< 健康工学部(仮称) (2026年4月設置予定(構想中))
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコース(2026年4月設置予定(構想中))
健康で快適な室内空間・インテリアデザインを創造できるプロフェッショナルを養成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 163万円 |
---|
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの学科の特長
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの学ぶ内容
- 快適で美しい住空間をプロデュース
- 建築の専門知識をベースに、健康で快適な建築空間やインテリアデザインについて学び、快適な室内空間やインテリアデザインについて幅広い知識とスキルを身につける。インテリアデザインの実務に即した実習カリキュラムとインテリアエレメントを実際に作れることも大きな特長。
- 4年間を貫く問題解決型カリキュラム
- グループワークとフィールドワークの融合が最大の特長。新入学生研修、1 年次後期のフィールドワークで「前へ踏み出す力」を養い、2・3年次合同の『プロジェクトゼミ』では修得した知識や技能を生かして仲間と共に地域課題の解決にチャレンジし、4年次の卒業研究(制作/論文)で「考え抜く力」を修得する。
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの授業
- デッサンII
- 樹や花、野菜や昆虫など、私たちを取り巻くものの形をじっくり観察し、水彩や色鉛筆、ペンなど様々な表現方法を用いて描写。繰り返し練習を重ねることで、インテリア・建築・プロダクトを学ぶうえで必要なデッサン力を体得する。
- インテリアデザイン演習
- 機能面や心理面などの構成要素やその役割を学び、インテリアを総括的にデザイン・コーディネートできる技術を身につける。ホテル(客室)の空間設計を課題に、企画立案から模型づくり、プレゼンテーションまで実践的に取り組む。
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースのゼミ
- 2・3回生合同で地域課題に取り組む「プロジェクトゼミ」
- 2・3回生合同の「プロジェクトゼミ」では地元企業や市町村、地域住民の方々と一緒に、まちづくりや空間デザイン、リノベーションやイベント企画、商品開発などに取り組む。学年の枠を越え、キャンパスを飛び出し現場で実践。地域から学び、学んだ成果を社会へ還元する畿央大学独自の取り組みである。
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの学生
-
point キャンパスライフレポート
インテリア、プロダクト…色々なデザインへの興味が広がっています
もともと絵を描いたり、工作、インテリアにも興味がありました。進学では芸術系大学も含めて検討する中で、この学校は先生との距離が近かったのが魅力でした。それにイス作りなど、実習が豊富なのも良かったです。
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの資格
- 建築の知識をベースにインテリアに関する専門知識を学ぶ
- インテリアプランナーやインテリア設計士、インテリアコーディネーターの資格をめざすとともに、一級・二級建築士受験資格(国家資格)が得られる(一級建築士取得には、所定の実務経験が必要)。また、中学校教諭一種免許状【技術】を取得できる環境も整っている。
畿央大学 健康工学部(仮称)のオープンキャンパスに行こう
健康工学部(仮称)のイベント

健康とテクノロジーを融合し、新技術の社会実装で新時代を拓く。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人生100年時代のヘルステック産業を支える。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人々の「健康」と「医療」を「工学」のチカラで支える。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

快適な空間を創る、建築士、デザイナーをめざす
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人々の「健康」を「工学」のアイデアで支える。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

〔一級建築士〕すべての人が豊かで快適に暮らす場所をつくる。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

建築・インテリア・アパレルを学びたい方へ
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

工学とデザインで健康は進化する。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

「工学」を学び、新しい「医療」をつくる。
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!

人の生活を豊かにする建築士、ものづくりに興味のある方へ
2026年4月、健康工学部(仮称)新設。オープンキャンパスで、未来への一歩を踏み出そう!!
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの学べる学問
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの目指せる仕事
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの資格
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの取得できる資格
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種)
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの受験資格が得られる資格
- 一級建築士<国> (所定の実務経験が必要) 、
- 二級建築士<国> 、
- 木造建築士<国> 、
- インテリア設計士 、
- 商業施設士 (補)
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの目標とする資格
- インテリアプランナー 、
- インテリアコーディネーター
アソシエイトインテリアプランナー
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの就職率・卒業後の進路
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの就職率/内定率 100 %
( 就職者61名/人間環境デザイン学科全体 )
健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの主な就職先/内定先
- 五洋建設、村本建設、タマホーム、積水ハウス、みやび、アートリフォーム、アーバンプラン、旭化成リフォーム、藤原・室建築設計事務所、西日本旅客鉄道、近畿日本鉄道、泉大津市、葛城市、奈良県、大阪府教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
※就職率=就職者数÷(卒業生-大学院進学者) ※2026年4月建築デザイン学科(仮称)へ改組転換予定
畿央大学 健康工学部(仮称) 建築デザイン学科(仮称) インテリアデザインコースの問い合わせ先・所在地・アクセス
〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2
TEL0745-54-1603 入学センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
真美ヶ丘キャンパス : 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 |
近鉄大阪線「五位堂」駅から徒歩 15分 近鉄大阪線「五位堂」駅からバス 5分 |