• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 滋賀
  • 滋賀短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 芝本 咲楽さん(デジタルライフビジネス学科 製菓マイスターコース/2024年入学)

私立短期大学/滋賀

シガタンキダイガク

実習を通して、作る側の大変さを知ることができました。何度も失敗してしまうことがあるのですが、失敗も経験の内と思い、学生の間に多くの経験を積みたいと思っています。

キャンパスライフレポート

お菓子を通してお客様と幸せを分かち合えるパティシエになりたい

デジタルライフビジネス学科 製菓マイスターコース 2024年入学
芝本 咲楽さん
  • 滋賀県 大津高等学校 卒
  • クラブ・サークル: ベーカリー塾

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    製菓実習が一番好きな授業です

  • キャンパスライフPhoto

    少人数制なのでクラスメイトと仲が良いです

  • キャンパスライフPhoto

    製菓実習のレポート作成も大事な学びです

学校で学んでいること・学生生活

製菓実習や食品衛生について学んでいます。実習では様々なお菓子を作り、将来に向け実践的な技術を身につけられるよう励んでいます。また、外部でプロとして活躍されている先生に教えてもらえるので業界の話なども聞けて面白いです。座学では食品の栄養や衛生の知識を学び、製菓衛生師の資格取得を目指して勉強しています。

これから叶えたい夢・目標

製菓衛生師の資格を取得し、将来はパティシエとして働きたいと考えています。楽しみながらお菓子を作り、そのお菓子を通してお客様と幸せを分かち合える信頼されるパティシエになりたいです。パティシエはチームワークが大切だと思っているので、普段の実習から周りをよく見てすぐに動けるように心掛けています。

この分野・学校を選んだ理由

幼少期から物づくりが好きで、洋裁や調理を学べる高校に進学しました。学んでいく中でお菓子の魅力に惹かれ、パティシエを目指そうと思いました。実習が多く実践的な経験を積めると考えこの学校を選びました。

分野選びの視点・アドバイス

プロのパティシエからの直接指導や1回生の後期からインターンシップなどの機会があり、早めから就活を意識して動くことができます。先生との距離が近いので相談もしやすく、わからないこともすぐに解決できます。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 応用栄養学 製菓専門実習(製パン) 生活学概論 アジアの言語と文化 製菓専門実習(洋菓子II)
2限目 情報処理基礎II 製菓専門実習(製パン) スポーツ実技(バレー) 就職支援講座 製菓専門実習(洋菓子II)
3限目 マーケティング論 製菓専門実習(洋菓子III) 公衆衛生学II 製菓理論
4限目 製菓専門実習(洋菓子I) 食品衛生学実験 製菓専門実習(洋菓子III) 食品学各論
5限目 製菓専門実習(洋菓子I) 食品衛生学実験 食品衛生学III 菓子と食生活
6限目

好きな授業は製菓実習で、プロの実演を見た後すぐ作業に取り掛かれるので、要点を意識することができ着実に技術を高めていけます。ベーカリー塾ではお菓子を作って地域のお祭りで販売するサークル活動もしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

滋賀短期大学(私立短期大学/滋賀)
RECRUIT