• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 佛教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 保健医療技術学部

私立大学/京都

ブッキョウダイガク

佛教大学 保健医療技術学部

人の生きる力を支える理学療法士・作業療法士になる

学べる学問
  • スポーツ学

    広い視点からスポーツを捉え、社会との関わりを研究

    スポーツそのもの及び人間の心身の発達を科学的に分析し、そのメカニズムを探ることにより、トレーニングに役立てたり、健康管理などに応用する。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • 保健・衛生学

    予防医学の視点から広く社会に貢献する

    実習、研修を積み重ねて、人々の健康保持・増進のためのノウハウを幅広く学ぶ学問。医学・生物学的な研究に、社会学、心理学、福祉学などの視点を加え、体系的に研究する。精神面のケアなど、研究領域は幅広い。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

目指せる仕事
  • ケアマネジャー

    介護サービスの内容や業者などを決め、介護計画を立てる介護支援専門員

    介護保険サービスの申請を市町村から受け、申請者を訪ねてその身体状況を調査し、介護保険給付が必要となった場合は介護サービス計画を作成する介護支援専門員。申請者との信頼関係、介護サービスの提供者側との調整などが、能力の問われるところだ。

  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

  • スポーツトレーナー

    怪我の予防・応急処置、疲労回復、成長サポート。選手を第一に考え、最高のパフォーマンスへと導く

    スポーツトレーナーは、スポーツ選手が最高の状態で競技できるようサポートをする、トレーニングとコンディショニングのプロです。プロスポーツチームやスポーツジムなどに所属し、怪我の予防に細心の注意を払いながら、トレーニング方法から生活リズム・メンタルの整え方まで幅広く指導します。また、競技中の応急処置や怪我後のリハビリサポートも、スポーツトレーナーの大事な仕事となります。資格が必須となる職業ではありませんが、選手の体に直接触れて処置をするケースが多いため、柔道整復師・あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師・理学療法士など医療系の国家資格をもっているスポーツトレーナーがほとんどです。これらの資格をもつことでさまざまな状況に対処することができるようになるほか、幅広い知識をもっている証明にもなり、チームや選手からの信頼を得ることにつながるようです。

  • メディカルトレーナー・リハビリトレーナー

    ケガをした人の運動機能の回復やスポーツ選手の健康管理をサポート

    病気やケガをした人や高齢者の運動機能の回復、スポーツ選手のコンディションの管理やケガの治療・リハビリなどをサポートする専門職。マッサージやストレッチなどの施術のほか、効果的なトレーニング方法のアドバイスなども行う。病院や治療院、スポーツクラブなどで働くほか、特定のスポーツチームや選手の専属として活躍する人も多い。メディカルトレーナー・リハビリトレーナーを名乗るのに国家資格は必須ではないが、理学療法士、柔道整復師、はり師・きゅう師、あん摩・マッサージ指圧師なども持っていると有利。

  • レクリエーションインストラクター

    レクリエーション活動の提案や指導をする

    学校や職場、町内会などでスポーツ、ゲーム、イベントといったレクリエーション活動の指導をしていく。時には、レクリエーションの提案をしたり、イベント等の主催者の相談にのるなど、社会的にレクリエーションの大切さを啓蒙していくことも大切な仕事だ。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 197万5500円 
bug fix

佛教大学 保健医療技術学部の募集学科・コース

時代と地域社会の要請に基づく最新の理学療法に関する教育で、臨床現場で即戦力となれる理学療法士を育成

一人ひとりの生活に寄り添うプロに。チーム医療の一員として臨床現場で即戦力となれる作業療法士を養成

佛教大学 保健医療技術学部のキャンパスライフShot

佛教大学 患者さんからの感謝を糧に、一人ひとりに寄り添える理学療法士をめざして。理論と実践を繰り返し、臨床現場の即戦力をめざす
患者さんからの感謝を糧に、一人ひとりに寄り添える理学療法士をめざして。理論と実践を繰り返し、臨床現場の即戦力をめざす
佛教大学 常に向上心をもち続け、患者さんからも同僚からも信頼される作業療法士に。一人ひとりの生活に寄り添うプロとなる
常に向上心をもち続け、患者さんからも同僚からも信頼される作業療法士に。一人ひとりの生活に寄り添うプロとなる
佛教大学 二条駅から徒歩1分と好立地の「二条キャンパス」は、先進医療に対応した充実の実習設備・機器を整備している
二条駅から徒歩1分と好立地の「二条キャンパス」は、先進医療に対応した充実の実習設備・機器を整備している

佛教大学 保健医療技術学部の学部の特長

保健医療技術学部の学ぶ内容

理学療法学科
運動機能に支障をきたした人に、運動療法や物理療法を用いて治療を行う「理学療法士」を養成。超高齢化社会の到来や健康意識の高まりにより、保健や福祉の分野でリハビリテーションの専門職へのニーズが拡大しています。1学年40名の少人数制で、学生一人ひとりをきめ細かく指導。豊富な臨床経験をもつ教員が講義から実習指導までを担当することにより、理学療法の専門知識だけではなく、保健医療に関わる幅広い知識を習得することができます。
作業療法学科
心身に障がいをもつ人に対し、手芸・工作といった作業を通じて機能回復を支援する「作業療法士」を養成。早期から作業療法士の仕事を理解し、将来像をイメージするために、1年次から臨床現場を体験できる実習科目を開講。1・2年次は見学を中心に、3年次は患者さんの状況を知る評価を経験。4年次は医療施設だけでなく、介護老人保健施設や訪問リハビリテーションなど病院以外の幅広い領域に対応できる実習を行っています。

保健医療技術学部の資格

受験資格が得られるもの
<理学療法学科>理学療法士(国)<作業療法学科>作業療法士(国)
国家試験合格率(2024年3月卒業生実績)
●理学療法士95.1% 合格者数39名(全国平均89.3%)
●作業療法士88.6% 合格者数31名(全国平均84.4%)

保健医療技術学部の学生支援・制度

国家試験対策・キャリアサポート
1年次から、学習支援と国家試験対策を組み合わせた「国家試験合格対策」をスタートし、全員合格をめざします。同時に専門職者として身につけたいソーシャルスキルも「キャリアサポート」で習得。これらのダブルサポートで4年間の学生生活を支えます。

佛教大学 保健医療技術学部のオープンキャンパスに行こう

佛教大学 保健医療技術学部の入試・出願

佛教大学 保健医療技術学部の学べる学問

佛教大学 保健医療技術学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先・進学先(2024年3月卒業生実績)
《理学療法学科》【福祉・医療】(医)啓信会 京都きづ川病院、(医)社団蘇生会 蘇生会総合病院、(医)清水会 京都清水メディケアシステム、(医)篤友会 関西リハビリテーション病院、(公財)近江兄弟社 ヴォーリズ記念病院 、(公社)京都保健会 京都民医連中央病院、(医)愛仁会、(医)岡本病院(財団)京都岡本記念病院、(医)健康会 京都南病院グループ、 (福)京都社会事業財団 京都からすま病院、(独)公立甲賀病院、日本赤十字社 大津赤十字病院、武田病院グループ、洛和会ヘルスケアシステム、 (福)真寿会、日本赤十字社 長浜赤十字病院、 (医)徳洲会 宇治徳洲会病院、近江八幡市立総合医療センター、日本赤十字社 京都第一赤十字病院 など
 
《作業療法学科》【福祉・医療】洛和会ヘルスケアシステム、(医)愛仁会グループ、(医)社団蘇生会、(公財)豊郷病院、市立野洲病院、(医)清仁会、(公社)京都保健会 京都民医連中央病院、国家公務員共済組合連合会 大手前病院、武田病院グループ、(独)奈良県立病院機構、 (医)石鎚会、 (独)地域医療機能推進機構 滋賀病院、(独)京都市立病院機構、日本赤十字社 舞鶴赤十字病院、(学)関西医科大学関西医科大学くずは病院、(独)国立病院機構 宇多野病院、(医)岡本病院 (財団)京都岡本記念病院、(福)京都社会事業財団 京都桂病院、(医)愛仁会 愛仁会リハビリテーション病院、(医)恵心会 京都武田病院、(福)恩賜財団済生会 守山市民病院 など

佛教大学 保健医療技術学部の問い合わせ先・所在地

〒604-8418 京都市中京区西ノ京東栂尾町7
075-366-5550 入学部

所在地 アクセス 地図
二条キャンパス : 京都府京都市中京区西ノ京東栂尾町7 「二条」駅から徒歩 1分
「大宮」駅から徒歩 10分

地図


佛教大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT