旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科
- 定員数:
- 100人
子どもたちの育ちを支え、可能性を伸ばしていく。子どもたちの笑顔に出会う喜びがあります。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 79万8000円 (諸経費除く) |
---|
旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科の学科の特長
幼児教育学科の学ぶ内容
- 「幼稚園教諭2種免許状」と「保育士」の国家資格を卒業と同時に取得
- 子どもの育成や地域福祉の中心的担い手として、子どもだけでなく、保護者との信頼関係も築き、子育てなどの助言や指導もできる幼稚園教諭・保育士を育成します。そのために、幼児教育・保育の基本と、それを実践するのに必要な方法と技術を学び、現場で活躍できる力を養います。
幼児教育学科のカリキュラム
- 1年次
- 子どもに対する理解の基礎となる教育・心理・福祉をはじめ、子どもに関わる専門職に必要な知識を幅広く学びます。また、保育実践の場で欠かせない音楽や体育、造形表現などを体験的に学習。現場で役立てられるように技術を磨いていきます。
- 2年次
- 幼児教育や保育について学んだことを、実践の現場で展開していける力を身につけます。キャンパス内にある幼稚園で保育や遊びを体験的に学んで理解を深め、地域のボランティア体験や学外実習を通して保育者としての人間力・実践力を高めていきます。
幼児教育学科の実習
- 幼稚園や保育園・認定こども園、社会福祉施設での豊富な実習で実践力を養う
- 1年次は保育所、施設、幼稚園の順番で保育の基礎を学びます。2年次は応用的な保育実習、約1か月にわたる幼稚園実習を通して、保育者としての資質・人間力の向上を目指します。
幼児教育学科のゼミ
- 「旭市短=ゼミナール」ここでしかできないことがある
- 担当教員の指導を受けテーマを設定し、学生自身で調査・研究・ディスカッションを行い実践を通して専門性を深める授業。幼児教育学科のゼミナールは、子ども達の健やかな成長を支える為の様々な実践を通し、子どもに対する理解と技術を探究。幅広い観点から子ども達の可能性を引き出し、共に成長できる保育者を目指します。
幼児教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
子育てサロンの経験を基に、親身に寄り添う保育者を目指します!
小学生の頃から保育士になることが夢でした。多様なゼミナール活動を通して幼児教育の専門的な知識を身につけ、自分の強みを見つけていきたいと思い、旭川市立大学短期大学部を選びました。
幼児教育学科の卒業後
- 主な進路は?
- 幼稚園教諭や保育士の仕事は、子どもの成長を支え、保護者と子どもの関係をサポートすること。近年は、保護者に対しての助言・指導の力もますます求められています。幼稚園や保育園以外にも、企業や病院の保育所、託児施設、児童福祉施設など、子育て支援や地域児童福祉の中心的な担い手として、活躍の場は広がっています。
旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科の学べる学問
旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科の目指せる仕事
旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科の資格
幼児教育学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (2種) 、
- 保育士<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- こども音楽療育士 、
- パラスポーツ指導員 (初級)
准学校心理士
旭川市立大学短期大学部 幼児教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目1-9 入試広報課
TEL:0120-48-3124 (フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道旭川市永山3条23丁目1-9 |
「旭川」駅(1条8丁目バスのりば18番)から道北バス 永山2条22丁目「旭川市立大学前」停留所下車 30分 JR宗谷本線「永山」駅から徒歩 15分 |