工夫いっぱいのエプロンシアター。先生や友だちにもアイディアをもらって、子どもを夢中にさせる仕掛けづくりが楽しい!
先生のていねいな指導のもと楽しく学べます
実技試験に向け、空き時間もこつこつ練習!
子どもたちが飽きずに楽しめる仕掛けも用意
もともと図工や美術の作品制作は不得意でしたが、今は先生がていねいに教えてくださり、友だちのサポートも心強くて制作の授業が楽しみになりました。グループで話し合いながら進める授業が多く、友だちと意見交換しながら楽しく学んでいます。先生との距離も近く、休み時間に気軽に相談できるのもここならではの魅力です。
小さい頃は幼稚園に行くのが嫌で、泣いていた私を優しく支えてくださった先生のようになりたいと思ったのがきっかけ。その憧れの先生からの「応援しています」という手紙は今でも大切にしています。子ども一人ひとりに寄り添える、頼られる保育士になるために、豊富な実習を通して子どもたちと向き合う力を育てたいです。
オープンキャンパスで見た先輩方の保育教材に感動!私もこんなふうに作れるようになりたいと思いました。緊張していた私に、先生が雑談も加えながら優しく話しかけてくださったのが嬉しくてそれも決め手のひとつに。
子どもが好きな人、自分の特技を活かしたい人におすすめ!ピアノや制作活動、運動など、自分の得意なことが保育には役立ちます。本学での学びは、付属幼稚園があって子どもたちとふれあう機会が多いことも魅力です!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 子ども理解の理論と方法 | 保育内容総論 | 人の心の理解 | オーラル英語 | 子ども家庭福祉 | |
2限目 | 子どもの造形I | 教育実習指導 | 総合演習I | 社会的養護I | 生命の科学 | |
3限目 | 子どもの音楽I | 子どもとあそび | 幼児と人間関係/幼児と言葉 | 日本語表現法 | 大学入門 | |
4限目 | 幼児と表現/幼児と健康 | 基礎情報処理 | 子どもの体育I | 保育原理 | 食生活と健康 | |
5限目 | 教育原理 | 健康スポーツI | 子どもの保健 | 社会福祉 | ||
6限目 |
好きな授業は「子どもの造形」。制作が苦手でも楽しく取り組めます!ピアノ練習や友達と取り組む課題は放課後に。よく利用する学生食堂は、食事だけでなく、他学科の学生や先輩とも話せる場でとってもにぎやかです!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。