• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 佛教大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 文学部

私立大学/京都

ブッキョウダイガク

佛教大学 文学部

「ことば」の持つ力を再発見し、未来を豊かに生きる

学べる学問
  • 日本文化学

    日本独自の文化について研究する

    文学、芸術、民族、思想、日本語など、日本文化の特色をとらえ、日本の風土、歴史、社会などとの関連性を研究。異文化との比較研究も行う。

  • 語学(英語)

    実践的な英語力を磨くとともに英米の文化なども学ぶ

    使える英語能力を身につけるために、「読む・書く・聞く・話す」の4技能を総合的にしっかりと鍛える。同時に、アメリカ、イギリスなど英語圏の国々をはじめとする外国の文化や歴史についても研究する。

  • 語学(日本語)

    日本語によるコミュニケーションについて研究する

    日本語の成り立ちや構造、活用法などを国際的な視点から研究する学問。言語の背景となる文化や思想、社会とのかかわり、外国人向けの日本語教育などが研究分野になる。

  • 日本文学

    古代から現代まで、あらゆる日本の文学作品を学ぶ

    日本文学の作品を読み、テーマや文体などの研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会、人間そのものを研究する。

  • 外国文学

    海外の文学作品を読み、その国の文化や思想を学ぶ

    外国文学を読み、作家や作品の研究を通して、作品の背景となる歴史や文化、社会や人間そのものを研究する。文学史、作家論のほか、言語や文化の研究も行う。語学学習は必須。

目指せる仕事
  • 海外営業

    海外の企業などに自社製品を販売する

    自社製品を海外の会社や団体などにアピール、販売する仕事。販売する商品やサービスは国内の営業職と同様さまざまだが、コミュニケーションに必要な英語や現地の言葉などの日常会話力は欠かせない。仕事に必要な専門用語、法律用語などを身につけていると有利。

  • 外資系スタッフ

    外資系企業やその支社で働く

    外国資本の割合が高い企業などが、一般に「外資系」と呼ばれる。社内の公用語が英語の場合も多く、英語でビジネスができる程度の語学力は必要。また、日本の企業に比べ、自分の能力や業績を積極的にアピールする力も重視される。新卒の採用は全般に少なく、専門分野での経験を認められて、中途で雇用されるケースも多い。

  • 語学教師

    児童から社会人まで教える相手はさまざま

    教える国の語学が堪能なことはもちろんのこと、根気よく相手に教えるテクニックも必要。その国の文化や風習、政治や環境についても常にアンテナを張っておく必要がある。同じ言葉でもニュアンスが違うこともあるため、現状を知っていることが大事だ。

  • 日本語教師

    国内や海外で、日本語と日本文化を教える専門教師

    日本語教師は、外国人に日本語を教える専門教師です。日本はもちろん、世界各国で活躍しており、単に日本語を教えるだけではなく、日本の文化や歴史、一般教養や現代社会に関する知識を伝える役割も担っています。2023年までは日本語教師に必要な資格はありませんでしたが、2024年4月から「登録日本語教員」の資格制度が始まり、認定日本語教育機関で働く場合には資格が必要となるため注意しましょう(※最新情報は文化庁HPなどで確認ください。現在当サイトでも記事の更新・制作中です)。また、資格に関係なく、日本語教師はさまざまな国籍の生徒とかかわるため、それぞれの国の事情や宗教についての知識が求められるほか、言語感覚の鋭さ、柔軟性のあるコミュニケーション能力も大切です。

  • ツアーコンダクター

    楽しく安全な旅をナビゲートするサポート役

    ツアーコンダクターは添乗員とも呼ばれ、旅行会社のパッケージツアーなどに添乗して出発から解散までの間、旅程を見守る現場責任者です。スケジュールの管理、交通手段や宿泊先、食事などの予約確認や調整、海外であれば出入国手続きのサポートを行い、すべての参加者に楽しい思い出をもち帰ってもらえるように力を尽くします。ツアーコンダクターに必要な資格は旅行業法で定められており、国内ツアーに添乗する場合は国内旅程管理主任者、海外でも添乗業務を務めるには、総合旅程管理主任者の資格が必要です。

  • 客室乗務員(キャビンアテンダント)

    航空機内で乗客サービスを行う

    航空機内において、乗客が快適な空の旅をできるようにサービスにつとめる。緊急事態が発生した場合には、旅客の安全を確保するのも仕事。神経の行き届いたサービスはもちろん、冷静沈着な判断や適切な処置を行えることも必要で、体力的にも精神的にもかなり重労働。(2024年8月更新)

  • 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)

    発券から手続き、搭乗案内など空港内サービス

    空港カウンターでの乗客サービスが主な仕事。旅客案内や誘導・整理など飛行機に乗るまでと、到着後はロビーに送り出すまでの業務を行う。搭乗手続きや手荷物の受付、パスポート・ビザの確認、言葉に困っている人の案内役をつとめるなど仕事内容は幅広い。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 129万5500円 
bug fix

佛教大学 文学部の募集学科・コース

「ことば」を読み解き、もっと「日本」を知る。多様な日本文学を味わい、幅広い分野で生かせる専門知識を身につける

きめ細かな指導と中国語現地研修で中国語を修得し、さらに中国の思想・文化・ビジネスなどへの理解も深める

英語の4技能(読む・書く・聞く・話す)を高め、英米文化の本質を理解した真のコミュニケーション能力を育成。

佛教大学 文学部のキャンパスライフShot

佛教大学 日本文学科では、1年次から「原典」に触れることで、高い学習意欲を喚起
日本文学科では、1年次から「原典」に触れることで、高い学習意欲を喚起
佛教大学 中国学科では、「中国語による実践的なコミュニケーション力」の向上をめざします
中国学科では、「中国語による実践的なコミュニケーション力」の向上をめざします
佛教大学 英米学科では、免許併修制度を利用して「英語ができる小学校の先生」をめざせます
英米学科では、免許併修制度を利用して「英語ができる小学校の先生」をめざせます

佛教大学 文学部の学部の特長

文学部の学ぶ内容

日本文学科
古典から近・現代までさまざまな時代の文学作品を読み解き、歴史的背景や文化的状況を視野に入れつつ、今日を生きる私たちにとって文学が持つ意味を多角的に探り、現代社会で生きていく力を育成します。企業、教育、出版、マスコミなど幅広い分野に生かせる、日本語・日本語教育・文学・日本語学・書道文化に関する質の高い専門知識を身につけることができます。
中国学科
中国を語学・文学・思想などの幅広い領域から、興味に応じて学べる科目を用意。1年次は少人数制のゼミで、学びの基礎となる中国語と中国の社会・文化を初歩から丁寧に指導。3年次からは語学に特化した「コミュニケーション系」か文学・思想を中心とする「文献系」のいずれかを選択し、学びを深めていきます。中国語の運用能力を高める長期留学、中国語能力の国際的な検定試験にチャレンジすることもできます。
英米学科
話せて、書ける=「使える英語」を身につけます。1年次から英語力を集中的に鍛え、2年次には、全員が英語圏での英語研修に参加。現地で生きた英語を学ぶとともに、現地での生活を通して英語圏の異文化体験と異文化理解を図ります。「英語文化系」「英語コミュニケーション系」「英語教職系」の3つの科目群から興味や進路にあわせて学びます。TOEIC・TOEFLにも対応する柔軟なカリキュラムで将来のキャリア形成もしっかりサポートされています。

文学部の授業

「京都と文学」(日本文学科)
京都を舞台にした文学作品や詩などを取り上げる「京都の文学(古典)(近・現代)」ではフィールドワークも実施。古今の文豪が愛した京都の地。作品の舞台を実際に訪ね、事前学習で得た知識を確認するとともに、作者の心情や当時の情景、歴史的背景に迫り、作品への理解を深めます。
「中国語現地研修」(中国学科)
中国有数の規模を誇る吉林大学への留学プログラム。2年次の秋と3年次の春に計1年間の留学が可能で、世界各国からの留学生との交流も含めて充実した留学生活を送っています。留学中に修得した単位は、佛教大学の卒業単位として算入するため、4年間で卒業可能。
「英語教育入門」(英米学科)
学校英語教育の現状についての理解を深め、具体的事例をとおして実際の授業を体験します。将来英語教諭をめざす学生の心構えを学びます。

文学部の資格

取得できる資格 ※学科により異なる
中学校教諭一種免許状【国語、英語、中国語】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【国語、書道、英語、中国語】〈国〉、司書〈国〉、学芸員〈国〉、学校図書館司書〈国〉ほか
複数の教員免許が目指せる「免許併修」制度
併設の通信教育課程を利用して他学科指定の教員免許状取得に挑戦できる「免許併修」制度もあります。これを活用すれば文学部でも小学校や幼稚園免許状の取得もめざせます。

佛教大学 文学部のオープンキャンパスに行こう

佛教大学 文学部の入試・出願

佛教大学 文学部の就職率・卒業後の進路 

■主な就職先・進学先(2024年3月卒業生実績)
《日本文学科》【企業】渡辺パイプ(株)、ナビオコンピュータ(株)、共同エンジニアリング(株)、京都生活協同組合、青山商事(株)、(株)ジェイ・エス・ビー、(株)コスモス薬品、但陽信用金庫、中部国際空港旅客サービス(株)、イオンリテール(株)、シャープマーケティングジャパン(株)【学校教育】京都府教育委員会、大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、兵庫県教育委員会、東京都教育委員会、福井県教育委員会、愛媛県教育委員会、大阪府豊能地区教職員人事協議会【公務員】大阪府庁、京都市役所、京都府警察本部、滋賀県警察本部、京都市消防局、高槻市消防本部【福祉・医療】(医)医誠会児島中央病院、(医)朋愛会【進学】佛教大学大学院文学研究科、立命館大学大学院教職研究科など

《中国学科》【企業】日本郵便(株)、(株)村田製作所、(株)伊藤園、(株)平和堂、三光合成(株)、(株)美十(おたべグループ)、(株)関西丸和ロジスティクス、イオンリテール(株)、(株)コメリ、(株)ジェイアール西日本ホテル開発、LVMHファッション・グループ・ジャパン(同)セリーヌジャパン、(株)上組、大阪信用金庫、(株)近鉄・都ホテルズ、(株)マツモト、三相電機(株)、JALスカイエアポート沖縄(株)、セキスイハイム近畿グループ、(株)エディオン、(株)ツカサ、(株)リクルートホールディングス、石黒メディカルシステム(株)、東急リバブル(株)【学校教育】福岡県教育委員会、京都市教育委員会、京都府教育委員会、大阪府教育委員会【公務員】京都市消防局、京都府庁、滋賀県警察本部など

《英米学科》【企業】ユアサ商事(株)、(株)ロック・フィールド、デジタル・インフォメーション・テクノロジー(株)、アズワン(株)、(株)ネクステージ、(株)大塚商会、(株)JR西日本交通サービス、京都中央信用金庫、京都信用金庫、(株)ケリングジャパングッチディビジョン、(株)ジェイアール西日本ホテル開発、(株)KEIKAN、京都日産自動車(株)、(株)マイナビ、(株)マツモト、湯快リゾート(株)、羽田空港サービス(株)、(株)滋賀銀行、京都市農業協同組合【学校教育】大阪府教育委員会、滋賀県教育委員会、福井県教育委員会、石川県教育委員会、香川県教育委員会、堺市教育委員会【公務員】法務省、兵庫県警察本部【進学】佛教大学大学院文学研究科など

※本文中に掲載の留学、語学研修プログラムは実施内容等が変更になる場合があります。

佛教大学 文学部の問い合わせ先・所在地

〒603-8301 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96
075-491-2141 (代)

所在地 アクセス 地図
紫野キャンパス : 京都府京都市北区紫野北花ノ坊町96 「北大路」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約10分)
「大宮(京都府)」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約20分)
「京都」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約40分)
「出町柳」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約20分)
「二条」駅からバス 佛教大学前もしくは千本北大路下車 (所要約15分)

地図


佛教大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT