國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科
- 定員数:
- 100人
幼稚園教諭・保育士として必要となる知識や技術を学び、地域の子育てを総合的に支援できる力を養う。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万5300円 (※2026年度学費納入金は、変更になる場合があります) |
---|
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の学科の特長
人間開発学部 子ども支援学科の学ぶ内容
- 保育の「理論」と「実践」を往還しながら学ぶ
- 多様な保育・幼児教育・子育ての場での子ども支援、子育て支援を探究し、社会が求める質の高い保育の担い手の育成を目指す。幼児教育・保育の「理論」と「実践」を往還しながら学べる環境のもと、講義で学んだことを演習や実習でリアルに体感し、自らの体験に基づいた理論として積み重ねることで、実践力を磨いていく。
人間開発学部 子ども支援学科のカリキュラム
- 基幹科目で幼児教育の基礎を学び、3つの展開科目で自分の得意分野を追究
- 子育ての総合支援で必要とされる知識を基幹科目で身に付けながら、展開科目を自由に組み合わせることで、得意分野を伸ばしていく。展開科目は、表現や遊びに関して学ぶ「子ども文化・環境」、医学的・心理学的な知識を扱う「健康・発達」、行政面や子育て支援システムを学ぶ「地域・福祉」という3つの分野を用意している。
人間開発学部 子ども支援学科の実習
- 講義で学んだ理論を実践する「実習」を1年次から実施。現場を体感する豊富な機会を用意
- 1年次の「教育保育ボランティア」では、幼稚園や保育所でのサポートを通して、子どもたちとふれあい、2年次の「教育インターンシップ」では、スタッフの立場で教育現場に足を運び、実践的スキルを磨く。3~4年次にかけては、幼稚園教諭免許や保育士資格の取得に必要な「教育実習」「保育実習」を行う。
人間開発学部 子ども支援学科の学生
- 実践的な学び通じて、保育者としての現場力を高める
- 幼稚園教諭免許状と保育士の二つの国家資格を卒業と同時に取得できることと、手厚い就職サポートが決め手となり、子ども支援学科に入学しました。子どもへの関わり方を実践的に学ぶ中で、子どもたちの活動や状況によって臨機応変に関わることの大切さを実感するなど、卒業後に活きる現場力を磨いています。(M.H.さん)
人間開発学部 子ども支援学科の資格
- 幼保一元化に対応できる保育者、地域での子育て支援にも携われる幼児教育のプロを育成
- 今後の子ども・子育ての動向に対応するため、幼稚園教諭免許状<国>と保育士<国>両方の資格取得を目標とし、子育て支援のプロを目指す。幼児教育に関する幅広い知識を身に付けるとともに、3~4年次の実習やゼミを通してさらに専門的な学修を行う。
人間開発学部 子ども支援学科のイベント
- 地域の子どもたちとの交流で学びのヒントを得る
- 小学校や児童館で読み聞かせをする「絵本キャラバン」や、子どもたち向けのコンサートを開催する「ミュージックキャラバン」、子どもたちと一緒に理科の実験を行う「たまプラーザ宇宙の学校」などの実践機会を通して子どもたちとのふれあいの場を広げ、多くの学びを得ている。
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の学べる学問
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の目指せる仕事
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の資格
人間開発学部 子ども支援学科の取得できる資格
- 幼稚園教諭免許状<国> (1種) 、
- 小学校教諭免許状<国> (1種*) 、
- 保育士<国>
神職(明階検定合格正階授与)
※ *印は幼稚園教諭免許状<国>及び保育士<国>を取得するための課程履修と小学校教諭免許状<国>の取得を強く志望し、入学してからの学業成績が上位であることを条件に取得可能。
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の就職率・卒業後の進路
人間開発学部 子ども支援学科の主な就職先/内定先
- エイチ・アイ・エス/ANAエアポートサービス/オカムラ/サントリーホールディングス/西日本旅客鉄道/西武鉄道/積水ハウス/太平洋セメント/大和証券/タカラスタンダード/日本生命保険/東日本旅客鉄道/ファーストリテイリング/富士通ゼネラル/みずほフィナンシャルグループ/みずほ証券/三菱食品/明治安田生命保険/ヤクルト本社/横浜銀行/DMG森精機/東京拘置所/神奈川県庁/東京都福祉局/東村山市役所/佐賀市役所/海上保安庁/小・中・高等学校教諭(公立[東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・埼玉県・千葉県千葉市ほか]・私立)/幼稚園教諭(公立・私立)/保育士(公立・私立)
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(人間開発学部全体)
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の入試・出願
國學院大學 人間開発学部 子ども支援学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28
TEL:03-5466-0141(入学課直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
横浜たまプラーザキャンパス : 神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1 |
「たまプラーザ」駅から徒歩 約5分 「あざみ野」駅から徒歩 約20分 |