の動画を提出【事前】
(1)バーレッスン
(2)センターレッスン
(3)ポアントでのエクササイズ

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
11/19・11/20

学校推薦型選抜(指定校)

募集人数
20名 ※合計:学校推薦型選抜 公募・指定校(音楽科)
個別学力試験
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。
試験日程
詳細については、指定校の高等学校長宛に直接通知いたします。

音楽と社会コース

一般選抜

募集人数
10名 ※合計:一般選抜(音楽科)
個別学力試験
<対面式>
[主科に関わる課題]
音楽実技または作文を選択

[主科面接]
主科に対する試問

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科に関わる課題]
音楽実技【事前】または作文【当日】を選択

[主科面接]
主科に対する試問【当日】

[一般科目]
次の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)本学で行う次の一般科目(a)~(c)の中から1科目を選択【当日】
(a)英語|「英語コミュニケーションI」、「英語コミュニケーションII」、「論理・表現I」
(b)国語|「現代の国語」、「言語文化」(ただし古文・漢文を除く)
(c)小論文

(2)大学入学共通テストの成績を利用
次の(a)~(f)の中から1科目を採用
(a)国語|『国語』(古文・漢文をのぞく)
(b)地理歴史・公民|『地理総合,地理探究』、『歴史総合,日本史探究』、『歴史総合,世界史探究』、『地理総合/歴史総合/公共』(※選択した2科目の合計点を使用する)『公共,倫理』、『公共,政治・経済』
(c)数学|①『数学I,数学A』、『数学I』②『数学II,数学B,数学C』
(d)理科|『物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎』(※選択した2科目の合計点を使用する)、『物理』、『化学』、『生物』、『地学』
(e)外国語|『英語』、『ドイツ語』、『フランス語』、『中国語』、『韓国語』 *英語選択の場合、リスニングを含む
(f)情報|『情報I』

※大学入学共通テストの成績を利用する場合、「国語」「地理歴史」「公民」「数学」「理科」「外国語」「情報」について、受験した科目のうち最も高得点の科目を合否判定に使用。ただし、「地理歴史」「公民」「理科」において、同一教科内で2科目受験した場合は第1解答科目の得点を採用。
試験日程
2/1・2/2

総合型選抜 第1回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科に関わる課題]
音楽実技または作文を選択

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科に関わる課題]
音楽実技【事前】または作文【当日】を選択

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
9月22日

総合型選抜 第2回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科に関わる課題]
音楽実技または作文を選択

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科に関わる課題]
音楽実技【事前】または作文【当日】を選択

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
10月27日

総合型選抜 第3回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科に関わる課題]
音楽実技または作文を選択

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科に関わる課題]
音楽実技【事前】または作文【当日】を選択

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
12月15日

総合型選抜 第4回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科に関わる課題]
音楽実技または作文を選択

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科に関わる課題]
音楽実技【事前】または作文【当日】を選択

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
2月22日

総合型選抜 第5回

募集人数
35名 ※合計:総合型選抜 第1回~第5回(音楽科)
入試の概要
<対面式>
[主科に関わる課題]
音楽実技または作文を選択

[主科面接]
主科に対する試問

------

<オンライン式>
事前:動画を提出
当日:試験日当日にZoomを使用

[主科に関わる課題]
音楽実技【事前】または作文【当日】を選択

[主科面接]
主科に対する試問【当日】
試験日程
3月7日
昭和音楽大学短期大学部(私立短期大学/神奈川)
RECRUIT