小さいころからの夢が「保育士」で、その夢を叶えるため、今たくさんのことを学んでいます。夢を実現させ、子どもたちを幸せにできる素敵な保育士になりたいと思います
子どもが喜ぶような曲を、ピアノで猛特訓中
友だちと授業のあとの振り返りなどもします
課外でも、先生方は優しく教えてくれます
現在もっとも力を入れているのは、保育園、幼稚園、施設の実習。保育園などで実際に子どもたちとふれあいながら、保育者の仕事内容や子どもへの接し方などを学んでいます。また、教養科目の幼児向け英会話や国語表現や社会学等でのコミュ力育成授業を通じて保育の基礎力を楽しく学んでいます。
保育士として、多くの子どもたちを笑顔で幸せにしていきたいです。私の姉が2人とも保育士で、小さい頃からその2人の背中に憧れていたのがきっかけで保育士を志すようになりました!今後は、エプロンシアターやパネルシアター、スケッチブックシアターなどの制作物をつくり子どもたちに喜んでもらいたいと思っています。
先生方や先輩の皆さんがとても優しく、あたたかい雰囲気であったというところに惹かれて本校を選びました!2年間で基本的な保育の知識や実習が出来るため、早く就職できるのも大きな魅力だと思います。
保育の知識を実践的に教えてくれるところだと思います。この学校に入ることによって、ピアノの技術が格段に上がると感じています。入学したら、できるだけ多くボランティア活動に参加することをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子ども家庭福祉 | 保育・教職実践演習 | 造形表現 | 教育相談 | 社会的養護II | |
2限目 | 保育内容演習 健康 | 身体表現 | 造形表現 | 保育実習指導II | 保育の方法及び技術 | |
3限目 | キャリアガイダンス | 音楽表現II | 保育内容演習 人間関係 | 子育て支援 | 子どもの理解と援助 | |
4限目 | 音楽表現II | 日本国憲法 | キャリアガイダンス | オフィスアワー | ||
5限目 | ||||||
6限目 |
造形表現の授業では、子どもの気持ちになって制作活動をしたり、エプロンシアターやスケッチブックシアターなど、実習に使える制作物を楽しく作ることができます。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。