充実した設備の中で母子看護も学べます
図書館はキレイで看護の専門書もいっぱい
国家試験に向け友だちと助け合いながら勉強
入学してからこれまで、小児から成人、高齢者まで幅広い領域の看護を実践的に学びました。4年生の前期には、へき地医療体験実習や、母子看護に関する病院にインターンシップ実習で、さまざまな医療の現場を体験。後期からは、看護師の国家試験対策授業や今後、助産学専攻科に進むための勉強を頑張っています。
将来は、出産時の介助や看護はもちろん、妊娠中の健康相談、その後の子育てやこどもの健康アドバイスまで、幅広くサポートできる助産師になりたいという夢を持っています。そんな将来を実現するためにも、畿央大学の助産学専攻科で助産師としての専門分野の勉強や病院での実習を1年間しっかり頑張りたいと思います。
畿央大学は、公立病院への豊富な就職実績があり、就職に強いことが魅力だったのと、また看護師に加えて、助産師の資格も取得できることから興味を持ちました。他にも少人数制による学びやすさも安心感がありました。
公立病院への豊富な就職実績があり、就職に強いこと、看護師に加えて、専攻科へ進学することで助産師の資格も取得できることから興味を持ちました。他にも少人数制による学びやすさも安心感がありました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | ||||||
2限目 | 看護観理論 | |||||
3限目 | 保健医療福祉システム | 国際看護学I | ||||
4限目 | 国際看護学I | |||||
5限目 | 国際看護学I | |||||
6限目 |
国家試験対策の授業では、この期間までに○○を達成する、次の期間までに○○をクリア…という風に短い期間ごとに目標設定がされています。段階的に目標を達成する中で成長を実感しながら試験勉強ができています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。