キャンパス内の附属幼稚園から聞こえる子どもたちの声に元気をもらえます!
京都の東山にある緑豊かな美しいキャンパス
空き時間に読み聞かせの練習をしています!
ピアノの練習中も丁寧に教えてくださる先生
2年次から本格的な実習がスタートします。保育実習や教育実習、施設実習など計5回、各10日間の実習があります。日を追うごとに、一人ひとりの子どもに寄り添った言葉かけができるように。実習中は積極的に動くことで、手遊びや絵本、ピアノの持ち曲のレパートリーも増えていき、大きな成長を実感しています。
子どもたちに寄り添いながら、楽しい保育を行える保育者になることが目標です。今は子どもたちが好きな歌を楽しく弾けるように、空き時間にピアノのレッスンに邁進中。華頂短期大学は学内で自主練習ができる環境が整っています。これから実際に園見学へ行き、私が憧れる保育を実践できるような就職先を見つけたいです。
若狭東高校の先生の勧めもありオープンキャンパスに参加。先生方と先輩の関わりを見て雰囲気の良さを実感し、同じ敷地内に附属幼稚園があり日常的に子どもとふれあえる教育環境に大きな魅力を感じました。
入学後は保育の現場体験に積極的に参加することで、実習に自信を持って臨めますよ。華頂短期大学はグループワークや発表が活発で、学生が主体的に学べる環境が魅力!大勢の人の前で話すことにも自然と慣れてきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子どもの理解と援助 | 健康と生涯スポーツ | 教育実習事前事後指導 | 社会的養護 | ||
2限目 | 保育内容・環境 | 音楽表現 | 保育実習指導 | 乳児保育 | ||
3限目 | 保育者論 | 基礎ゼミナール | 教育原理 | |||
4限目 | 教育課程総論 | 子どもの保健 | 造形表現 | |||
5限目 | 保育内容・言葉 | 情報ビジネス演習 | 社会福祉 | |||
6限目 |
「健康と生涯スポーツ」の授業では、体育館で子どもが体を動かす遊びを学んでいます。また、「情報ビジネス演習」の授業では、パソコンで園だよりを作成するなど、実践的なスキルを楽しく修得できますよ。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。