• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 福島
  • 郡山女子大学短期大学部
  • 先生・教授一覧
  • 加藤 雅子助教(調理)

私立短期大学/福島

コオリヤマジョシダイガクタンキダイガクブ

こんな先生・教授から学べます

郷土料理や伝統食のレシピや歴史を次世代に向けて紡ぐ先生

調理
健康栄養学科 
加藤 雅子助教
先生の取組み内容

「調理学」に関する科目を担当しています。これまで、福島県の行事食、郷土料理、家庭料理について、共同調査を行ってきました。例えば、海から遠く離れた会津地方には、保存食として食べられてきた「にしんの山椒漬け」があります。以前は、行事とともに食されていた料理も、行事を行う機会が少なくなったことで食べる機会が減っていたり、主に調理をする世代からから次世代へと料理が受け継がれなかったりと、食文化が薄れつつある現状があります。豊かな食文化を次世代へつなげていくことは大切だと感じています。また、食育に関する研修会などにも積極的に参加し、専門性を養っています。人々の健康の維持・増進に寄与できるように日々努力しています。

大学の「屋上菜園」ではトマトやピーマン、きゅうり、ししとう、唐辛子、なすなど多くの品種を育てています

授業・ゼミの雰囲気

調理に関する豊かな知識と確かな技術を身に付け、食と栄養のプロフェッショナルを育成する授業を展開

担当する「調理学実習」では、基礎から応用まで丁寧に説明しながら授業を進めています。1年間を通して、前半の授業では包丁の持ち方や野菜の切り方、ご飯の炊き方など調理の基礎を、後半では行事食などの調理を通して応用力と技術を磨きます。また、地域創成学科の2年次に開講される「地域社会と食生活I」では、日常の食事や家族の食生活、行事食として年中行事と通過儀礼など取り上げ、福島県の行事食について講義しています。地域創成学科の特性を生かして、地域住民にどのような提案や発信ができるかを考える授業を行っています。

「調理学実習」では調理の技術はもちろん、お正月やクリスマスなどの季節料理も多数調理していきます

キミへのメッセージ

まずは食文化をはじめ、いろいろな料理に興味を持ってください

いろいろな飲食店を訪れて料理を味わい、料理の名前を覚えたり、盛りつけ方を学ぶのも勉強になりますよ。疑問に思ったことは書き留めて調べたり、自分で調理してみるなどするとより一層知識が広がります。

最終的にみなさんの目標とする道に進めるよう、入学後もしっかりサポートをしていきます

加藤 雅子助教

略歴:郡山女子大学家政学部食物栄養学科卒。郡山女子大学大学院修士課程修了。修士(家政学)。大学卒業後は同学の家政科食物栄養専攻副手として勤務。より専門性を高めていきたいという思いから2008年より郡山女子大学大学院修士課程へ。2012年4月より同学健康栄養学科にて助教、現在に至る。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先生・教授から学べるのは…

この学校のおすすめ記事

郡山女子大学短期大学部(私立短期大学/福島)
RECRUIT