• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立短大
  • 岡山
  • 岡山短期大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 久保 美乃梨さん(幼児教育学科/保育士(保育教諭として入職、異動により現在に至る))

私立短期大学/岡山

オカヤマタンキダイガク

先輩の仕事紹介

子どもたちの日々の小さな変化を感じ取り、成長を保護者の方とともに喜ぶ保育士に

保育士(保育教諭として入職、異動により現在に至る)
幼児教育学科 卒/2023年卒
久保 美乃梨さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

小規模保育園で0歳児のクラスを担当しています。0歳児は月齢や発達差が特に大きく、日々多くの成長を間近で感じ、その姿を保護者の方と共有できることに魅力とやりがいを感じています。言葉でのコミュニケーションが難しい分、子どもの表情やしぐさに注意を払い、気持ちを想像し、語りかけることによる「一対一」の関わりとスキンシップを大切にしています。入園当初は不安で、泣きながら登園していた子どもが笑顔を見せてくれたり「せんせい」と呼んでくれたりする時は、とても嬉しく、この仕事の醍醐味を感じる瞬間です。日々成長する子どもたちに対して、どこまで見守り、何を手伝うのか先輩と相談しながら試行錯誤と学びを重ねる毎日です。

この分野・仕事を選んだきっかけ

高校生の頃に参加したマーチングの大会で、小さな子どもたちのパフォーマンスを見て感動したことがきっかけとなりました。元気いっぱいな挨拶から始まり、頑張って演技をする姿、やりきった後の自信に満ちた表情と、満面の笑顔で一緒に喜ぶ先生方……その様子がとても温かく、胸がいっぱいになった体験でした。私自身も経験しているからこそわかるマーチングの楽しさと難しさ、うまくできたときの達成感。「何かを成し遂げる経験」を保育者として子どもとともに味わい、成長の助けになりたいと感じたことが今につながっています。その後、部活動の演奏活動や職場体験などで現場を見て、より一層保育者になりたいという気持ちが強くなりました。

目線や指先の表情など気持ちを捉えるヒントがたくさん

学校で学んだこと・学生時代

おかたん進学の決め手は、ピアノのレッスン環境が充実していることと、保育士・幼稚園教諭に加えて図書館司書の国家資格が取得できることでした。昔から本が好きで、もしも保育士にならなかったら図書館司書として働くことも視野に入れていました。毎週土曜日にある司書の講義では細やかな指導をいただきながら、実際に図書館司書をしていた先生から経験談を聞いたり、図書館へ赴いて調査をしたりと実践的な学びとなりました。ピアノの授業も印象的で、1人1部屋、個室の練習室があり自由に練習することができました。自主練習では先生がマンツーマンで教えてくださり、ピアノ初心者の私でもとても学びやすかったのを覚えています。

お昼寝の時間を活用して連絡ノートなどを整理します

久保 美乃梨さん

遍照連島小規模保育園勤務/幼児教育学科 卒/2023年卒/「おかたんは、学生の“やってみたい!”という気持ちを尊重してくれる学校でした」と語る久保さん。入学当初はピアノ初心者ながら、幼児教育学科の学びの集大成である『子どもといっしょに発表会』のゼミ発表では合唱のピアノ伴奏を担当しました。おかたんは、一人ひとりの志向に合わせて“もっと成長したい!”という意欲ある学生には、少し努力をすれば達成できる目標を設定するなど、個人の意志を尊ぶ環境。成長のチャンスがそこかしこにあったといいます。「興味のあることには、臆せず挑戦してみる。学生時代の経験は、本当に貴重で大切なものだと社会人になった今強く実感しています」。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

岡山短期大学(私立短期大学/岡山)
RECRUIT