• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 京都
  • 華頂短期大学
  • 在校生レポート一覧
  • 山下 和奏さん(幼児教育学科/1年生)

私立短期大学/京都

カチョウタンキダイガク

子どもが好きで、若狭高校での職場体験で保育園に行ったことが保育士をめざすきっかけになりました

キャンパスライフレポート

実践力を高めるカリキュラムとピアノ教育で、現場に強い保育士に

幼児教育学科 1年生
山下 和奏さん
  • 福井県 福井県立若狭高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    子どもの発達段階に合わせた遊びを学びます

  • キャンパスライフPhoto

    附属幼稚園が身近にある学習環境が魅力です

  • キャンパスライフPhoto

    保育者をめざす仲間と日々成長しています!

学校で学んでいること・学生生活

今は現場実習に向けて、ピアノに力を入れています。子どもたちと一緒に歌いながら、弾けることが今の目標。華頂短期大学ではレベル別の個人指導が受けられるので、初心者の私にも心強いです。毎日ピアノ練習個室に通い、少しずつ弾けるように!私自身が楽しむこと、自信を持って取り組むことの大切さを実感しています。

これから叶えたい夢・目標

子ども一人ひとりに寄り添える保育士になりたいです。「保育園が楽しい!」と思えるような保育をすることが目標。今は幼児教育・保育についての理解を深めながら、紙人形劇制作やピアノなどにも力を入れています。これからは手遊びの種類を増やしながら、現場で必要となる実践力を高めていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

オープンキャンパスに参加したことが一番の入学の決め手です。先生と学生の距離が近く、相談しやすい環境があると実感!また、学内に附属幼稚園があり、子どもたちを身近に感じられることにも魅力を感じました。

分野選びの視点・アドバイス

実践力を強化したカリキュラムが特長。おもちゃを作ったり、読み聞かせをしたり、実際の現場で使える実用的な内容を学べます。グループ発表をはじめ学生が主体となって行動するため、自然と主体性が身につきますよ。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 保育と身体表現a 教育実習事前・事後指導a 社会的養護Ia
2限目 保育内容・環境a 健康と生涯スポーツIIb 乳児保育a 保育実習指導Ia 教育原理a
3限目 保育者論a 音楽表現IIb 基礎ゼミナールII 造形表現IIb 子どもの理解と援助a
4限目 子どもの保健IIb 保育内容・言葉a
5限目 教育課程総論a 社会福祉a
6限目

「保育実習指導」の授業は、実習に向けてみんなが気を引き締めていく内容です。「造形表現」では多彩な種類の技法を自分で描きながら覚えられるので、絵を描くのが少し苦手でも楽しみながら学ぶことができます。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

華頂短期大学(私立短期大学/京都)
RECRUIT