山陽学園短期大学 こども育成学科
- 定員数:
- 100人
子どもと関わる機会に恵まれた学習環境で実践力を身に付け、幼稚園教諭、保育士、保育教諭をめざして学びます。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 80万4000円~108万円 (2年コース:108万円、3年コース:80万4000円 入学金25万円を含む) |
---|
山陽学園短期大学 こども育成学科の学科の特長
こども育成学科の学ぶ内容
- 保育の現場で活かせる学び
- 子どもの運動技術の発達・援助の仕方を学ぶ運動遊び、初めて鍵盤に触れる学生も楽しみながら習得できるピアノの技術、子どもたちに夢をあたえる壁面装飾の制作、絵本のイラストとお話をまとめる絵本ノートの取り組みなど、現場で役立つ様々な知識と技術を実践的に学びます。
こども育成学科の授業
- ピアノ初心者でも基礎から練習するので安心
- 本学は初心者の学生でも個人レッスンを交えて、基礎的な技術から保育者に必要な童謡の弾き歌いの習得まで、段階的に進めるよう、一人ひとりに合わせて丁寧な指導をしています。また、8時30分から18時まで練習室を開放しています。そのため、各自十分な練習を積むことが可能になっており、安心して学習できます。
こども育成学科の実習
- 幼稚園や保育園などでの実習は新鮮な感動の連続
- 附属幼稚園が同じ敷地内にあるという恵まれた環境を活かして、実習の機会も多く、実践に即した幼児教育・保育が学べるのが魅力です。音楽や造形、身体表現などの演習も豊富で、現場ですぐに役立つ実践力を高めます。
- 附属幼稚園での預かり保育をはじめ、さまざまな保育現場でのボランティア活動も単位認定
- 資格に関わる所定の学外実習の他に、「Sanyo子育てサポート実習」を設けています。隣接する附属幼稚園での預かり保育「こっこスクール」や、子育て支援イベント「親子交流広場」への参加ができます。子どもたち一人ひとりと向き合う大切さを学ぶ機会となっています。
こども育成学科の資格
- 「幼稚園教諭二種免許状」「保育士資格」に加え、「認定絵本士」の称号も取得可能
- 所定の単位を修得すると、卒業と同時に「幼稚園教諭二種免許状」と「保育士資格」の両方を取得することができます。また、絵本のエキスパートとしての活躍が期待される「認定絵本士」の称号も取得可能です。本学には、長年にわたり保育者養成機関として多くの優秀な卒業生を保育現場に送り出してきた実績があります。
こども育成学科の施設・設備
- 附属幼稚園が隣接する恵まれた環境です
- 本学のキャンパス内にある附属幼稚園が本学科の研修現場です。キャンパスと一体化しているので、子どもたちの元気な声が明るくこだまする伸びやかな環境をつくりだしています。実習は毎日が新しいことの連続です。日頃から園児たちと顔をあわせ、ふれあうことで、保育者としての自覚が自然と身に付いていきます。
山陽学園短期大学 こども育成学科の学べる学問
山陽学園短期大学 こども育成学科の目指せる仕事
山陽学園短期大学 こども育成学科の就職率・卒業後の進路
こども育成学科の就職率/内定率 100 %
( 就職者数57名 )
こども育成学科の主な就職先/内定先
- 山陽学園短期大学附属幼稚園、内山下幼稚園、岡山聖園幼稚園、良善幼稚園、久米南町立神目保育園、福田保育園、操南保育園、ちどり保育園、イートンちどり保育園、高梁中央保育園、学南保育園、京山保育園、高島第一保育園、第三ひかり保育園、あまきこども園、ちとせ認定こども園、やまて認定こども園、沖浜シーズ認定こども園、児童養護施設南野育成園
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
山陽学園短期大学 こども育成学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒703-8501 岡山市中区平井1-14-1
TEL:086-272-4024 (入試部)
E-mail:nyushi@sguc.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
岡山県岡山市中区平井1-14-1 |
「岡山」駅から直行バス 20分 「岡山」駅から岡電バス 山陽学園大学・短大前下車 25分 |