秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部
- 定員数:
- 100人
最短の2年間で幼稚園教諭二種免許状と保育士資格を卒業と同時に取得できます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 140万円 (入学時87万円、後期53万円) |
---|---|
年限: | 2年制 |
秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部の学科の特長
幼児教育学科 第一部の学ぶ内容
- 充実した指導で保育者に必要な理論と実践力を短期集中で身につける
- こどもまんなか社会を支えるために、保育実践力と社会人に必要な知識を身につけます。また、クリニックなどの専門機関と連携して、病児保育やインクルーシブ保育など、多様なニーズへの理解を深めます。少人数のゼミナール形式の授業で、興味のある事が学べ、園見学やフィールドワークなど魅力的な体験ができます。
幼児教育学科 第一部の授業
- 感性を磨く充実の専門教育で、学びの幅を広げ、保育の専門性を高める
- 実技科目では、保育者としての「感性」「表現力」を養います。ピアノの初心者でも安心して学べるように、入学前教育からスタートし、個々のレベルに合わせた指導と充実のピアノ練習室で、確実に保育に必要なピアノの技術を習得できます。心理学や保育の理論も様々な選択科目があり、専門性を高めることができます。
幼児教育学科 第一部の実習
- 保育現場で子どもたちとの関わり、保育者の職務を実践的に学ぶ
- 幼稚園教諭第二種免許状・保育士資格取得のためには、教育実習(幼稚園)2回、保育所実習2回、施設実習(福祉施設)1回、計5回の実習が必要になります。すべての実習時に巡回指導があり、授業では、社会人としての必要なマナーや実習の心得、日誌や指導案の書き方など、丁寧な指導があるので、安心して臨むことができます。
幼児教育学科 第一部の学生
- 5種類の資格を取得できる学科(1年K.K)
- 早く自分の夢を叶えて子どもたちと関わりたい、現場で活躍できる力を身につけたい、自分と同じ夢を持つ友達と一緒に頑張りたいという気持ちから、幼児教育学科第一部を選びました。2年という最短期間で、充実した科目と手厚い先生方の援助・サポートと共に5種類の資格を取得することが出来る素敵な学科です。
幼児教育学科 第一部の資格
- 幼稚園教諭二種免許状、保育士資格、社会福祉主事任用資格を卒業と同時に取得
- 2年間で幼稚園教諭二種免許状、保育士資格の同時取得が可能です。約93%の学生が卒業時に2つの資格を取得して卒業しており、加えて、公務員として自治体の福祉事務所で働くときに必要な社会福祉主事任用資格も卒業と同時に取得可能です。おもちゃインストラクター、自然体験活動指導者(NEAL)、保育ICTの取得も目指せます。
幼児教育学科 第一部の入試
- 総合型選抜では奨学生チャレンジ制度があります
- 総合型選抜には、合格すれば最大で30万円の奨学金が給付される「奨学生チャレンジ制度」があります。総合型選抜以外にも、学校推薦型選抜など様々な選抜区分があります。詳しくはオープンキャンパスでご説明します。『入試ガイド』でもご確認いただけます。
秋草学園短期大学 幼児教育学科のオープンキャンパスに行こう
幼児教育学科のOCストーリーズ
幼児教育学科のイベント
秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部の学べる学問
秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部の目指せる仕事
秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部の資格
幼児教育学科 第一部の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (二種) 、
- 保育士<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
自然体験活動指導者(NEAL)
おもちゃインストラクター
秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部の就職率・卒業後の進路
幼児教育学科 第一部の就職率/内定率 99.5 %
( 就職者数195名 )
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
主な就職先(幼児教育学科):公・私立幼稚園、保育所、保育所以外の社会福祉施設、学童クラブなど
秋草学園短期大学 幼児教育学科 第一部の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒359-1112 埼玉県所沢市泉町1789
TEL 04-2925-1112(代表) フリーダイヤル 0120-251-337(入試広報室直通)
受験生専用メールアドレス nyushi@g.akikusa.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉県所沢市泉町1789 |
「航空公園」駅から西口を出て徒歩 8分 「新所沢」駅から西口を出て徒歩 8分 |