• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 佛教大学
  • 在校生レポート一覧
  • 海賀 芽依さん(保健医療技術学部 看護学科/2年)

私立大学/京都

ブッキョウダイガク

高校生のときに参加したオープンキャンパスで、親切に案内してくださる先輩に感動。入学後、私も念願のオープンキャンパススタッフになれ、貴重な体験ができました

キャンパスライフレポート

駅から徒歩1分の好立地!充実した設備で専門的な学びができる

保健医療技術学部 看護学科 2年
海賀 芽依さん
  • 滋賀県 河瀬高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto

    休み時間に実技の練習をすることも

  • キャンパスライフPhoto

    備品の整理整頓も看護師にとって大切な仕事

  • キャンパスライフPhoto

    先生も学生も優しくアットホームな大学です

学校で学んでいること・学生生活

キャンパスが新しく静かで、二条駅から徒歩1分と近いのでとても通いやすいです。看護学科では、人の命に関わることを学ぶので、毎日気を引き締めて授業を受けています。ベッドメイキングなどの演習では、休み時間などに友達と一緒に練習を重ねてスキルを身につけるよう努力しています。

これから叶えたい夢・目標

専門的な知識や新しい学びが多くて大変ですが、好きなことなので楽しいです。まだどんな分野・領域に進みたいか決められていないので、卒業後はまず大きな病院でさまざまな領域の看護について知識やスキルを深めたいと思っています。その上で、向き不向きや将来設計も考えあわせて、自分らしい働き方を選びたいです。

この分野・学校を選んだ理由

子どもの頃から何となく看護系に進みたいと思っていましたが、思いが強くなったのは高校1年のとき。部活の怪我で膝を手術することになった際、親身になってくださる看護師さんの姿を見て、私も看護師になろうと思いました。

分野選びの視点・アドバイス

座学だけでなく、演習・実習も多いのが看護学科の特徴です。私の場合、実習室の設備が充実していることも大学選びの決め手のひとつに。キャンパスの雰囲気や施設を確かめられるので、ぜひオープンキャンパスに来てください。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 病理学概論 入門ゼミ 疾病論I
2限目 感染免疫学 疾病論II
3限目 看護過程論 栄養学 Integrated Communication Skill 生活行動援助技術論 地域・在宅看護学概論
4限目 フィジカルアセスメント技術 社会福祉 Integrated Communication Skill 生活行動援助技術論
5限目 Intensive Reading2
6限目 ※1年生時のタイムスケジュールです

印象に残っている授業は、解剖学です。今はまだ座学だけなので特に抵抗感もなく学べていますが、もう少ししたら実習で実際に解剖場面を見せていただくことになるので、大丈夫かなとドキドキしています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

佛教大学(私立大学/京都)
RECRUIT