• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 岡山
  • 岡山短期大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 山砥 空さん(幼児教育学科/保育教諭(幼稚園教諭を志して入職、こども園化により現在に至る))

私立短期大学/岡山

オカヤマタンキダイガク

先輩の仕事紹介

子どもと一緒に過ごす中でたくさんの「初めて」を経験し、喜びを分かち合える仕事です

保育教諭(幼稚園教諭を志して入職、こども園化により現在に至る)
幼児教育学科 卒/2022年卒
山砥 空さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

こども園の保育園部(0歳~2歳対象)で保育教諭を務めています。現在の担当は1歳児。入職当時から1歳・2歳と担当しましたが、今再び1歳児を見ることによって、成長や安全に配慮した環境設定など、より具体的に保育内容について考えることができるようになりました。保育園部で過ごす3年間は、人生の中できっと最も「初めて」が多く、成長を著しく感じる時期です。「離乳食を食べた」「立ち上がって歩くことができた」「トイレでおしっこができた」など、一緒に過ごす中でたくさんの「初めて」を経験し喜びを分かち合うことは、きっと保育教諭ならではの特別な体験です。大切な乳幼児期の成長を支援できるこの仕事は、毎日が感動にあふれています。

この分野・仕事を選んだきっかけ

母が保育士をしており、小さな子どもの存在が身近な環境で育ちました。小学生の頃は、夏休みなどの長期休暇中に母の勤める保育園にお邪魔をして、子どもたちと遊ぶこともありました。母が働く姿を間近に見る機会もあり、とても楽しそうに子どもと関わる母を見て「こんなに笑顔で仕事ができるなんて、すごい!」と感じ、漠然と「将来は母のように、楽しく仕事がしたい」と考えるようになりました。やがて高学年になり、新一年生になる子どもの健康診断のお手伝いに参加した際、子どもへ声掛けをする私に「きっと、子どもに関わる仕事に向いているよ」と褒めてくださった先生の声に背中を押され、保育士になりたいと考えるようになりました。

季節行事で用いる飾りやおもちゃは先生の手づくり!

学校で学んだこと・学生時代

おかたん入学の決め手となったのはオープンキャンパス。先生と学生の距離が近く、雰囲気がよくて楽しそうだなと感じました。また、とても自然豊かな環境で学べることから、自然観察をはじめ落ち葉、どんぐりを用いた製作遊びなど、将来の保育にも役立つ経験ができそうだと考えました。少人数制でアットホームなところも魅力です。何ごとも熱心に話を聞いてくださる先生や職員の方が多く、保育を学ぶ上での疑問を解消したり、学生生活や就職活動においても親身にアドバイスをいただき、人としても大きく成長することができました。現在も折を見ておかたんを訪問し、近況報告や相談のほか、保育における遊びについてもヒントをいただいています。

事務作業はガラス張りの部屋で、子どもを見守りながら

山砥 空さん

学校法人ひかり学園 第一ひかりこども園 保育園部勤務/幼児教育学科 卒/2022年卒/保育士と幼稚園教諭、二つの国家資格の同時取得を推奨しているおかたん。山砥さんの場合は、両方の知識を兼ね備えることで就職の幅が広がり、保育園と幼稚園の特長を併せ持つ「こども園」への就職を叶えることができたといいます。現在勤めるこども園への志望の決め手は先生方の関係性の良さと、園長先生の温かな人柄。「園長先生自ら積極的に保育に関わり、他の先生方と細やかに情報共有する姿に感激しました」。今後の目標は、今まで以上に子どもたちが「できた喜び」を伝えられる保育教諭。先輩方の保育にも学び、引き出しを増やしていきたいと教えてくれました。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

岡山短期大学(私立短期大学/岡山)
RECRUIT