八戸学院大学短期大学部 介護福祉学科
- 定員数:
- 未定
2019年「介護福祉学科」開設。実学重視の教育で地元・青森を中心に活躍できる介護福祉士へ!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 132万4550円 (教科書代、各種検定料、ユニホーム代等は別途必要となります) |
---|
八戸学院大学短期大学部 介護福祉学科の学科の特長
介護福祉学科の学ぶ内容
- 介護は、その人の「生きる」をそっと支えること
- 「介護」は、人の「生活」や最期を迎えるまで充実した時間を過ごしていただくための支援であり専門的なサポートです。利用者やその生活を理解するための多角的な視点、利用者を支えるための知識・技術、地域の介護施設での介護実習などを通し、利用者の生活と生きることを支えるための学びを深めていきます。
介護福祉学科のカリキュラム
- ふれあいを通じた学び
- 介護福祉学科の教育課程は、専門科目「社会の理解」「介護」「こころとからだのしくみ」「医療的ケア」と教養科目で構成されています。専門科目では社会福祉に関する諸制度を初め、利用者の生活を支えるための知識や技術の習得を目指しています。講義や演習、実習を通して実践力を備えた介護福祉士の養成を目指しています。
介護福祉学科の授業
- 認知症の理解-地域での認知症高齢者を支えるために-
- 認知症の原因となる主な病気や症状の特徴を学び、本人主体の認知症ケアの実践ができるよう、その人の特性を踏まえたアセスメント(情報収集)の視点について理解を深めます。また、認知症の人の生活を地域で支えるサポート体制や家族介護についても学習していきます。
介護福祉学科の実習
- 介護実習-現場実践を通して、それまで学習してきた知識と技術を統合化するー
- 介護実習を2年間で4回実施。介護施設及び障碍者施設において現場の職員と関わり合いながら、これまで学んだ知識と技術を確認し、統合する機会になります。
また本学は、八戸市を中心に約50カ所の実習先があり、入所施設、訪問介護、通所介護、小規模多機能型居宅介護、認知症対応型共同生活など様々な現場で実習を行います。
八戸学院大学短期大学部 介護福祉学科の学べる学問
八戸学院大学短期大学部 介護福祉学科の目指せる仕事
八戸学院大学短期大学部 介護福祉学科の就職率・卒業後の進路
介護福祉学科の主な就職先/内定先
- 樋口歯科医院、社会福祉法人ファミリー、特別養護老人ホーム見心園、常光会ひばり苑、社会福祉事業団 うみねこ学園、介護老人保健施設ハートランド、グループホーム妙水苑、特別養護老人ホーム光葉園、青森社会福祉振興団、特別養護老人ホーム 八戸素心苑、リハビリタウンくじ、ハピネスやくら、特別養護老人ホームハピネスやくら、社会福祉法人楽晴会、特定非営利活動法人双松福祉会グループホームわらび苑、デイサービスセンター 臥牛苑、介護老人保健施設なとり
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
八戸学院大学短期大学部 介護福祉学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒031-0844 青森県八戸市美保野13-384
TEL:0178-30-1700
E-mail:nyuushi_kouhou@hachinohe-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
美保野キャンパス : 青森県八戸市美保野13-384 |
JR八戸線「本八戸」駅から八戸市営バスA27乗り場より 「八戸学院大学行き」バス30分 「八戸学院大学」下車 徒歩1分 |