「みずほゼミ」では、卒業生や病院で働く栄養士による講演や企業見学があります。仕事内容を知り、将来について考えられるので就職への意識が高まります。
落ち着けるラウンジはお気に入りの場所です
新しくなったキッチンラボで楽しく学べます
オープンキャンパスのスタッフをしています
栄養士に求められる知識や技術を学んでいます。特に好きな授業は「調理実習」です。包丁の使い方などの基礎から丁寧に教えてもらえるので、調理が得意でなくても安心して取り組めます。魚をさばいたり、餃子の皮を作ったりと難易度の高い調理もできるようになりました。技術の上達を実感できることがこの授業の魅力です。
老人ホームや保育園で栄養士として働きたいです。私は食べることが好きなので、「食べる楽しさ」を伝えたいです。そのため、今は給食などの期間献立に挑戦しています。食べる人の年代に合わせたカロリーや栄養、塩分など考えることが多く苦労していますが、食べることが楽しみになるような献立を作っていきたいです。
食に関わる仕事に興味があり、栄養士を志望するようになりました。愛知みずほ短期大学には副専攻プログラムがあり、学校の健康管理について学べることを知り、自分の理想とする栄養士に近づけると思いました。
オープンキャンパスできれいな校舎や充実した設備を見て、いい環境で学べると実感。また、就職支援や卒業後のサポートが手厚いこと、チューター制で先生に気軽に相談できることが入学の決め手になりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 解剖・生理学 | 調理実習I | 生化学実験 | |||
2限目 | 給食実務論 | 栄養生理学 | 栄養学各論 | 調理実習I | 生化学実験 | |
3限目 | データサイエンス | 食品学各論 | みずほゼミII | 栄養指導論 | ||
4限目 | 解剖・生理学実験 | 臨床栄養学総論 | 実践栄養指導演習 | |||
5限目 | 解剖・生理学実験 | |||||
6限目 |
授業後には課題に取り組んだり、アルバイトをしたりしています。自動車学校にも通っているので、日々忙しいですが、充実した学生生活を送っています!
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。