• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 埼玉
  • 獨協大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 外国語学部

私立大学/埼玉

ドッキョウダイガク

獨協大学 外国語学部

定員数:
565人

外国語を学ぶことで他文化に対する見識を深め、真の国際人を育成する

学べる学問
  • 教養学

    人文科学、社会科学、自然科学を幅広く学び、人間や社会を理解する

    学問の枠にとらわれずに幅広い知識を身につけることで、1つの学問からだけでは見えにくい、人間や社会についての特質や問題点を明らかにする

  • 国際関係学

    世界各国の関係を知り、国際社会の問題を研究する

    国際社会に存在するさまざまな問題解決に向けて、国家地域間の比較やその地域の政治、経済、文化などを、調査や現地研修などを通して分析研究する。

  • 国際文化学

    歴史、文学、芸術などの観点で、世界の文化を比較する

    文化を共有する集団を民族、言語、国家、宗教、小集団や大衆などさまざまな側面で捉え、学際的・実証的に分析する学問。国際的視点や比較文化的視点を重視している。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(英語以外外国語)

    アジア、ヨーロッパなどの各国の言語と文化・歴史などを学ぶ

    中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語などの外国語を使う力を養う。それぞれの言語を使う国々の文化、社会、政治、歴史などについても学び、外国への理解を深める。

目指せる仕事
  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 国際ボランティア・NGOスタッフ

    民間レベルで、国際協力を行う

    政府間での国際協力とは異なり、NGOと呼ばれる民間の組織で、開発、飢餓、教育、難民、環境、人権など、それぞれの得意分野をもちながら、有償スタッフまたはボランティアとして国際協力を行う。それぞれの団体に直接応募して、主に海外の現地で働く。

  • 通訳

    人と人とをつなぐ、言語のエキスパート

    国際会議やビジネスの場で、同時通訳または逐次(ちくじ)通訳を行うなどの専門家。単に同時通訳するだけでなく議題から出席者のプロフィールなどまで詳しく勉強し、その人が発している言葉のニュアンスを正しく伝えることも必要。(2024年8月更新)

  • 通訳ガイド

    外国人旅行者を案内するのが仕事

    日本を訪れる外国人旅行者を案内する。空港までの出迎え、ホテルへの誘導から、観光案内など、旅行者が快適に日本滞在できるようにするため、さまざまな仕事をこなす。語学力のほか、日本文化に関する知識、また、好感を持たれる人柄なども大切。

  • 翻訳家

    さまざまなジャンルの外国語を日本語で表現して広めるプロ

    翻訳家の仕事をひとことで言うと、英語をはじめ、さまざまな言語の文章を日本語に訳すことです。翻訳者ともよばれます。翻訳には大きく分けて3つのジャンルがあります。小説や雑誌、歌詞などの作品を翻訳する「文芸翻訳」、ビジネス用の学術書やマニュアル、契約書など、企業や研究者が利用する文書を翻訳する「実務翻訳」、そして、映画やドラマのセリフやドキュメンタリー番組のコメントなどを翻訳して字幕をつける「映像翻訳」です。これらの仕事に携わるには特別な資格は必要ありませんが、語学力が求められるため、4年制大学の外国語学部や語学に強い大学、または翻訳の専門学校で学ぶ人が多くを占めます。また、英検(R)1級やTOEIC(R)900点以上の高い英語能力は身につけておいたほうが有利になります。仕事をするには翻訳会社に就職するか、翻訳会社に登録してフリーランスとして働くことが多いようです。最近では、ITや金融、環境などに関する専門知識を必要とする翻訳の需要が増加していることもあり、活躍の場は広がると同時に、競争も激しくなることが予想されます。(2024年8月更新)

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 135万2800円 
bug fix

獨協大学 外国語学部の募集学科・コース

ネイティブ教員の指導で実践的な語学力を身につけるとともに、ドイツ語圏の文化・社会について幅広く学ぶ

英語を学び、英語で広がる世界を学ぶ。ツールとしての英語力を高め、国際舞台での活躍をめざす

実践的なフランス語能力を身につけるとともに、フランス語圏の文化・社会などを総合的に学ぶ

国境という考え方を超え、交流する「文化」と「社会」を多角的な視点から探究する

獨協大学 外国語学部のキャンパスライフShot

獨協大学 外国語の授業は少人数教育を実践し、約半数はネイティブ・スピーカーの教員が担当。
外国語の授業は少人数教育を実践し、約半数はネイティブ・スピーカーの教員が担当。
獨協大学 目的に合ったよりよい留学ができるように、国際交流センターのスタッフがサポート。
目的に合ったよりよい留学ができるように、国際交流センターのスタッフがサポート。
獨協大学 大学内のさまざまな場所で、留学生との交流も盛んに行われています。(プログラムに変更が生じることがあります)
大学内のさまざまな場所で、留学生との交流も盛んに行われています。(プログラムに変更が生じることがあります)

獨協大学 外国語学部の学部の特長

外国語学部の学ぶ内容

ドイツ語学科
2024年4月より、新しい2コースを設置。いずれのコースも、言語の基礎から始め、ドイツ語圏の人々、社会、企業の背景にある思想や文化を深く探究し、国際社会をドイツ語圏の視点から見る能力を備えた国際的な教養人を育成します。
【プロジェクトコース】
CLIL(ドイツ語を使って内容も学ぶ)方式のカリキュラムで、習熟度に合わせてドイツ語を学びます。課題解決型学習にも取り組み、日本にいながらドイツ留学しているかのような学修内容。実際の生活や業界で求められる実践的なスキルも身につけます。
【リベラルアーツコース】
「ドイツ語圏から世界を読み解く」をキーワードに、ドイツ語圏の文化、歴史、政治を基に、国際社会の複雑なテーマを学び、理解します。さらにゼミを通し、ドイツ語圏の豊かな文化と歴史を深く学び、国際社会で活躍できる多面的な人材に成長することができます。
英語学科
まずは高度な英語力を身につけ、英語力とそれによって得られる国際的な視点や国際社会の理解、多文化理解といった基礎を修得。さらに入門科目履修を経て、「グローバル社会」「メディア・コミュニケーション」「文学・文化・歴史」「言語」からコースを選択し、専門性を高めていきます。また、英語資格試験や長期留学、グローバル教養科目といった、将来の目的に合わせたサポートやプログラムも用意しています。
フランス語学科
フランス語を身につけ、フランス語圏の強みである「発信力」「ブランド力」「多文化共生」を学ぶことで、独自の視点を身につけ、実社会で活躍する人材を育成。2024年4月より3コースを展開。どのコースも学んだ知識をもとに自ら発信、企画、提案できる力を身につけることを重視しています。
【国際発信コース】
ジャンル:広告・メディア・観光・商社
英語に加えフランス語とフランス語圏の文化発信を学ぶことで「コミュニケーション能力」「広報・発信する能力」を磨きます。
【文化構想コース】
ジャンル:観光・ファッション・化粧品・エンターテインメント
フランス語圏の文化・芸術を分析する力を養い、「新たな文化プロジェクト」を企画する力をつけます。
【社会共創コース】
ジャンル:食品・地域開発・公務員・福祉
多文化が共生するフランス語圏の社会を分析し、「現代社会の課題解決」「新しい社会モデルの提案」を目指します。
交流文化学科
交流文化学科では、国際社会で通用する高い外国語能力を養うべく、英語はもちろんそれ以外に「プラス1言語」の修得をめざし、ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語・韓国語から選んだ1 言語を卒業までしっかり学べる語学カリキュラムを用意。加えて「交流する文化」をキーワードに、ツーリズム研究、社会学、文化人類学、開発学、国際関係論など多角的な視点から学んでいきます。2024年4月より、「ツーリズム・キャリア・プログラム」、「Roundtable Discussion」がスタートしました。

外国語学部の資格

取得できる資格
中学校・高等学校教諭1種免許状(ドイツ語、英語、フランス語)〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉
※取得資格は学科によって異なる。

獨協大学 外国語学部の入試・出願

獨協大学 外国語学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
【ドイツ語学科】
日本航空、全日本空輸、スカイマーク、ANA大阪空港、JALスカイ、ANAテレマート、エイチ・アイ・エス、西武・プリンスホテルズワールドワイド、三菱地所ホテルズ&リゾーツ、日本通運、京セラ、日野自動車、フェイラージャパン、NTTデータフィナンシャルテクノロジー、エン・ジャパン、小森コーポレーション、ジャムコ、日新、ユアサ商事、りそなホールディングス、常陽銀行、朝日生命保険、共栄火災海上保険、東京都医業健康保険組合、市区町村職員 ほか
【英語学科】
日本航空、全日本空輸、スカイマーク、JALスカイ、ANAエアポートサービス、ANA Cargo、ミリアルリゾートホテルズ、帝国ホテル、京王プラザホテル、日本通運、ディー・エイチ・エル・ジャパン、ロジスティード、東日本旅客鉄道、ソニー・ミュージックエンタテインメント、コストコホールセールジャパン、京セラ、グンゼ、三菱自動車工業、ホンダトレーディング、ナブコシステム、良品計画、りそなホールディングス、防衛省、高等学校教員、中学校教員 ほか
【フランス語学科】
ルイ・ヴィトン ジャパン、クリスチャン・ディオール、ケリングジャパン イヴ・サンローランディビジョン、ZIPAIR Tokyo、JALスカイ、ANA Cargo、パレスホテル、三菱地所ホテルズ&リゾーツ、マイステイズ・ホテル・マネジメント、日本通運、ファンケル、京セラ、ファーストリテイリング、ジェーシービー、ホギメディカル、NX商事、ダイワボウ情報システム、大成建設、エン・ジャパン、ボストン・サイエンティフィック ジャパン、曙ブレーキエ業、テルモ、エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア、高等学校教員、市区町村職員 ほか
【交流文化学科】
ミリアルリゾートホテルズ、航空管制官、日本航空、全日本空輸、JTB、エイチ・アイ・エス、時事通信社、大手町タワーリゾーツ(アマン東京)、西武・プリンスホテルズワールドワイド、星野リゾート、ANAエアポートサービス、ANA成田エアポートサービス、藤田観光、ディー・エイチ・エル・ジャパン、郵船ロジスティクス、チューリッヒ・インシュアランス・カンパニー・リミテッド、大和証券、近鉄エクスプレス、プラス、ヤマト運輸、Plan・Do・See、日本政策金融公庫、日本商工会議所、都道府県職員、市区町村職員 ほか

獨協大学 外国語学部の問い合わせ先・所在地

〒340-8585 埼玉県草加市学園町1-1
048-946-1900 

所在地 アクセス 地図
埼玉県草加市学園町1-1 東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通 東武スカイツリーライン「獨協大学前」〈草加松原〉駅西口より徒歩 5分

地図

他の学部・学科・コース

獨協大学(私立大学/埼玉)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT