
ピアノが全く弾けなかった私も、季節の歌や知っている曲を練習するうちに「楽しい!」と感じるまでに上達しました

個室のピアノ練習室が25部屋もあります!

附属幼稚園との連携プログラムも充実!

秋をテーマに壁面制作にチャレンジしました
これから始まる現場実習のために、ピアノの練習に力を入れています。保育現場では、季節の歌やあいさつ、帰りの会の歌など、多彩な場面でピアノが必須。止まらずスムーズに弾けるように、練習をしています!音符も読めず、弾けないところから練習を繰り返し、実習で使える季節の歌などをスムーズに弾けるようになりました。
職場体験で子どもの成長を身近に感じられる保育士に魅力を感じた私。子どもたちのことをよく理解し、些細な変化にも気づける先生になりたいです。子どもに合わせた関わり方や年齢別の特徴を学び、実習に活かしていくことが今の目標!保育現場で必要な歌をピアノで完璧に弾けるように、日々練習に取り組んでいきたいです。
滋賀県からも通いやすく、京都の中心地にあるキャンパスに魅力を感じました。また、学内に附属幼稚園が併設されていること、ピアノの練習環境が整っていることも入学の決め手になりました。
華頂短期大学は初心者でも安心して学べるピアノ教育が魅力!先生と学生の距離も近く、相談がしやすい環境です。プレゼンテーションの機会も多いので、コミュニケーション力が自然と身につきますよ。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1限目 | 保育内容・環境b | 子どもの保健llc | 音楽表現IIc | 教育実習事前・事後指導a | 社会福祉b | |
| 2限目 | 教育課程総論b | 健康と生涯スポーツIIc | 保育実習指導Ia | 社会的養護Ib | ||
| 3限目 | 情報ビジネス演習g | 造形表現IIc | 基礎ゼミナールIIF | 子どもの理解と援助b | 乳児保育IIb | |
| 4限目 | 保育内容・言葉b | 身体表現(音楽とリズム)b | ||||
| 5限目 | 保育者論b | 日本国憲法b | 教育原理b | |||
| 6限目 |
「身体表現」の授業では、「運動遊び」を学べるのが魅力!子どもの年齢に適した指導を行い、注意するところや工夫などが学べます。クラスメイトと楽しく取り組めるので、体育が苦手でもおススメです。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。



