國學院大學 経済学部 経済学科
- 定員数:
- 255人
経済の仕組みや成り立ちへの理解を土台に、日本と世界の経済を考察する。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 131万7300円 (※2026年度学費納入金は、変更になる場合があります) |
---|
國學院大學 経済学部 経済学科の学科の特長
経済学部 経済学科の学ぶ内容
- 経済学の基本的な分析ツールと実践的な英語力を修得し、日本経済が直面している諸課題を探る
- 日本経済と世界経済の現状を学びながら、日本経済が直面している諸課題について考える。経済学の学修に欠かせない経済理論とデータ分析の手法を修得し、身近な地域から世界に至る経済社会の動向を踏まえつつ、今後の日本・世界経済のあり方を展望することを目指す。
経済学部 経済学科のカリキュラム
- 2年次後期から興味・関心に応じて選択できる、専門的な5つのコース
- 1・2年次は、少人数制の「基礎演習」や入門的な講義によって、経済や経済学への関心を広げ、興味を喚起していく。2年次後期からは「経済理論とデータ分析」「経済史」「地域経済」「日本経済」「グローバル経済」の5つのコースを設置。その後3・4年次を対象とした「演習」で、より専門的な知識を深めることができる。
経済学部 経済学科の学生
- 「学生FA」の活動を通じて、実践的にリーダーシップを学ぶ
- 立地の良さとアクティブ・ラーニング形式の授業に惹かれ、國學院大學の経済学部に進学しました。受講生の学びを支える「学生ファシリテーター&アドバイザー(FA)」の活動にも注力し、約20名の1年生のクラス運営をサポートしました。授業づくりを通じて実践的にリーダーシップを学ぶ絶好の機会になりました。(H.T.さん)
経済学部 経済学科の制度
- 学生ファシリテーター&アドバイザーが活躍
- アクティブ・ラーニング型授業を数多く取り入れている経済学部では、グループワークなどの大学での授業に慣れていない1年生を先輩学生がサポートする「学生ファシリテーター&アドバイザー(FA)」制度を導入し、スムーズに大学の学びに接続できるよう、サポートを行っている。
國學院大學 経済学部 経済学科の学べる学問
國學院大學 経済学部 経済学科の目指せる仕事
國學院大學 経済学部 経済学科の資格
経済学部 経済学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【公民】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種*) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
神職(明階検定合格正階授与)
※<国>は国家資格
※*印の免許は中学校教諭免許状【社会】<国>または高等学校教諭免許状【公民】<国>を取得するための課程履修を条件として取得可能。
國學院大學 経済学部 経済学科の就職率・卒業後の進路
経済学部 経済学科の主な就職先/内定先
- あいおいニッセイ同和損害保険/EY新日本有限責任監査法人/エイチ・アイ・エス/沖電気工業/KDDI/JTB/商工組合中央金庫/積水ハウス/全日本空輸/大成建設/太平洋セメント/大陽日酸/大和証券/大和ハウス工業/タカラスタンダード/千葉銀行/東亜道路工業/TOTO/西日本電信電話/日本銀行/日本製鉄/日本通運/日本ハム/日本政策金融公庫/日本生命保険/東日本旅客鉄道/富士電機/みずほフィナンシャルグループ/三菱食品/明治安田生命保険/雪印メグミルク/横浜銀行/リクルート/財務省横浜税関/厚生労働省東京検疫所/厚生労働省福島労働局/防衛省/東京国税局/国税専門官/裁判所事務官/東京都庁/埼玉県庁/中央区役所/江東区/大田区役所/渋谷区役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(経済学部全体)
國學院大學 経済学部 経済学科の入試・出願
國學院大學 経済学部 経済学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28
TEL 03-5466-0141(入学課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
渋谷キャンパス : 東京都渋谷区東4-10-28 |
「渋谷」駅から徒歩 約13分 「渋谷」駅から都営バス 10分 国学院大学前下車 すぐ |